子どもの通園・通学グッズから、小物や洋服、マスクの製作まで、幅広い用途に活用できるミシン。実用的に使えるだけでなく、オリジナルの作品を製作して、趣味の幅を広げることもでき、テレワークの普及で在宅時間が長くなったこともあって需要が増えています。これを機にミシンを購入して、ミシン縫いにトライしてみようと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで、ミシン選びのポイントと、おすすめ製品を紹介します。
家庭用のミシンは、「コンピューターミシン」「電子ミシン」「電動ミシン」の3種類に大別できますが、各タイプのミシンによって、製作がしやすい作品や、ユーザーに必要なミシン縫いのスキルが異なってきます。こうした点をふまえて、ミシンの種類と選び方を解説していきます。
現在の家庭用ミシンで主流のタイプです。内蔵されたマイコンが、針の上下運動に加え、振幅運動などを自動で制御するため、縫い目が安定しやすいのが特徴。低速時も強いパワーを維持するので、小物や洋服といった薄物だけでなく、ジーンズなどの厚物も縫うことができます。糸の準備や縫い目の調節を自動で行ってくれる、サポート機能を備えた製品も多く展開されています。
また、文字や模様などの縫いパターンが豊富に用意されており、通園・通学グッズに名前や刺繍を入れるのも簡単。そのほか、誤った操作をしたり、ミシンに異常が発生したりするとディスプレイにエラー表示が出るので、ミシンの動作状況を判断しやすくなっています。
ミシンの初心者で、保育園や幼稚園の通園グッズを製作したい人から、より個性的なソーイングを楽しみたい人までおすすめできます。
内蔵されたマイコンが、モーターの上下運動のみを制御するミシンです。コンピューターミシンと同様に、低速時も強いパワーを維持できるので、小物や洋服などの薄物から、ジーンズの裾上げなど厚物縫いまで対応できます。
縫いパターンの数などはコンピューターミシンより少なめで、ディスプレイを見ながらのデジタル操作よりも、ダイヤル式のアナログ操作のほうがしっくりくるという人にも好まれます。
ただし、エラー表示などのサポート機能がないのに加え、模様縫いには適していません。ある程度ミシンの操作に慣れた中級者以上におすすめです。
ほとんどの操作を手動で行うミシンです。構造がシンプルなためコンパクトな製品が多く、価格も1万円前後と安いですが、コンピューターミシンや電動ミシンと比べると針の貫通力が弱く、厚物縫いには不向きです。サポート機能もほとんどないので、ミシンの操作に慣れていて、用途がある程度限定されている人におすすめです。
ミシンの初心者にとって、あると便利なサポート機能を詳しくチェックしていきましょう。これらの機能は、同じ種類のミシンでも搭載されているものといないものがあるので、購入の際には、ご自身のスキルなどに合わせて、必要な機能があるかないか確認してください。
ミシンを使用する場合は、事前に下糸と上糸をミシン本体にセットする作業が必要です。下糸を巻いたボビンをセットしたり、上糸を所定の位置に順番通りにかけていったりしますが、ミシンを使い慣れていないと、こうした作業でつまずいてしまうことも。この場合、上糸の糸通しを自動で行う「自動糸通し」機能が搭載されている製品を選んだほうがよいでしょう。
縫い目を安定させてきれいな仕上がりにするためには、下糸と上糸が引っ張り合う強さである「糸調子」を、調節する必要があります。ミシンの操作に慣れた人なら問題ありませんが、初心者の場合、縫い目の仕上がりに大きな差が出てくるので、布の厚さや縫い目の種類、糸の太さに合わせて自動で糸調子を制御する「自動糸調子」機能が搭載されているものを選ぶのが無難です。
なお、自動糸調子機能は、ボビンケースがミシンに埋め込まれている水平全回転釜タイプの電子ミシンやコンピューターミシンに搭載されています。
ミシン縫いの途中で布の向きを変える場合は針を下げたままで、また、作業をいったん停止する場合は針を上げたりしますが、この動作を自動で行ってくれるのが「自動針停止位置」機能。この機能があると、長時間の作業がより快適になります。
