選び方・特集

《2025年》スマートウォッチのおすすめ15選!ぴったりの1台が見つかる選び方を解説

スマートウォッチは、ディスプレイや心拍センサーを内蔵した腕時計型のデバイスです。AndroidやiPhoneと接続して通知を受け取ったり、心拍数センサーを使って健康管理ができたりと、充実した機能が搭載されています。

さまざまなメーカーから販売されているうえ、搭載されている機能も複雑で、どれを選んだらよいかわからない人も多いでしょう。そこで、初めての人にもわかりやすく、スマートウォッチを使ってできること、失敗しない選び方を解説。さらに、おすすめ製品を厳選して紹介します。

スマートウォッチで何ができるの?

スマートウォッチには、さまざまな機能が搭載されています。なかでも、多くの人にとってスマートウォッチを使う目的となっている重要な機能を“5つのできること”としてピックアップ。まずは、どんな便利な機能があるのか確認してみましょう。

できること(1):健康管理 / ヘルスケア

スマートウォッチを使えば、さまざまな健康指標を測定できます

スマートウォッチを使えば、さまざまな健康指標を測定できます

スマートウォッチには心拍センサーや血中酸素濃度センサーなど、さまざまなセンサー類が搭載されています。腕に着けることで、身体の健康状態をセンサーで測定し、数値やグラフとして確認可能。今まで見たことのなかった自分の健康状態の変化がデータで確認できるのは、新鮮で楽しい経験でもあります。

<スマートウォッチで測定できる主な健康指標>
・心拍数
・歩数
・消費カロリー
・ストレス
・血中酸素濃度
・月経管理

また、心電図(ECG)と血圧の測定は、一部のスマートウォッチのみに搭載される機能なので、使用したい人は製品を選ぶ際に注意が必要です。

<心電図(ECG)機能が搭載された製品>
・Apple Watch Series 10
・Apple Watch Ultraシリーズ
・HUAWEI WATCH D2

<血圧が測定できる製品>
・HUAWEI WATCH D2

できること(2):睡眠管理

スマートウォッチを着けて寝ることで、睡眠時間と眠りの質、睡眠中の血中酸素濃度といった睡眠中の状態の変化を測定できます。さらに、睡眠データを蓄積することで、よりよい睡眠のためのアドバイスを提案してくれる機能も一般的になってきました。

現在、睡眠管理は、多くのスマートウォッチで測定できる基本的な機能のひとつと考えてよいでしょう。

朝起きると、詳細な睡眠データが確認できます

朝起きると、詳細な睡眠データが確認できます

もし、睡眠管理を重視したいのなら、毎日スマートウォッチを着けたまま寝ることを想定したデザインを選ぶのがポイントです。具体的には、じゃまにならないコンパクトなサイズや、角のとがっていないデザインなどが適しています。

できること(3):Suica、タッチ決済

スマホをカバンから取り出さずに、スマートウォッチに搭載された「モバイルSuica」で駅の改札を通り抜けたり、コンビニで「タッチ決済」を使って買い物をしたりといった光景は、スマートウォッチに憧れるきっかけだったりもします。ところが、これらの機能は、一部の製品のみに搭載される限定的な機能と理解しておきましょう。

できること(4):スマホとの連携

スマホで受信したアプリの通知や、電話の着信などを、スマートウォッチで確認できます。さらに、スマホで再生中の音楽や「YouTube」などの映像を、手元で停止、スキップする機能は、スマートウォッチの基本機能として、ほとんどのスマートウォッチに搭載されているでしょう。

できること(5):運動管理 / ワークアウト

ランニングをする人にもスマートウォッチは人気です

ランニングをする人にもスマートウォッチは人気です

多くのスマートウォッチでは、ランニングやサイクリングなど、さまざまな運動のデータを取得できます。内蔵された心拍センサーを使って、トレーニング中の心拍数の変化や消費カロリーなどを確認でき、自身の目標に適切な運動量をチェックしながら、日々の健康管理に役立てられます。

さらに、よりスポーツに特化したスマートウォッチを選べば、最大酸素摂取量など専門的なデータまで取得が可能。データを基にしたトレーニングメニューの提案、運動フォームの測定や改善など、スポーツコーチさながらの大活躍を期待できる製品も用意されています。

