気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
Twitter
YouTube
LINE@
ホーム
富士フイルム
富士フイルムの記事一覧
富士フイルム「X-T5」レビュー、写真機としての魅力を追求した4000万画素機
「Xシリーズ」の中でも人気の高い「X-Tシリーズ」。その最新モデルの実力を、写真家の塙真一さんが詳しくチェックしました。
2023年1月3日
定番のポートレートレンズがリニューアル! 富士フイルム「XF56mmF1.2 R WR」レビュー
富士フイルム「Xシリーズ」用の新しい大口径・中望遠レンズ「XF56mmF1.2 R WR」の特徴を写真家の塙真一さんがレビュー。
2022年11月30日
小型・軽量な4000万画素機! 富士フイルム「X-T5」はファン歓喜の原点回帰モデル
富士フイルムファンから「こんなカメラを待っていた!」という歓喜の声が聞こえてきそうな新型ミラーレスカメラ「X-T5」が登場。特徴を詳しくレポートします。
2022年11月4日
APS-Cミラーレス初の4000万画素モデル、富士フイルム「X-H2」がもたらす新世代の高画質
高速モデル「X-H2S」と並ぶ、「Xシリーズ」の新しいフラッグシップモデルとして登場した「X-H2」。4000万画素センサーの画質や操作性をレビューします。
2022年10月25日
シャッターを切る前の“瞬間”を記録できる! プリ連写対応のミラーレスカメラ特集
決定的な瞬間を狙ってシャッターを切るけど、なかなかうまく撮影できない。そんな人に注目してほしい便利機能「プリ連写」を搭載するミラーレスを紹介します。
2022年8月31日
富士フイルム「X-H2S」発売前レビュー! 「Xシリーズ」史上最高性能のハイエンドミラーレス
静止画・動画撮影ともに「Xシリーズ」史上最高性能を実現したフラッグシップモデルをいち早く試すことができました。主な特徴と使用感をレビューします。
2022年7月6日
驚きの高画質! 富士フイルム「instax mini Evo」は大人が使って楽しい新時代チェキ
レンズとフィルムのエフェクトをかけ合わせで100通りの多彩な表現が可能! instax史上最高画質を実現した「instax mini Evo」は大人が使って楽しい新時代チェキでした。
2022年6月30日
Xシリーズミラーレス最強の新フラッグシップ! 富士フイルム「X-H2S」にいち早く触ってきた
富士フイルムが新型ミラーレスカメラ「X-H2S」を発表。開発中のベータ機にいち早く触ってきたので、その特徴を紹介します。
2022年5月31日
新世代「大口径プライム」の準広角レンズ、富士フイルム「XF23mmF1.4 R LM WR」レビュー
富士フイルム「XF23mmF1.4 R LM WR」は35mm判換算で焦点距離35mm相当の画角を持つ準広角レンズ。従来モデルと比較しながら、その特徴をレビューします。
2022年4月6日
スマホで撮った写真をその場で大きくプリント! スマホ用チェキプリンター「instax Link WIDE」の実力をチェック
スマホで撮った写真をその場で大きくプリントして手軽にシェアできる! "チェキ"ライクに使えるスマホ用プリンター「instax Link WIDE」の実力をチェックしました。
2022年3月7日
富士フイルムのエッセンスが凝縮された「X-T30 II」と4本のレンズで両国界隈をスナップ
約378gの軽量なボディに上位モデル譲りの最新技術を投入。富士フイルムのエッセンスが凝縮された「X-T30 II」の実写レポートをお届けします。
2022年1月31日
レンズキット50万円切り! シリーズ最高のコスパを実現した、富士フイルム「GFX50S II」レビュー
富士フイルムの「GFX50S II」をレビュー。ラージフォーマットセンサーを採用しつつ、コンパクトなサイズ感を実現した注目モデルです。
2021年10月19日
富士フイルム「X-S10」にマッチする最強お散歩レンズはどれ? コンパクトな3本の個性派レンズを検証
亜希子のデジカメ学園第27回目は、前回に引き続き富士フイルム「X-S10」をピックアップ! 今回は「X-S10」にマッチするコンパクトな3本の個性派レンズを検証しました。
2021年7月26日
富士フイルムが本気出した!フィルムシミュレーション搭載「X-S10」が初心者でも遊べる
亜希子のデジカメ学園第26回目は、富士フイルム「X-S10」をご紹介! 富士フイルムが本気を出して作った「フィルム再現に特化したカメラ」の実力をいろいろ試してみました。
2021年7月12日
富士フイルムのラージフォーマット「GFX100S」と交換レンズ2本で丸の内から皇居をぶらりと歩く
小型化されたことでより身近になった富士フイルムの1億200万画素ミラーレス第2弾モデル「GFX100S」に交換レンズ2本を組み合わせた実写レポートをお届け!