カーテンなどの大きな布を縫う場合は、ミシン本体に広いソーイングスペースがあると作業が効率的。また、針板の送り歯の枚数が多いと布送りが楽に行えるので、こちらも合わせてチェックしておくといいでしょう。
ミシンのスタートやストップのほか、縫うスピードを足元で調節できるフットコントローラーがあると、両手が自由になって布を移動させやすくなり、きれいな仕上がりにしやすいです。返し縫いをする縫い始めと縫い終わりなどもスムーズに行えることでしょう。
下の円グラフは、価格.comの「ミシン」カテゴリーにおけるアクセス別のメーカーシェアを示したものです。これを見ると、ジャノメ、ブラザー、シンガー、JUKIでカテゴリーのほとんどのアクセスを占めていることがわかります。ここでは、各ブランド・メーカーの特徴を紹介します。
創業100年を越える老舗ブランド。国内初の家庭用ミシンを発売したほか、日本で初めてコンピューターミシンを開発しました。家庭用ミシンから職業用ミシンまで幅広く取り扱っており、自動設定や操作アシストなど、快適に使用できる機能を備えたモデルが多いのが特徴。
ミシンの修理業として創業し、プリンターや複合機など多角的に事業を展開。初心者向けのモデルから上級者向けのモデルまでラインアップが充実しています。刺繍用のミシンも多数揃えており、無線LANを使用して刺繍データを転送したりできるモデルも注目を集めています。
工業用ミシンで世界No.1シェアを誇り、ファッション小物から自動車のシートまで幅広い製品の縫製に用いられています。家庭用ミシンも多数のラインアップを揃えており、高品質な縫いを特徴としています。
160年以上の歴史を持つ米国のメーカーで、世界で最も古いミシンブランドとされています。コンパクトサイズからワイドサイズまで幅広いモデルを展開。動作音が静かで厚物縫いに強いのが特徴です。
価格.comの人気売れ筋ランキングで上位の製品を中心に、アフターサポートや修理対応に定評のある人気メーカーの製品をピックアップ。ミシンの種類別におすすめのモデルをご紹介します。
バリエーション豊かな100模様パターンを使用でき、個性あふれるソーイングが行えます。大きくて見やすい液晶ディスプレイをはじめ、下糸を引き上げずに縫えるクイック下糸セットなどを備え、コンパクトでも使いやすさを追求。模様のサイズは好みで変更でき、直線縫いは針基線を変えることができます。また、縫い始めや縫い終わりに押すだけで止めぬい(3針)ができたり、模様縫いの途中で押すと模様の縫い終わりで止めぬいができたりもします。
制御方式:コンピューター
消費電力:約70W
縫い速度:最高800針/分
糸通し:自動
糸調子:自動
縫いパターン:100種類
本体サイズ・重量:約39.9(幅)×29.7(幅)×17.8(幅)cm・約5.6kg
通園・通学グッズへの名前入れなどがしやすい多機能モデル。上糸の糸通しは2ステップのレバー操作で行えて、下糸をボビンに巻き付けて台座にセットし、スタートボタンを押すだけで縫い始められます。縫いパターンは、ひらがなやカタカナ、英数字、年・組など、よく使う文字と40種類の模様、ボタン穴かがりなどを搭載。7枚送り歯を備えており、布送りもスムーズです。
制御方式:コンピューター
消費電力:約40W
縫い速度:最高710針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:40種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約41.3(幅)×17.8(奥行)×29.6(高さ)cm・約4.6kg
全105種類の模様が選べる刺繡ミシン。ゆるやかな傾斜のロング送り歯が生地をキャッチし、安定した縫い目に仕上げられます。ボタンを押せば上糸と下糸が同時にカットされる「自動糸切り」や、縫い始めと縫い終わりに自動的に止め縫いと返し縫いをする「自動止め縫い」に対応しており、液晶画面で操作手順を確認できるティーチング機能も備えているので、ミシン初心者でも簡単に操作ができます。