失敗しないスマートウォッチの選び方

ここからは、あなたに適したスマートウォッチの選び方を、順を追って紹介します。この手順どおりに選べば、きっと最適なスマートウォッチに出合えるでしょう。

選び方(1):使っているスマホをチェック

スマートウォッチは、スマホと接続して使うことが前提です。ですが、スマートウォッチの種類によって対応するスマホが異なり、接続できない組み合わせもあります。

なので、スマートウォッチを選ぶ際には、まず購入する製品が、使用しているスマホに対応しているかどうかをチェックしましょう。以下の3種類に分類できます。

(1)iPhoneのみ対応のスマートウォッチ
(2)Androidのみ対応のスマートウォッチ
(3)iPhoneとAndroidどちらにも対応できるスマートウォッチ

たとえば、アップルの「Apple Watch」シリーズは、基本的に「iPhone」シリーズにしか対応しておらず、Androidスマホで利用できません。

反対に、Googleの「Pixel Watch」シリーズや、サムスンの「Galaxy Watch」シリーズは、Androidでしか使えず、「iPhone」で利用できません。

また、iPhoneとAndroidのどちらでも使えるスマートウォッチも多く存在します。

選び方(2):スマートウォッチを使う目的を決める

次に、スマートウォッチを使う目的をしっかり定めて製品を絞り込んでいきましょう。

先ほど紹介した“5つのできること”から、あなたがどのような目的でスマートウォッチを使いたいのか、を明確にして選ぶのがよいでしょう。

まず、Suicaやタッチ決済を使いたい人は、先ほど解説したとおり、使えるスマートウォッチが限られているため、その選択肢の中から選ぶ必要があります。

<Suica、タッチ決済が可能な主な製品>
・Apple Watchシリーズ(iPhoneのみ対応)
・Pixel Watchシリーズ(Androidのみ対応)
・Galaxy Watchシリーズ(Androidのみ対応)
・ガーミンのスマートウォッチ(iPhoneとAndroidのどちらも対応)

健康管理、睡眠管理、スマホ連携、運動管理の4つは、多くのスマートウォッチに搭載されている基本機能と考えてよいです。

そこでポイントとなるのが、「Bluetooth通話」と「GPS」が搭載されているかどうかです。

「Bluetooth通話」は、スマホを手に取らず、スマートウォッチだけで電話の着信に応答、会話できるとても便利な機能ですが、搭載されていない製品もあります。

「Bluetooth通話」は、スマホを手にとれない状況でも、腕元で通話ができます

「Bluetooth通話」は、スマホを手にとれない状況でも、腕元で通話ができます

運動管理などで位置情報を取得する際に気になるのがGPSの存在です。GPSを内蔵するスマートウォッチであれば、スマホを携帯していなくても、スマートウォッチ単体で位置情報の取得が可能。いっぽう、内蔵していない製品は、携帯しているスマホのGPSを使って位置情報を取得することになります。ですが位置情報を取得できないわけではないため、運動時にスマートフォンを携帯したくないかが選択のポイントになります。

さらに、GPSの代わりにGNSSと表記されている製品もありますが、これはGPS精度が高い高性能版と認識しておけばよいでしょう。

写真は「Googleマップ」を確認しているところ

写真は「Googleマップ」を確認しているところ

もし、ゴルフ、登山、ダイビングといった専門性の高いスポーツや、ランニングでも本格的なデータを取得したい人は、それぞれのスポーツに適した機能やセンサーを搭載するスマートウォッチを選ぶ必要があります。一般的なスマートウォッチでは、必要なデータが取得できず満足できない可能性があります。

選び方(3):安い製品と高い製品の違い

スマートウォッチは、5,000円程度で買えるものから、10万円を超える高級品まで価格の幅が大きいです。メーカーやブランドによって基準も異なるので一概には言えませんが、価格を左右する主な要因には次のようなものがあります。

<価格を左右する主な要因>
・OSの種類
・使われている素材(耐久性)
・専門的な機能(スポーツ、健康管理)
・搭載するセンサーの精度
・搭載するセンサーの専門性
・Suica、タッチ決済の搭載
・GPSの搭載
など

基本的に、ベースとなるOSの種類、センサー精度や使われる素材、搭載される機能によって、価格は上下します。さらに、ダイビングや登山など過酷な環境での耐久性や、より専門性の高いスポーツデータの取得といった趣味性に特化するほど、高級なモデルになっていく印象です。

