「スマホの料金プランを検索すると、”無制限”や”使い放題”という言葉をよく目にしますが、実は月額料金で速度制限がなくデータ通信が使い放題になる格安SIMは「楽天モバイル(楽天モバイル Rakuten最強プラン)」だけです。低速の無制限や特定のアプリだけ使い放題になるプランはありますが、データ量を気にせずにガンガン使える「完全な無制限」はきわめて貴重なのです。
そこで今回は、「楽天モバイル Rakuten最強プラン」の魅力を徹底解説。さらに、楽天モバイルにも弱点があります。そういった人向けに、無制限に近い超大容量の「ahamo大盛り」や、特定のアプリのみデータを消費しない「カウントフリープラン」といった賢い代替案もご紹介します。
※この記事の価格はすべて税込表記です
監修:通信系フリーライター 松村武宏さん
モバイル情報を発信するフリーライター。気になった格安SIMは自分で契約せずにはいられません。担当する価格.comの長寿連載「格安SIMの通信速度を徹底調査」は7年目に突入。実際の検証結果を基にしたリアルかつ最新の格安sim情報をお届けします
※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
※ 掲載している商品やサービス等の情報は、価格.comにて掲載されている2025年10月28日時点の情報をもとに作成したものです。
※ キャンペーン・特典は、予告なく変更、終了、または期間が延長される場合があります。
※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
| プラン | 事業者ロゴ | 月額料金 | 詳細を見る | データタイプ | データ容量 | 公式特典 | 通信速度(下り) | 回線 | 国内通話料金 | 通話オプション | 初期費用 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 楽天モバイル Rakuten最強プラン | ![]() |
1,078円〜3,278円 | 詳細を見る価格.comへ | 無制限 | 3GB〜制限なし/月 段階制 | ・[新規]7,000円相当楽天ポイント還元(要エントリー) ・[MNP]10,000円相当楽天ポイント還元(要エントリー) |
△ 16.21Mbps | 楽天 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時) | ・0円(Rakuten Linkアプリ使用時、かけ放題) ・1,100円(Rakuten Linkアプリ未使用時、15分かけ放題) | 0円 |
| ahamo 大盛りオプション110GB docomo回線 音声通話SIM | ![]() |
4,950円(大盛りオプション込み) | 詳細を見る価格.comへ | 超大容量 | 110GB(30GB+80GB) | [MNP]20,000dポイント進呈(期間・用途限定) | ○ 69.51Mbps | ドコモ | 5分以内無料(5分超過後30秒あたり22円) | ・1,100円/月(かけ放題) | 0円 |
| LINEMOベストプラン 10GB段階制 SoftBank回線 音声通話SIM | ![]() |
990円〜2,090円 | 詳細を見る価格.comへ | カウントフリー(LINE) | 3GB~10GB/月 段階制 | ・[新規]PayPayポイント3,000円相当プレゼント ・[MNP]PayPayポイント10,000円相当プレゼント |
◎ 98.97Mbps | ソフトバンク | 22円/30秒 | ・550円/月(5分かけ放題) ・1,650円/月(かけ放題) | 3,850円 |
| NUROモバイル NEOプラン 35GB SoftBank回線 音声通話SIM | ![]() |
2,699円 | 詳細を見る価格.comへ | カウントフリー(LINE、X、Instagram、TikTok) | 35GB/月 | 月額基本料金2,699円/月→12か月間2,209円/月 | △ 8.75Mbps | ソフトバンク | 11円/30秒 | ・490円/月(5分かけ放題) ・880円/月(10分かけ放題) |
3,740円 |
楽天モバイル Rakuten最強プラン 無制限
【MNO】
【月額料金:1,078円〜3,278円】
【データ容量:3GB〜無制限(段階制)】
月額3,278円で高速データが使い放題! 国内通話も無料!
【価格.comマガジンがおすすめする理由】
1.月額3,278円(税込)で高速データ通信が無制限
2.専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話料が無料
3.3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円と、料金が自動で切り替わる段階制
【ただし、こんな人には向きません】
1. 通信が不安定になる(遅い)時間帯があるため、通信の安定性が最優先な人には不向き
毎月のデータ容量を気にして、動画視聴やSNS、ゲーム、テザリングを我慢したくない! そんな「データ容量を思う存分に使いたい」というニーズに応えてくれるのが「楽天モバイル Rakuten最強プラン」です。
最大の魅力は、月額3,278円でデータ通信が使い放題になること。動画やゲームはもちろん、スマホ経由でPCやタブレットなどほかの機器をネットに接続する「テザリング」も使用できるので、外出先でPC作業をする場合にも重宝します。
さらに、データをあまり使わなかった月は料金が自動的に安くなる「段階制」を採用。3GBなら1,078円、20GBまでは2,178円と自動で料金が切り替わり、20GBを超えてしまっても、3,278円の上限があるため、“使いすぎの心配”と“使わなかった月のむだ”のどちらも解決してくれます。
また、専用アプリ「Rakuten Link」を経由すれば、国内通話が原則無料になる点もポイント。うっかり長電話になってしまっても、通話料を気にしなくてよいので安心です。
「無制限の安心感」と「コストパフォーマンス」を両得できる「楽天モバイル」はデータ容量を気にせずスマホを使いたい人にとって唯一無二の選択肢でしょう。
ただし、「楽天モバイル」は他社(MNO)と比べて通信速度が不安定だったり、遅くなったりする時間帯があります。気になる人は、他社の超大容量プランなども検討しましょう。
■月額料金:1,078円〜3,278円(初期費用:0円)
■データ容量:3GB〜20GB〜無制限の3段階制
■国内通話料金:かけ放題(Rakuten Linkアプリ使用時)
■通話オプション:15分かけ放題1,100円/月(標準電話アプリ使用時)
■回線:楽天
■主なキャンペーンや割引サービス:
【公式】(価格.com経由のお申し込みも対象)
・[新規]7,000円相当楽天ポイント還元(要エントリー)
・[MNP]10,000円相当楽天ポイント還元(要エントリー)
・最強家族プログラム
・[U22]最強青春プログラム(要エントリー)
・[U12]最強こどもプログラム(要エントリー)
・[65歳以上]最強シニアプログラム(要エントリー)
※主なキャンペーンは2025年10月24日時点のものです。
・データ容量を気にせず使えて安心です。
・つながりにくいときがあります。
※2025年10月28日時点の、「楽天モバイル Rakuten最強プラン」ページに寄せられたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