制御方式:コンピューター
消費電力:約45W
縫い速度:最高850針/分
糸通し:自動
糸調子:自動
縫いパターン:105種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約41.9(幅)×19.4(奥行)×30.7(高さ)cm・約7.1kg
その他:「刺しゅうUSBメモリ」別売り
縫い終わりに自動で糸切りをする「プログラム糸切り機能」を採用した高機能モデル。上糸の糸通しは1アクションで行うことができ、自動糸調子に対応。薄物から厚物、伸縮素材まできれいに縫い上げることができます。20種類の縫いパターンを搭載しており、名前や刺繍を入れるのも簡単。針板には7枚送り歯を備え、薄物もスムーズに布送りができます。ミシン本体のソーイングスペースが広めで、ワイドテーブルも付属しているので、大きな布を縫いやすいのも特徴。
制御方式:コンピューター
消費電力:約35W
縫い速度:最高700針/分
糸通し:手動
糸調子:自動
縫いパターン:20種類
本体サイズ・重量:約40.6(幅)×18.4(奥行)×29.8(高さ)cm・約5.6kg
その他:ワイドテーブル、説明DVD付属
207種類の豊富な縫いパターンを搭載し、通園・通学グッズから洋服まで、オリジナルの凝った作品づくりができます。上糸の自動糸通し機能を備えており、準備が簡単。無段階でスピード調節ができるので、操作も快適です。縫いパターンは、飾り縫いが65種類のほか、ひらがなや漢字、数字、アルファベッド模様など142種類から選べて、自動でボタンホールを縫うことも可能。フットコントローラーやワイドテーブルも付属しています。
制御方式:コンピューター
消費電力:約70W
縫い速度:最高800針/分
糸通し:自動
糸調子:手動
縫いパターン:207種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約40.4(幅)×18.8(奥行)×29.8(高さ)cm・約5.8kg
その他:フットコントローラー、ワイドテーブル、取り扱い説明DVD付属
布送りがしやすい独自の送り歯構造を用いるなど、作業の快適さを追求したモデル。上糸の自動糸通しに対応し、糸調子はダイヤル操作で調節が可能。縫いパターンを20種類搭載しており、ボタンをセットするだけで穴かがりができる設定も用意されています。送り歯を水平に保ちながら布を送るので、薄物から厚物まで、布の縫い縮みや縫い詰まりを防ぎ、段差部分もきれいな縫い目に仕上げることが可能。ソーイングスペースが広く、大きな布も縫いやすくなっています。
制御方式:コンピューター
消費電力:約65W
縫い速度:最高900針/分
糸通し:自動
糸調子:手動
縫いパターン:20種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約445(幅)×223(奥行)×292(高さ)cm・約9kg
その他:操作サポートDVD付属
シリーズ最上位機種で、複数の新機能を新たに追加。縫い始めの糸の引き上げをしなくてよい「下糸クイック」を搭載。よく使うステッチがボタン1つですぐに縫える「ダイレクトボタン」、布地に合わせて押さえ圧を調整できる「押さえ圧6段階」機能にも対応しました。従来製品より簡単に、布地に合わせてきれいな仕上がりで縫い上げられます。ステッチの種類が300種類と豊富なのもポイント。
制御方式:コンピューター
消費電力:約35W
縫い速度:最高850針/分
糸通し:自動
糸調子:自動
縫いパターン:300種類
本体サイズ・重量:約40.6(幅)×17.7(奥行)×30.2(高さ)cm・約6.3kg
その他:フットコントローラー、説明DVD付属
バリエーション豊かな80パターンの模様が使用できる、充実機能満載のコンピューターミシン。6模様のダイレクトパターン選択ができ、下糸を引き上げずに抜ける機能を備えるなど、使いやすさに配慮しています。模様のサイズを好みで変更できたり、縫い始めや縫い終わりにボタンを押すだけで止め縫いができたりします。そのほか、布地に合わせて押さえ圧を調節することも可能。