趣味に特化したスマートウォッチは、趣味によって必要となる特別なセンサーが搭載されるため、価格は必然的に高くなる傾向があります

趣味に特化したスマートウォッチは、趣味によって必要となる特別なセンサーが搭載されるため、価格は必然的に高くなる傾向があります

今回紹介するスマートウォッチも、価格に幅がありますが、安い製品でもセンサー精度は高く、日常的な使用において満足できる製品だけをピックアップしているので安心して選んでください。

スマートウォッチのおすすめ15選

価格.comマガジン編集部が、自信を持っておすすめするスマートウォッチをピックアップします。あなたにぴったりの1台を見つけましょう。

iPhoneと相性抜群な「Apple Watch」の2機種

使っているスマホがiPhoneなら、まず検討したいのは同じくアップルから発売されている「Apple Watch」シリーズです。3万〜5万円台と価格は高めですが、性能も高く、Suicaやタッチ決済も使えます。

アップル「Apple Watch Series 10」

iPhoneユーザーならまずコレを検討

2024年9月に発売された「Apple Watch」シリーズのスタンダードモデル。シリーズ最大の画面ながら最薄ボディを実現し、視認性と装着感とがアップ。新しい睡眠時無呼吸症候群の通知に対応。また急速充電によるスピーディな給電も可能となり、使い勝手のよい一台に仕上がっています。

・対応スマホ:iPhone
・バッテリー:最大18時間(標準使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:○
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済:○(Suica、PASMO、Apple Pay、VISA、MasterCard、nanaco、WAON、iD、QUICPayなど)
・サイズ(46mmモデル):39(幅)×46(高さ)×9.7(厚さ)mm
・サイズ(42mmモデル):36(幅)×42(高さ)×9.7(厚さ)mm

Apple Watch Series 10 GPSモデル 46mm スポーツバンド M/Lの製品画像
  • Apple
  • Apple Watch Series 10 GPSモデル 46mm スポーツバンド M/L
  • 価格.com最安価格58,340 ( 発売日:2024年9月20日 )
  • 売れ筋ランキング15
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
iOS
駆動時間
0.75日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
Apple Watch Series 10 GPSモデル 42mm スポーツバンド S/Mの製品画像
  • Apple
  • Apple Watch Series 10 GPSモデル 42mm スポーツバンド S/M
  • 価格.com最安価格58,006 ( 発売日:2024年9月20日 )
  • 売れ筋ランキング8
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
iOS
駆動時間
0.75日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

アップル「Apple Watch SE」

より安価なSEなら低予算でも狙い目

2025年2月14日時点で、「Apple Watch Series 10」よりも安価に入手できる、2022年9月に発売された「Apple Watch SE」第2世代モデル。画面の常時表示や皮膚温センサーなど、一部非対応の機能はあるものの、主要な機能を広くサポートする良機です。

・対応スマホ:iPhone
・バッテリー:最大18時間(標準使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済:○(Suica、PASMO、Apple Pay、VISA、MasterCard、nanaco、WAON、iD、QUICPayなど)
・サイズ(44mmモデル):38(幅)×44(高さ)×10.7(厚さ)mm
・サイズ(40mmモデル):34(幅)×40(高さ)×10.7(厚さ)mm

Apple Watch SE 第2世代 GPSモデル 40mm スポーツバンド S/Mの製品画像
  • Apple
  • Apple Watch SE 第2世代 GPSモデル 40mm スポーツバンド S/M
  • 価格.com最安価格32,980 ( 発売日:2023年9月22日 )
  • 売れ筋ランキング115
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
iOS
駆動時間
0.75日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
関連記事
《2025年》Apple Watchおすすめモデルはこう選べ
《2025年》Apple Watchおすすめモデルはこう選べ
Apple Watchが欲しいけど、どのモデルを買えばいいのか!? SEでも十分なのか。そんなユーザーに向けて選び方を解説します。
2025/07/28 15:30

Google系アプリが使える「WearOS」搭載モデル

「Googleマップ」や「Gmail」といった各種Google系アプリや、サードパーティー製のアプリをインストールしてカスタマイズできる「WearOS」を搭載したモデルを紹介します。Android専用のため、iPhoneユーザーは使用できません。