使わなければ安く済むので、月によってデータ量が変わる人でも安心。家族割引もありますし、新規契約・MNPのポイント還元キャンペーンも行われているので、家族全員で乗り換えるのもアリです!
まず検討するべきは、本当に「無制限」が必要かどうかです。現在、ドコモやソフトバンクなどメインキャリアで無制限プランを利用していたり、データをたっぷり使っているつもりの人でも、実際のデータ使用量を確認してみると、自分が想像していたよりも少ないことがあります。その場合、無制限ではないプランでも十分かもしれません。
月々のデータ利用料が50GBを超えているなら、無制限プランを検討する価値は大いにあります。しかし、それ以下の場合は、無制限でなくともほかのプランで安く済ませられることもあります。
そのうえで、もしあなたがデータ量を一切気にせず、高速通信でガンガン使える格安SIMを求めるのなら「楽天モバイル」一択です。”低速の無制限”や、”無制限並みに使える大容量”なども存在しますが、「完全な無制限」ではないことを理解しておきましょう。
もし「完全な無制限」が必要ない場合や、楽天モバイルの通信品質に不安がある人は、たっぷり使える「超大容量プラン」が有力な選択肢になります。
→代替案1:「無制限に近い超大容量プラン」をチェック
また、「LINE」や「Instagram」など特定のアプリの利用時はデータを消費しない「カウントフリー」という選択肢もあります。これらは、格安SIMのプランによって、対応するアプリが異なるため、もし日常的に使っているアプリが特定のものだけに偏っているのなら、検討してみる価値は大アリです。