制御方式:コンピューター
消費電力:約70W
糸通し:自動
糸調子:自動
縫いパターン:80種類
本体サイズ・重量:約40.4(幅)×18.8(奥行)×29.8(高さ)cm・約5.8kg
通常のミシンと同様にソーイングできるのはもちろん、手作りグッズや布製品に好きな模様・文字を刺繍できます。北欧デザインブランドの温かみのあるモチーフも内蔵。素材を刺繍枠にはめて模様を選択し、位置・角度を設定するだけの簡単ステップで刺繍ができます。無線LANを搭載しており、作成した刺繍データを転送したり、保存して何度でも刺繍できたりするなど、楽しさが広がります。
制御方式:コンピューター
消費電力:約45W
縫い速度:最高850針/分
糸通し:自動
糸調子:自動
縫いパターン:160種類(内蔵35、それ以外135種類)
本体サイズ・重量:約52.2(幅)×21.9(奥行)×30.7(高さ)cm・約8.4kg(刺繍機付き)
コンパクトさとパワフルさを両立したモデル。上糸の糸通しは簡単なレバー操作で行えるようになっています。デニム地6枚程度の重ね縫いに対応する強い貫通力があり、ダイヤルのつまみを「はやい」の位置にしても、ゆっくりとスタートする機能を搭載。縫いパターンは9種類搭載。標準装備のフットコントローラーも使えるので、両手での作業がしやすいのもポイントです。
制御方式:電子
消費電力:約45 W
縫い速度:最高650針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:9種類
送り歯:4枚
本体サイズ・重量:約35.4(幅)×15.4(奥行)×26.3(高さ)cm・約5.5kg
その他:フットコントローラー付属
準備が簡単で厚物縫いもできる実用的なモデル。上糸は簡単なレバー操作で糸通しが完了するようになっています。無段階のスピード調節に対応しており、ダイヤル操作で13種類の縫いパターンを切り替えることが可能。針板に7枚送り歯を搭載しているので、布送りもスムーズです。ソーイングスペースが広いのも特徴で、補助テーブルを外せば、フリーアームも使用できます。
制御方式:電子
消費電力:約45 W
縫い速度:最高700針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:13種類
送り歯: 7枚
本体サイズ・重量:約40(幅)×15.4(奥行)×26.3(高さ)cm・約5.15kg
低価格ながら実用的な機能を備えたモデル。レバー操作で簡単に糸通しができるようになっており、糸調子はダイヤル操作で調節できます。コンパクトながら十分なソーイングスペースがあり、フリーアームも使えるので、ズボンの裾上げなどがしやすくなっています。縫いパターンは6種類搭載しており、ボタンホール縫いにも対応。フットコントローラーも標準で装備しています。
制御方式:電動
消費電力:約45 W
縫い速度:最高755針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:6種類
送り歯:4枚
本体サイズ・重量:約38.5(幅)×15(奥行)×28.2(高さ)cm・約5kg
その他:フットコントローラー付属
電動ミシンながら、デニムの重ね縫いもできるパワフルなモーターを搭載しており、標準装備のフットコントローラーによる操作がしやすくなっています。ワンアクションのレバー操作で糸通しが完了するほか、ダイヤル操作で14種類の縫いパターンを切り替えられ、ボタン穴かがりにも対応。補助テーブルを外せばフリーアームが使用できるので、さまざまな作品づくりに対応できます。
制御方式:電動
消費電力:約70W
縫い速度:最高750針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:14種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約39.9(幅)×18(奥行)×29.7(高さ)cm・約5.65kg
その他:フットコントローラー付属