Google「Pixel Watch 3」

Fitbitのエッセンスを踏襲する最新機

2024年9月に発売された「Pixel Watch」シリーズの第3世代モデル。第2世代と比べると、バッテリー持ちが改善されているほか、身体の回復状態を可視化する「今日のエナジー」、トレーニングの効果を測れる「有酸素運動負荷」などフィットネス機能が充実しています。

・対応スマホ:Android
・バッテリー:最大24時間(常時表示使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済:○(Suica、VISA、MasterCard、など)
・サイズ(41mmモデル):41(直径)×12.3(厚さ)mm
・サイズ(41mmモデル):45(直径)×12.3(厚さ)mm

Pixel Watch 3 Wi-Fiモデル 41mmの製品画像
  • Google
  • Pixel Watch 3 Wi-Fiモデル 41mm
  • 価格.com最安価格37,798 ( 発売日:2024年9月10日 )
  • 売れ筋ランキング18
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android
駆動時間
1日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
Pixel Watch 3 Wi-Fiモデル 45mmの製品画像
  • Google
  • Pixel Watch 3 Wi-Fiモデル 45mm
  • 価格.com最安価格42,799 ( 発売日:2024年9月10日 )
  • 売れ筋ランキング22
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android
駆動時間
1日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
関連記事
2サイズのGoogle「Pixel Watch 3」はどっちが買い?
2サイズのGoogle「Pixel Watch 3」はどっちが買い?
Googleの最新スマートウォッチ「Pixel Watch 3」は、45mmと41mmの2サイズ。どちらを買うべきか、気になるバッテリー問題とともに細かくチェックします。。
2024/09/10 02:00

サムスン「Galaxy Watch7」

体脂肪率が測れるスマートウォッチ

2024年7月発売の「Galaxy Watch」シリーズの最新モデル。シリーズで初めてAIを搭載し、パーソナライズされた健康アドバイスが受け取れます。体脂肪率や骨格筋量を測定できる「体組成測定機能」もユニーク。Suica、電子決済に対応する点も魅力です。

・対応スマホ:Android
・バッテリー:最大30時間(常時表示使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済:○(Suica、iD、QUICPayなど)
・サイズ(44mmモデル):44.4 (幅)×44.4(高さ)×9.7(厚さ)mm
・サイズ(40mmモデル):40.4(幅)×40.4(高さ)×9.7(厚さ)mm

Galaxy Watch7 Bluetoothモデル 44mmの製品画像
  • サムスン
  • Galaxy Watch7 Bluetoothモデル 44mm
  • 価格.com最安価格50,680 ( 発売日:2024年7月31日 )
  • 売れ筋ランキング54
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android
駆動時間
1.66日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
Galaxy Watch7 Bluetoothモデル 40mmの製品画像
  • サムスン
  • Galaxy Watch7 Bluetoothモデル 40mm
  • 価格.com最安価格45,389 ( 発売日:2024年7月31日 )
  • 売れ筋ランキング74
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android
駆動時間
1.66日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

健康管理と睡眠管理におすすめのコンパクトモデル

24時間着けっぱなしでも、ストレスを感じにくいコンパクトで軽量なモデルを厳選。運動中もじゃまになりにくいので、運動管理にもおすすめです。

サムスン「Galaxy Fit3」

コンパクトなフォルムで快眠を邪魔しない

2025年1月に発売。健康管理機能を重視しており、低価格ながらも充実した健康モニタリング機能を搭載しています。スマートバンドの中では、比較的大きな1.6インチ有機ELディスプレイを採用しながらも、軽量でコンパクトなボディは、着けたままでも睡眠を邪魔しません。

・対応スマホ:Android
・バッテリー:最大13日間(標準使用時)
・内蔵GPS:×
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:×
・タッチ決済×
・サイズ:28.8(幅)×42.9(高さ)×9.9(厚さ)mm

Galaxy Fit3の製品画像
  • サムスン
  • Galaxy Fit3
  • 価格.com最安価格9,009 ( 発売日:2025年1月31日 )
  • 売れ筋ランキング5
価格.comで見る
タイプ
スマートバンド
対応OS
Android
駆動時間
13日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