安さがウリの格安SIMは、一見すると無制限でも、何かしらの制限が設けられているものがほとんど。高速通信で無制限に使える楽天モバイルは、格安SIMでは貴重な選択肢です!
格安SIMを選ぶうえで、通信品質は重要な比較ポイントです。格安SIMには大きく分けて、自社で回線を所有するMNOと、回線を借りる形で運営するMVNOの2種類が存在します。もしあなたがメインキャリアと同じような通信品質でスマホを使いたいのなら、MNOがおすすめです。
MNO:
・自社で回線を保有しており、通信速度が速く安定している
・MVNOよりも、月額料金が高くなりがち
MVNO:
・自社で回線を保有しておらず、MNOから回線の一部を借りている
・混雑時になると、通信速度が落ちやすく不安定
・MNOよりも価格が安い
楽天モバイルは自社回線を所有するMNOですが、通信品質はドコモ、au、ソフトバンクの既存ネットワークに比べると、やや不安定な印象があります。
「データ量も欲しいが、通信の安定性はゆずれない」という人は、ahamoの大容量プランを検討するのもよいでしょう。ただし、楽天モバイルとahamo大盛りでは月額料金が大きく異なるため、金額を確認のうえ検討しましょう。

価格.comマガジンの通信速度調査でも、ahamoは、混雑するお昼の時間帯でも安定して高速な通信を維持しています。楽天モバイルは、MNOのなかでは不安定な回線であることは理解しておきましょう。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)は、電話番号を変えずにキャリアを乗り換えるための制度です。
かつてMNPを利用する場合は、今まで契約していた「転出元」で乗り換えの予約番号を発行してもらい、これから契約する「転出先」に予約番号を伝える必要がありました。双方のキャリアで手続きが必要だったため、面倒に感じる場面も多かったです。
2023年に始まった”MNPワンストップ”は、転出元での手続きが不要な新しい乗り換え方式です。これから契約するキャリアだけで手続きすればよいので、今までよりもお手軽・お気軽に乗り換えられるようになりました!
ここからは、無制限の代替案としておすすめする、無制限並みに使える超大容量なプランを紹介します。

【MNO】
【月額料金:4,950円(オプション料込み)】
【データ容量:110GB】
毎月データをたっぷり使うけれど、データ使用量が110GB以内に収まるのであれば、ドコモの高品質な回線を使える「ahamo大盛り」がおすすめです。月額4,950円で110GBの高速データ通信が利用でき、PCをスマホ経由でネットに接続するテザリングにも利用できます。
110GBだとどのくらいデータが使えるのかわかりにくいですが、ahamoの公式サイトによると、”1日8.5時間のオンライン会議:20日分”、”dアニメストアで動画視聴:約48時間(最高画質)、約85時間(高画質)”とのことなので、特別重たいデータのやり取りを行うことがなければ、多くの人にとっては、十分使えるデータ量でしょう。
また、特別な手続きをしなくても、そのまま海外(91の国・地域)でデータを使用できるので、海外によく出掛ける人にとって、とても便利な格安SIMです。
ahamo大盛りは、データをたっぷり使うけれど110GB以内に収まる人や、楽天モバイルの通信品質に不安がある人、海外によく出掛ける人におすすめのプランです。
■月額料金:4,950円(2,970円+大盛りオプション1,980円)、(初期費用:0円)
■データ容量:110GB
■国内通話料金:5分以内は無料(超過後22円/30秒)
■通話オプション:1,100円/月(かけ放題)
■回線:ドコモ
■主なキャンペーン:
【公式】(価格.com経由のお申し込みも対象)
他社からの乗り換えで20,000dポイント進呈(期間・用途限定)
※主なキャンペーンは2025年10月24日時点のものです。
データの使い道が特定のアプリに集中しているなら、「カウントフリー」機能が付いたプランは一考の価値があります。対象となるアプリのデータ量だけがカウントされないため、少ないギガ数のプランでもかなりお得に使えます。ここでは3つのカウントフリープランを紹介します。