2021年6月20日
富士フイルム「X-E4」と「XF16mmF1.4 R WR」で飯田橋と善福寺川の春を探す
純正オプションのグリップの使い勝手、X-E3との操作性の違い、組み合わせたい単焦点レンズなど、「X-E4」のお散歩スナップカメラとしての実力をレビューします。
2021年4月7日
操作性抜群の富士フイルム「X-S10」と「XF 50mmF1.0」で宵闇迫る二子玉川・渋谷を切り撮る
富士フイルムの最新APS-Cミラーレス「X-S10」と大口径単焦点レンズ「XF 50mmF1.0 R WR」を二子玉川・渋谷に持ち出し、その実力をじっくりとチェックしました。
2020年11月24日
ボディ内手ブレ補正を搭載した富士フイルム「X-T4」で新緑の原宿表参道を闊歩する
ボディ内手ブレ補正を搭載した富士フイルムXシリーズ最新モデル「X-T4」。標準ズームレンズ2本を組み合わせ、X-H1やX-T3からの進化点を詳しくチェックしてみました。
2020年6月15日
レンジファインダーで風景を切り取る快感。富士フイルム「X-Pro3」と歩いた年の瀬の浅草
ノーファインダーでスナップ撮影をするのにうってつけ! 背面の液晶モニターが閉じた状態がデフォルトのユニークモデル、富士フイルム「X-Pro3」を試してみました。
2020年1月26日
撮影重量383g。富士フイルム「X-T30」で本郷、高円寺、 阿佐ヶ谷の梅雨明けをスナップ撮影
「X-T3」と同等の高速AFと連写性能を搭載したAPS-C機ながら、マイクロフォーサーズ機よりも軽い「X-T30」。3本の交換レンズを持って梅雨明けの街を撮影してきました。
2019年8月8日
浅草橋から隅田川を散歩しながら「X-T3」のモノクロ調整機能でレトロな空間を切り撮る
富士フイルム「X-T3」と人気の広角レンズ3本を組み合わせ、下町情緒が残る浅草橋周辺を散歩しつつモノクロ調整機能とフィルムシミュレーションを試してきました。
2019年3月6日
富士フイルム「X-T100」はフィルム感覚で撮れるハイコスパな1台
富士フイルムのミラーレス一眼カメラのラインアップに新たに加わった「X-T100」。レンズキットでアンダー8万円のハイコスパな小型軽量入門機の実力をチェックします。
2018年8月14日
カテゴリー
PC・スマホ
スマートフォン・携帯電話 パソコン本体 パソコン周辺機器 パソコンソフト パソコンパーツ
AV家電
オーディオ テレビ・レコーダー ホームシアター ポータブルオーディオ ホームオーディオ
生活家電
キッチン家電 リビング家電 健康・美容家電 季節家電 卓上調理
カメラ
カメラ本体 レンズ・レンズアクセサリー カメラ関連製品 カメラアクセサリー メモリーカード
ゲーム
ゲーム ソフト ゲーム ハード ゲーミングデバイス
ホビー
おもちゃ 模型・フィギュア 喫煙具 楽器 ラジコン・ロボット
自動車
自動車本体・パーツ カー用品 バイク本体・パーツ タイヤ・スタッドレス 試乗 バイク用品
スポーツ
ゴルフ用品 アウトドア 自転車 フィットネス・ダイエット スポーツシューズ
ファッション
靴・シューズ 腕時計・アクセサリー メンズファッション レディースファッション バッグ・財布
マネー
クレジットカード・ローン 投資・資産運用
生活雑貨
文具 調理器具 日用雑貨 キッチン雑貨 ボディケア・ヘアケア用品
食品
カップ麺・インスタント食品 調味料・スパイス 菓子・スイーツ レトルト・惣菜 生鮮食品・加工品
プレゼント
SPECIAL
人気記事ランキング
1
全16種類レビュー! 「アイコス イルマ」専用タバコスティック「テリア」吸い比べ
2
[PR]Dell 「Inspiron 14 AMD プレミアム」が支持された理由に迫る
3
50円安い! 「アイコス イルマ」の廉価スティック「センティア」全12種比較
4
温度調節してくれるパナソニック「暖房敷きパッド」で朝までぐっすり!
5
メレルの名作「モック」から「Y2K」な最旬冬モデルが復活!
6
G-SHOCK史に残る“毒”! 30周年「フロッグマン」はヤドクガエルがモチーフ
7
「プルームX」用スティックの「メビウス」&「キャメル」全16種を吸い比べレビュー!
8
「グロー・ハイパー・プラス」専用スティックの全20種吸い比べレビュー!
9
トヨタ「クラウンクロスオーバー」とマツダ「CX-60」を比較試乗!
10
全種解説! アイコス「マールボロ ヒートスティック」は現在12種類
人気記事ランキング