ファーウェイ「HUAWEI Band 10」

軽量・コンパクトでずっと着けていられる

ファーウェイ「HUAWEI Band 10」

2025年4月10日発売。超軽量でコンパクトな一台は、着けたままでもストレスなく寝られるので、睡眠管理に最適。運動中でも、じゃまになりにくく扱いやすいです。GPSと通話機能は非搭載ですが、健康管理のためのモニタリング機能は充実しているので、初めてスマートウォッチとしてもおすすめです。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:最大14日間(標準使用時)
・内蔵GPS:×
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:×
・タッチ決済:×
・サイズ:24.86(幅)×43.45(高さ)×8.99(厚さ)mm

HUAWEI Band 10 Aluminum Editionの製品画像
  • HUAWEI
  • HUAWEI Band 10 Aluminum Edition
  • 価格.com最安価格6,732 ( 発売日:2025年4月10日 )
  • 売れ筋ランキング16
価格.comで見る
タイプ
スマートバンド
対応OS
Android・iOS
駆動時間
14日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
HUAWEI Band 10の製品画像
  • HUAWEI
  • HUAWEI Band 10
  • 価格.com最安価格5,500 ( 発売日:2025年4月10日 )
  • 売れ筋ランキング14
価格.comで見る
タイプ
スマートバンド
対応OS
Android・iOS
駆動時間
14日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
関連記事
約15gのスマートウォッチ「HUAWEI Band 10」で健康管理
約15gのスマートウォッチ「HUAWEI Band 10」で健康管理
コンパクトで軽量なスマートウォッチ「HUAWEI Band 10」が登場した。24時間着けっぱなしでの健康管理に適した超軽量モデルの最速レビューをお届けします。
2025/03/28 11:00

シャオミ「Xiaomi Smart Band 10」

使い勝手のよいコンパクトボディ&ロングバッテリー

Xiaomi Smart Band 10

2025年6月に発売された「Xiaomi Smart Band 10」は、1.72インチの有機ELディスプレイと最大21日間のロングバッテリーを搭載しながらも、1万円を下回るコスパの高さが魅力です。睡眠管理、スポーツモードともにパーソナライズされたアドバイスを提案し、基礎的な健康管理に役立ちます。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:最大21日間(標準使用時)
・内蔵GPS:×
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:×
・タッチ決済:×
・サイズ:22.54(幅)×46.57(高さ)×10.95(心拍センサーを除く)mm

Xiaomi Smart Band 10の製品画像
  • Xiaomi
  • Xiaomi Smart Band 10
  • 価格.com最安価格6,279 ( 発売日:2025年6月27日 )
  • 売れ筋ランキング2
価格.comで見る
タイプ
スマートバンド
対応OS
Android・iOS
駆動時間
21日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

血圧が測れるヘルスケア特化モデル

現在、スマートウォッチで血圧が測定できるのは「HUAWEI WATCH D」シリーズのみ。同シリーズの最新モデルをご紹介します。

ファーウェイ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」

自動血圧モニタリング機能を内蔵

HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計

日本の医療機器認証を取得した血圧計を内蔵するスマートウォッチ。バンドに空気が送り込まれると膨らむ仕組みになっており、手首に付けたまま、指定のポーズを取ることで、血圧を手軽に測定可能です。さらに、24時間体制で定期的に血圧測定を実行する自動血圧モニタリング機能も搭載されています。

また、心電図機能や、1回のタップで6つの健康指標をすばやく測定するワンタップヘルスケアチェック機能など、健康管理に特化した性能が魅力です。もちろん、一般的なスマートウォッチに搭載される多くの機能も内蔵しているのでご安心を。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:約6日間(通常使用時)※自動血圧モニタリング機能使用時は約1日間
・GPS内蔵:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:○
・心電図:○
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済×
・サイズ:約38(幅)×48(高さ)×13.3(厚さ)mm

HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ブラック]の製品画像
  • HUAWEI
  • HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ブラック]
  • 価格.com最安価格48,825 ( 発売日:2025年2月13日 )
  • 売れ筋ランキング20
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
6日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ゴールド]の製品画像
  • HUAWEI
  • HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ゴールド]
  • 価格.com最安価格48,825 ( 発売日:2025年2月13日 )
  • 売れ筋ランキング45
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
6日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