【MNO】
【月額料金:990円〜2,090円】
【データ容量:3GB〜10GB 段階制】
LINEMOの全プランに、LINEアプリでのトークや音声通話・ビデオ通話のデータ消費がゼロになる「LINEギガフリー」が付いており、日常のコミュニケーションがLINE中心の方に最適です。
たとえば、友人や家族との長電話をLINEのビデオ通話で楽しんだり、高画質な写真をトークで送り合ったりしても、データを消費しないため、通信制限を気にする必要がなく安心です 。
さらに、ソフトバンクのメインブランドと同じネットワークを利用しているため、お昼休みや通勤時間帯などの混雑時でも安定した通信速度が期待できる点も、ほかの格安SIMと比較した際の大きなメリットです。
■月額料金:990円〜2,090円(初期費用:3,850円)
■データ容量:3GB〜10GB(段階制)
■国内通話料金:22円/30秒
■通話オプション:550円/月(5分かけ放題)、1,650円/月(かけ放題)
■回線:ソフトバンク
■主なキャンペーン:
【公式】(価格.com経由のお申し込みも対象)
・[新規]PayPayポイント3,000円相当プレゼント
・[MNP]PayPayポイント10,000円相当プレゼント
・11/2まで増額中!通常特典に加えてPayPayポイント最大4,000円相当をプレゼント
・通話オプション6か月間550円割引
※主なキャンペーンは2025年10月29日時点のものです。

【MVNO】
【月額料金:2,699円】
【データ容量:35GB】
NUROモバイルの「NEOプラン」には、LINE、X(旧Twitter)、Instagram、TikTokの4つものSNS閲覧時に通信量が消費されない「NEOデータフリー」機能が付いてきます。
さらに、カウントフリーには閲覧だけでなく、アップロード通信も対象となっているので、よく投稿する人もお得に使えるプランです。旅行先で撮影した動画をInstagramのストーリーズに連続投稿したり、TikTokでライブ配信を行ったりする際も、データ消費を気にする必要がありません。
ただし、NUROモバイルはMVNOなので、回線が混雑しやすい昼や夕方の時間になると、通信が遅くなったり、不安定になったりと、SNSの閲覧や投稿が難しくなる可能性があることは頭に入れておきましょう。
■月額料金:2,699円(初期費用:3,740円)
■データ容量:35GB
■国内通話料金:11円/30秒
■通話オプション:490円/月(5分かけ放題)、880円/月(10分かけ放題)
■回線:ドコモ、au、ソフトバンク
■主なキャンペーン:
【公式】(価格.com経由のお申し込みも対象)
・月額基本料金2,699円/月→12か月間2,209円/月
※主なキャンペーンは2025年10月29日時点のものです。

「エンタメフリーオプション」は、BIGLOBEモバイルが提供する画期的なオプションサービスで、スマホの利用が動画や音楽の視聴に集中しているユーザーに向いています。
音声通話SIM(基本料金1,078円〜)なら月額308円でオプションを追加でき、YouTubeやABEMAといった動画配信サービス、Apple MusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスがデータ消費ゼロで利用可能になります。
ただし、視聴時にはスマートフォンを対象とした360pを上限とした低画質になることや、対象外の通信(広告など)はデータを消費するため完全なゼロではないことは理解しておきましょう。
通勤、通学中にずっと音楽を聴いたり、Wi-Fiのない環境で長時間YouTubeを見たりする人には魅力的なオプションです。
あります。月額料金で高速データ通信が使い放題になる「完全な無制限」プランを提供しているのは、「楽天モバイル」だけです 。ほかの「無制限」プランは、低速時のみ使い放題であったり、特定のアプリ利用時のみデータ消費がゼロになったりする条件付きの場合がほとんどです。
プランによります。「楽天モバイル Rakuten 最強プラン」は、テザリングもデータ容量無制限で利用可能です。代替案として紹介している「ahamo大盛り」も、月110GBのデータ容量内であればテザリングを利用できます。
毎月のデータ使用量と求める通信品質で判断しましょう。データ量を一切気にせず使いたいなら「楽天モバイル」の無制限プランがおすすめです。もし使用量が月110GB以内に収まり、通信の安定性をより重視するなら「ahamo大盛り」のような超大容量プランもよい選択肢です。
利用するサービスによります。「楽天モバイル」は自社回線(MNO)ですが、ドコモ、au、ソフトバンクの回線に比べると、時間帯や場所によって通信が不安定になる可能性があります。通信の安定性を最優先する場合は、ドコモ回線を使用する「ahamo」なども検討するとよいでしょう。