みなさん、こんにちは。ゴルフ部員Nです。今回からゴルフに役立つグッズや練習器具などを紹介していきたいと思います。まず見つけたのはこちら、ナイフやハサミなどが1つになった“マルチツール”で有名なスイスのメーカー、ビクトリノックスの、その名も「ゴルフツール」です。今さら紹介するまでもないですが、ビクトリノックスはスイスのナイフメーカーで、精度の高い刃物や金具がコンパクトにまとまったマルチツールで有名です。スイス軍が野営の際に使っていたのが同社のマルチツールだったそうです。十徳ナイフとも呼ばれますね。
ゴルフボールと並べてみると、サイズ感が伝わるかと思います
この「ゴルフツール」は、ゴルフ場で役に立つ十徳ナイフといった趣の商品で、こんな小さなボディに10個のツールが入っているのです。カラーバリエーションは写真の赤のほかに、青と黒がラインアップされています。以下、このゴルフツールが搭載する機能です。
・ナイフ(1種類)
・ティーパンチ
・栓抜き
・とげ抜き
・クラブの溝クリーナー
・はさみ
・グリーンフォーク
・楊枝(ようじ)
・ピンセット
・ボールマーカー
ゴルフをする方なら「正直こんなに必要ねーよ」と思うでしょう。しかし、備えあれば憂いなしということで、キャディーバッグに忍ばせておくと、万が一のときに役立つはずです。指にトゲが刺さったとか、グローブやウェアから糸が飛び出ているとか、あなた自身だけでなく同伴プレイヤーの身に何かが起こった場合にも有用です。有事の際、とっさにこのゴルフツールを取り出して問題解決を図れば、ゴルファーとしての品格向上に寄与してくれるものと思われます。
こんな感じで、便利ツールが収納されています
コースでゴルフをプレーする際に必ず使うのは、ボールマーカーとグリーンフォークで、次に頻度が多いのは溝クリーナーでしょうか。また、冬季のプレーでは凍ったティーグラウンドにティーペグを刺す穴を開けるティーパンチが便利です。
かわいらしいゴルフボールを親指で押し上げると、グリーンフォークが登場
グリーンのピッチマークを直すのはゴルファーのマナーの基本ですね。グリーンフォークはコースでゲットできるケースもありますが、意外となくしてしまいがち。かといってゴルフショップに売っているのはサイズが大きいので携帯が面倒…みたいな方も多いのではないでしょうか。このゴルフツールをポケットに忍ばせておけば、グリーンに上がってササッとピッチマークを修復し、パッティングに集中できることと思います。
撮影した某コースの練習グリーンにはピッチマークが当然なかったので、使用イメージということで…
おしゃれなビクトリノックスのロゴが入っているボールマーカーも便利です。実はこれ「押しマーク」になっていて、グリーンに埋まるんです! なぜ押しマークが便利かというと、カップに近い場所で使うマークは、グリーンに埋まる押しマークを使うのがマナーだからです。厚みのあるコインなどでマークすると、ほかの人のボールが当たった場合、転がりに影響を及ぼす可能性があるからです。目立つ大きなマーカーをカップの周りで使うと「押しマークに換えてください」といわれる場合がありますのでお気を付けください。押しマークはコースでも配っていますが、みんなと違う押しマークはちょっと目立って気分がいいです。グリーンフォークとボールマークが一体になったグッズは数あれど、押しマークを搭載しているものは非常に少ないのではないでしょうか。
白地に赤のロゴ、グリーン上で目立ちます
ラウンド中、アイアンやウェッジのスコアラインに土や砂、芝草などが入ってしまうことがよくありますが、そんなときにもビクトリノックスのゴルフツールは活躍します。キャディさんがいる場合はやってくれますし、セルフプレーの場合でもカートにぶらさがっているバケツとブラシでジャジャッとこすればいいのですが、それらが近くにないとか、いまいちキレイになっていないとかいう場合に自分でホジホジできるので、この商品を携帯していると便利ですよ。キャディさんもカートもない、“担ぎ”で回る方にも重宝するはずです。
1〜2往復させればスコアラインに詰まったたいていの汚れは除去可能
年に1回使うかどうか…という機能も搭載しています。とげ抜きやはさみはラウンド中に必要になることは滅多にありませんが、何かのときにあると便利です。お昼に食べたお肉が歯に挟まったまま午後のスタート時間を迎えてしまったとしても、このゴルフツールに装備されている“楊枝”を使えばOKです。
ビクトリノックスのゴルフツール、いかがでしょうか? ゴルフコースだけでなく、最近人気のある登山やキャンプなど、アウトドアのレジャーにも携行するといいかもしれませんね。
とげ抜き。本体から取り外して使います
折りたたみ可能なナイフ(下・上は凍ったティーグラウンドに穴を開けるティーパンチ)はビクトリノックスのお家芸。グローブや小物類の包装を開けるとか、いろいろ使えそうです