1万円台で手に入るGPS搭載モデル

GPSを搭載しながらも、1万円台で買えるコストパフォーマンスの高いスマートウォッチをピックアップしました。

シャオミ「Redmi Watch 5」

たっぷりの機能を大画面で快適操作

Redmi Watch 5

とにかく大きな2.07インチ有機ELディスプレイを搭載した「Redmi Watch 5」。すでに発売されていた「Redmi Watch 5 Lite」「Redmi Watch 5 Active」という1万円以下の類似モデルのアップデート版です。健康やスポーツのモニタリングはもちろん、スマートフォンとの連携で使えるさまざまな機能、金属性ボディの採用による上質感のアップなどにより、完成度の高い1台に仕上がっています。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:最大24日間(通常使用時)
・GPS内蔵:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済×
・サイズ:41.1(幅)×47.5(高さ)×11.3(厚さ)mm

Redmi Watch 5の製品画像
  • Xiaomi
  • Redmi Watch 5
  • 価格.com最安価格12,980 ( 発売日:2025年1月23日 )
  • 売れ筋ランキング30
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
24日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

シャオミ「Xiaomi Watch S4」

普通の腕時計っぽい丸型フェイス

2025年3月13日発売。1.43インチの大きすぎない丸型フェイスが普通の腕時計っぽくて、カジュアルなデザインのスマートウォッチが苦手な人におすすめです。健康管理、睡眠管理、ワークアウトなどのモニタリング機能はひと通り搭載。さらに、GPS(GNSS)、Bluetooth通話も搭載されて、この価格はコスパが高いです。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:約15日間(標準使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済:×
・サイズ:47.3(幅)×47.3(高さ)×12mm(突出部を除く)

Xiaomi Watch S4の製品画像
  • Xiaomi
  • Xiaomi Watch S4
  • 価格.com最安価格19,980 ( 発売日:2025年3月13日 )
  • 売れ筋ランキング60
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
15日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
関連記事
“普通の腕時計”っぽいスマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」
“普通の腕時計”っぽいスマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」
“普通の腕時計”っぽいデザインの「Xiaomi Watch S4」が登場。充実した機能とクラシックなデザインをあわせ持った新作ウォッチを紹介します。
2025/03/14 19:00

専門性の高い機能を搭載した高性能モデル

価格はそれなりですが、それぞれアウトドアシーンやスポーツなど、専門的なセンサーや機能を搭載した個性的なモデルばかりです。

ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」

スマートデザインのアウトドアウォッチ

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro

2025年6月に発売された「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」は、薄くてコンパクトなスマートボディに、高耐久な素材と本格的なアウトドアセンサーを共存させた新コンセプトのアウトドアウォッチです。屋外でも明るく見やすい3000nitsの有機ELディスプレイを搭載。高精度なGPSとセンサー類によって、ダイビング、登山、ゴルフと幅広い趣味をサポートします。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:約10日間(標準使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:○
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済:○
・サイズ:40(幅)×44.5(高さ)×9.3mm

HUAWEI WATCH FIT 4 Proの製品画像
  • HUAWEI
  • HUAWEI WATCH FIT 4 Pro
  • 価格.com最安価格29,864 ( 発売日:2025年6月3日 )
  • 売れ筋ランキング1
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
10日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」

充実したゴルフ機能を搭載

2024年10月に発売された「HUAWEI WATCH GT」シリーズの5代目。高級感のあるデザインと印象の異なるストラップのバリエーションが魅力。充実したゴルフ機能を中心としたプロフェッショナルなスポーツモードが搭載されています。サイズは46mmサイズのほかに41mmサイズも用意されています。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:約14日間(標準使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済:×
・サイズ(46mmモデル):約45.8(幅)×45.8(高さ)×10.7(厚さ)mm
・サイズ(41mmモデル):約41.3(幅)×41.3(高さ)×9.5(厚さ)mm

