6万円台のノートパソコンは、価格.comの「ノートパソコン 売れ筋ランキング」でもコアな価格帯です。今回は、そんな6万円台のノートパソコンの中から、コスパ重視の製品を8つ紹介します。
なお、紹介するノートパソコンは、以下の条件で絞り込みました。
・価格:6万円台
・CPU:インテル「Core i5」もしくはAMD「Ryzen5」
・メモリー:16GB
・SSD:512GB
今回、絞り込みの条件としたうち重要なのが、インテルの「Core i5」やAMDの「Ryzen 5」を搭載していることです。これらのCPUは、オフィス作業はもちろん、簡易的な動画編集などにも対応可能で、一般ユーザーにとって必要十分な性能を持つCPUです。
それに加えて16GBのメモリー、さらに512GBのSSDを搭載した6万円台のノートパソコンは、コストパフォーマンスが高くとてもお得です。
なお、価格およびレビュー点数などはすべて執筆時点(2024年9月21日)の価格.com上データとなります。
さっそく見ていきましょう。
14型は自宅での使用からモバイルユースまで幅広い用途に利用できるイズです。ユーザーレビューやクチコミでも、モバイルを視野に検討している人が多い印象。今回ピックアップしたモデルだと軽量なものは1.3kg〜と、本格的なモバイルパソコンよりは重量が重いため、基本は自宅やオフィス内での移動、および近距離への持ち運びに対応できるスペックと考えましょう。
急速充電を搭載しモバイルユースも可能
・レビューの評価ポイント
日常的な使用において、描画性能の不足で不満を感じたことはない
USBポートがType-Cを含め3つ装備されているので便利
本品の色域は狭いほうであるらしいが、黒や赤が鮮やかに表現されている印象を受ける
14型のフルHDディスプレイを搭載し、日常用途に必要十分な性能を備えるモデル。広視野角のIPSパネルや、指紋認証でのロック解除、45分で50%充電できる「ファストチャージ(急速充電機能)」、瞬時にカメラをOFFにできるカメラシャッタードア、ワンタッチで音声をOFFにできるミュートボタンなど、快適な使用感を支える機能を備えます。また、最薄部17.9mmで重量が1.39kgと、モバイル用途にも対応できます。標準でBluetooth接続対応の「HP 240 Bluetooth マウス」が付属するため、お得感があります。
・OS: Windows 11 Home
・ディスプレイ:14型、フルHD(1920×1080)
・CPU:AMD Ryzen 5 7530U
・インターフェイス:HDMI×1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-A×2/Type-C×1
・SDカードスロット:×
・生体認証:指紋認証
・バッテリー駆動時間:10時間(MobileMark 2018)
・本体サイズ(幅×高さ×奥行):323×17.9〜21×215mm
・重量:1.39kg
携帯利用に便利な薄型モデル
・レビューの評価ポイント
16:10のため表示できる範囲が広くいいと思います
アルミならではのシャープなデザイン
キーボードバックライト付き
厚みが16.9mmとスリムな14型モデル。ミリタリーグレードの堅牢性を備えるほか、LANポートやHDMIポートなどインターフェイスが充実しているため、プレゼン用途にもよさそうです。アスペクト比16:10のWUXGAディスプレイで画面の広さも持ち味です。またAIベースのノイズキャンセリング機能や、1080pのフルHDカメラを搭載するので、ウェブ会議にも向きます。ユーザーからは、アルミならではのシャープなデザインや、キーボードバックライトを備える点も評価されています。
・OS: Windows 11 Home 64bit
・ディスプレイ:14型 WUXGA(1920×1200)
・CPU:AMD Ryzen 5 7430U(2.3GHz/6コア)
・インターフェイス:HDMI×1、USB3.2 Gen1×2、USB3.2 Gen2 Type-C×2、LANポート
・SDカードスロット:○
・生体認証:指紋認証
・バッテリー駆動時間:15時間(JEITA Ver2.0)
・本体サイズ(幅×高さ×奥行):313.5×16.9×224mm
・重量:1.38 kg
この価格帯で数少ないCore i5搭載モデル
・レビューの評価ポイント
コスパはとてもいいです
「Copilot キー」があります
14インチなのでコンパクトで軽いです
