価格.com編集長が、衣類乾燥除湿機のトレンドや選び方、厳選モデルを紹介! 梅雨に向けて、衣類乾燥除湿機の購入を検討中の方は要チェックです。
衣類乾燥除湿機には、大きく分けて、コンプレッサー式、デシカント(ゼオライト)式、ハイブリッド式の3種類の除湿方式があります。
コンプレッサー式は、冷却器で部屋の空気を冷やして湿気を水滴にし、タンクに溜める仕組み。室温が高いときには高い除湿能力を発揮しますが、室温が低すぎると除湿能力がダウン。消費電力は小さいですが、運転音はやや大きめです。
デシカント(ゼオライト)式は、乾燥剤で吸収した水分をヒーターで温めて蒸発させ、その水蒸気を熱交換器に送って冷やし、水滴にして除湿する仕組み。室温を問わず除湿できますが、温風が出るため、夏場に人が過ごす部屋で使うと快適性が損なわれる可能性も。常にヒーターを使うため、消費電力はコンプレッサー式よりも大きいです。
ハイブリッド式は、その名のとおりコンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたタイプ。室温に合わせてコンプレッサー式とデシカント式それぞれのデメリットをカバーするように運転して除湿します。1年中高い除湿能力を発揮しますが、本体サイズが大きく、価格も高めです。
衣類乾燥除湿機を使用する状況に合わせて、どの除湿方式にするのかを決めたうえで、使う場所の広さに適した除湿能力の製品を選ぶといいでしょう。
除湿能力(1日あたりに除去できる水の量)と部屋の広さの目安
このほか、あると便利な機能については動画内で解説しているので、チェックしてみてください。
ここからは、価格.com編集長がピックアップした、おすすめ衣類乾燥除湿機を4製品ご紹介。動画では各製品の詳細を解説しているので、そちらもご確認ください。