HUAWEI WATCH GT 5 46mm [ブラウン]の製品画像
  • HUAWEI
  • HUAWEI WATCH GT 5 46mm [ブラウン]
  • 価格.com最安価格28,045 ( 発売日:2024年10月9日 )
  • 売れ筋ランキング171
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
14日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
HUAWEI WATCH GT 5 41mm [ホワイト]の製品画像
  • HUAWEI
  • HUAWEI WATCH GT 5 41mm [ホワイト]
  • 価格.com最安価格29,223 ( 発売日:2024年10月9日 )
  • 売れ筋ランキング120
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
7日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
関連記事
ファーウェイの最新作「GT 5 / GT 5 Pro」どっちにする?
ファーウェイの最新作「GT 5 / GT 5 Pro」どっちにする?
「HUAWEI WATCH GT」シリーズの最新スマートウォッチ「GT 5」と「GT 5 Pro」。類似点の多い両者の違いを徹底検証します。
2024/10/09 17:00

ガーミン「vivoactive 5」

トレーニングのタイミングを見極められる

2023年10月に発売されたモデル。ライフログや健康管理系の機能が充実しており、睡眠コーチ機能や、身体の回復状況を数値で表す「ボディバッテリー」機能などを備えるのがポイント。標準使用でのバッテリー持ちは約11日間です。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:約11日間(標準使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:×
・タッチ決済:○(Suica、Garmin Payなど)
・サイズ:42.2(幅)×42.2(高さ)×11.1(厚さ)mm

vivoactive 5の製品画像
  • ガーミン
  • vivoactive 5
  • 価格.com最安価格29,500 ( 発売日:2023年10月11日 )
  • 売れ筋ランキング4
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
11日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー
関連記事
ガーミンの高コスパモデル「vivoactive 5」レビュー!
ガーミンの高コスパモデル「vivoactive 5」レビュー!
ガーミンからカジュアルユーザー向けスマートウォッチの新作「vivoactive 5」が登場。実際に試してみました。
2024/01/02 15:00

ガーミン「Forerunner 165」

ランナーのためのエントリーモデル

2024年2月に発売された初心者ランナー向けの本機は、音楽再生/非再生の2モデルが展開。アプリと連動してコーチング機能が利用でき、目標に向けて計画的なトレーニングプランを組めます。交通系電子マネーを使ったタッチ決済も利用可能です。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:約11日間(標準使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:×
・タッチ決済:○(Suica、Garmin Payなど)
・サイズ:43(幅)×43(高さ)×11.6(厚さ)mm

Forerunner 165の製品画像
  • ガーミン
  • Forerunner 165
  • 価格.com最安価格30,975 ( 発売日:2024年2月29日 )
  • 売れ筋ランキング6
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
11日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

Zepp Health「Amazfit Balance」

健康的な生活習慣のためのウォッチ

Zepp Healthが2023年10月に発売したフラッグシップモデル。身体の回復度合いを表す「レディネススコア」が利用できるほか、体脂肪率や筋肉量などを測定できる体組成測定機能を搭載。AIを活用したトレーニングプランの自動生成機能も備えます。

・対応スマホ:iPhone、Android
・バッテリー:約14日間(標準使用時)
・内蔵GPS:○
・ワークアウト:○
・健康管理:○
・睡眠管理:○
・血圧:×
・心電図:×
・Bluetooth通話:○
・タッチ決済:×
・サイズ:46(幅)×46(高さ)×10.6(厚さ)mm

Amazfit Balance [サンセットグレー]の製品画像
  • Zepp Health
  • Amazfit Balance [サンセットグレー]
  • 価格.com最安価格31,011 ( 発売日:2023年10月24日 )
  • 売れ筋ランキング208
価格.comで見る
タイプ
スマートウォッチ
対応OS
Android・iOS
駆動時間
14日間
Suica対応
転倒検出
血中酸素レベル
GPSセンサー

最新機能を搭載したフラッグシップモデルにこだわれなければ、1〜3万円前後の予算で十分に選択肢は広がります。生活習慣の改善や、ランニングのモチベーションアップなど、想定する用途で狙いを定めて、最適な1台を探してみてください。

>>価格.comユーザーのおすすめは?スマートウォッチ・ウェアラブル端末 人気売れ筋ランキング

関原元気(編集部)
Writer / Editor
関原元気(編集部)
出版社にてメンズファッション誌やWebメディアの編集に長年従事し、現在は「価格.comマガジン」にて、PC、スマートフォン、スマートウォッチ分野を担当。ユーザー目線で、デジタルガジェットの面白さを届けます。
記事一覧へ
関連記事
SPECIAL
スマートフォン・携帯電話のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る
×