この価格帯では数少ない、第13世代インテル「Core i5 1334U」を採用したノートパソコン。アスペクト比が16:10のWUXGAディスプレイで画面が広く、ブルーライトを軽減し目の疲労を抑える「Dell ComfortView」を搭載します。重量が約1.54kgとやや重めですが、MIL-STD-810H準拠の耐久性を持ちます。バッテリーの駆動時間は非公表ですが41Whの3セルバッテリーを搭載し、価格.comのレビューではバッテリーに関して平均5.00(カテゴリ平均3.75)を獲得し高く評価されています。また、付属の電源アダプターを使えば60分で最大80%の充電が可能な「ExpressCharge」機能も装備。ほかにも「Windows Copilotキー」も搭載しAI機能にも対応しています。
・OS: Windows 11 Home
・ディスプレイ:14型WUXGA(1920×1200)
・CPU第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake)10コア12スレッド、最大4.60GHz
・インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-A×2/Type-C×1、HDMI(最大1920×1080・60Hz対応)
・SDカードスロット:○
・指紋センサー:×
・バッテリー駆動時間:非公開
・本体サイズ(幅×高さ×奥行):314×19.9×226.15mm
・重量:1.54kg
モバイルユースに便利な堅牢性や利便性を搭載
・レビューの評価ポイント
エンターキーは小さめですが、慣れれば問題なさそうです
14インチ、軽量で持ち運びしやすい
USB-Cポートが、Powerdelivery 対応、DisplayPort 出力機能付き
ミリタリーグレードの耐久性を持ちながら重量が約1.37kgと、今回ピックアップしたモデルでは軽量な14型ノートパソコンです。USB-CポートはDisplayPort出力機能付きで、モバイルディスプレイなどとも相性がよいでしょうまた、USB Power Delivery対応なので、スマホなどと共用のコンパクトなPD対応充電器を用意すればモバイル時の荷物も減らせるでしょう。指紋認証やキーボードバックライト、1080pカメラ、SDスロット搭載など、使いやすい機能もそろっています。なおメモリーはオンボードのため拡張性は低いです。
・OS: Windows 11 Home 64bit
・ディスプレイ:14型(1920×1080)ノングレア
・CPU:AMD Ryzen 5 7530U(2GHz/6コア)
・インターフェイス:HDMI×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2/Type-C×1
・SDカードスロット:○
・生体認証:指紋認証
・バッテリー駆動時間:13.7時間(JEITA Ver2.0)
・本体サイズ(幅×高さ×奥行):324.3×17.9×213.8 mm
・重量:1.37kg
15.6型は14型より大画面であるにもかかわらず、機能・性能にはほとんど差はありません。またテンキーが付いているモデルがほとんどで、事務作業などに向いている面もあります。いっぽう重量は1.6kg以上が基本となり、モバイル用途には向きません。また14型よりもバッテリー駆動時間が短いケースもあります。ただし据え置き、もしくは自宅内で移動するという使い方がメインであれば問題ないでしょう。
Bluetoothマウスが付属するお買い得モデル
・レビューの評価ポイント
グラフィックがとにかく予想よりずっと鮮やか
テンキーも付いていますし、キーボードの反応もいい
薄くて軽いので持ち運びも楽々
鮮やかで広視野角なIPSパネルのフルHDディスプレイを備える15.6型モデル。SDカードスロットやLANポートは搭載していませんが、指紋認証でのロック解除、45分で50%充電できる「ファストチャージ(急速充電機能)」、瞬時にカメラをOFFにできるシャッタードアといった便利な機能を備えます。最薄部が17.9mmのくさび形でスタイリッシュなデザインも印象的です。標準でBluetooth接続対応の「HP 240 Bluetooth マウス」が付属します。なお価格.comのレビューでは、「処理速度」が4.57と、カテゴリ平均の4.28よりも高く評価されています。
・OS: Windows 11 Home
・ディスプレイ:15.6型(1920×1080)
・CPU:AMD Ryzen 5 7530U
・インターフェイス:HDMI×1、USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-A×2/Type-C×1
・SDカードスロット:×
・生体認証:指紋認証
・バッテリー駆動時間:10時間(MobileMark 2018)
・本体サイズ(幅×高さ×奥行):358×17.9〜21.5×236 mm
・重量:1.63kg
AIによるスマート機能や指紋認証を搭載した高機能モデル
・レビューの評価ポイント
USBのType-Cは充電やディスプレイ接続ができるので満足です
タッチパッドは小さくて、滑りがあまりよくない
ベゼルが狭く、軽量・薄型のため本体はより小さく感じます
AIによるスマート機能を多数搭載するフルHD15.6型モデル。視野角の広いIPSパネルでTUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受けています。パフォーマンスや熱効率、バッテリーライフを最適化する「Smart Power」機能で、複数のソフトを同時に使用してもスムーズに作業可能。映像出力およびUSB Power Delivery対応のUSB-Cポートや、指紋認証センサー、プライバシーシャッター付きの1080pカメラなど、スペックも充実しています。なお、価格.comのレビューではキーボードがやや変則的、タッチパッドがやや引っ掛かるといった声もあります。満足度評価は総合で4.41と高評価。すべての項目で平均を上回り、特に処理速度やバッテリー、画面性能でユーザーから高く評価されています。
・OS: Windows 11 Home 64bit
・ディスプレイ:15.6型(1920×1080)
・CPU:AMD Ryzen 5 7530U
・インターフェイス:HDMI×1、USB3.2 Gen1 Type-A×2/Type-C×1
・SDカードスロット:○
・生体認証:指紋認証
・バッテリー駆動時間:14時間(JEITA Ver2.0)
・本体サイズ(幅×高さ×奥行):359.3×17.9×235 mm
・重量:1.62kg
Wi-Fi6対応やLANポート搭載など要点を押さえたモデル
・レビューの評価ポイント
動作が軽快
表面がワッフル調になっていて結構おしゃれ
15.6型IPSフルHDディスプレイを備えたノートパソコン。CPUは「Ryzen 5 7430U」を搭載し、同じレノボ製の「IdeaPad Slim 3 Gen 8」とよく似た構成で性能も近いですが、こちらのほうが19.9mmとやや厚みがあり、重量もわずかに重くなります。またWebカメラが720p、2セル/38Whバッテリー、1つのUSB-AポートがUSB2.0と、ややスペックが抑えられています。いっぽうで、Wi-Fi6対応、LANポート搭載など、便利な機能も搭載します。なお満足度評価は4.33とカテゴリ平均の4.29を上回り、また処理速度やコストパフォーマンスで高く評価を受けています。
・OS: Windows 11 Home 64bit
・ディスプレイ:15.6型(1920×1080)
・CPU:AMD Ryzen 5 7430U(2.3GHz/6コア)
・インターフェイス:HDMI×1、USB3.2 Gen1 Type-A×1/Type-C×1、USB2.0×1、LANポート
・SDカードスロット:×
・指紋センサー:×
・本体サイズ(幅×高さ×奥行):359.2×19.9×235.8 mm
・重量:1.65kg
ブルーライト低減や急速充電に対応する日常用途に便利なモデル
・レビューの評価ポイント
普段使いには十分すぎます
結構ファンがよく回りうるさいです
ちらつきで目が疲れる感触を受けました
リフレッシュレート120Hzに対応する15.6型IPSフルHDディスプレイを採用したノートパソコン。ブルーライトの発生を低減する「Dell ComfortView」や60分で最大80%の充電が可能な「ExpressCharge」といった機能を備えます。またキーボードは「リフト ヒンジ」が入力しやすいタイピング角度を保ち、手首に負担がかかりにくい設計です。スペック面では、USB-Aポートの1つがUSB2.0な点や、HDMIポートがフルHD出力である点、Wi-Fi5対応である点など、他モデルよりやや見劣りする点もありますが、ユーザーからは「普段使いには十分」という声もありました。
・OS: Windows 11 Home
・ディスプレイ:15.6型(1920×1080)
・CPU:AMD Ryzen 5 7530U
・インターフェイス:HDMI×1、USB3.2 Gen1 Type-A×1/Type-C×1、USB2.0×1
・SDカードスロット:○
・指紋センサー:×
・バッテリー駆動時間:非公開
・本体サイズ(幅×高さ×奥行):358.5×18.99×235.56 mm
・重量:1.63kg