新潟県燕三条生まれのアウトドアブランド「スノーピーク」。多くのアウトドアファンに愛される高品質なアイテムを展開しているメーカーで、筆者もいくつかアイテムを所持しています。そんなスノーピークが日清食品とコラボしてユニークなものを商品化していることを知りました。その名も「カップヌードルクッカー」と「チキンラーメンクッカー」。筆者はチキンラーメンが大好きなので、後者を買ってみました。
スノーピーク(snow peak) チキンラーメンクッカー
簡単にいうと、アウトドアでチキンラーメンを作るための専用調理器具です。素材はチタン製で重さは約140g(卵ケース、収納ケースを除く)。とても軽く持ち運びに適しています。サイズは160×167×90(h)mm。容量は980mlです。
「元祖 鶏ガラ チキンラーメン」の文字。カップ麺と同じデザインですね
おなじみの「元祖 鶏ガラ チキンラーメン」のデザインがプリントされています。もちろんキャラクターの「ひよこちゃんも」も描かれていて、見た目もかわいい!
もちろんコラボ商品なので「snow peak」の証である刻印も入っています!
フタとなべの裏に「snow peak」のロゴ
チキンラーメン専用だから、もちろんカップ麺や袋麺がぴったりフィットします!
ピッタリ収まります!
袋麺のときは生卵も一緒にパッキングできます!
「snow peak」の文字入りの付属の生卵ケース
素材は柔らかいシリコンだと思われます。
生卵が1つ収納できます
サイズはL用生卵向けに作られているそうです。これがあれば、衝撃で生卵が割れてしまうリスクが減ります!
生卵の上に袋麺! これでピッタリ収まります
アウトドア用クッカーなので、取っ手はこのように折りたたむことができます
これで移動中にフタが外れることもありません。
専用のメッシュ袋(付属)に入れてお出かけの準備完了です!
アウトドアに持って行くべきなのは、カップ麺か袋麺かとても悩むところですが、生卵を持って行くなら断然袋麺ですね。ただ、少しでも荷物を軽くしたい(卵ケースの重さは約87g)、調理でクッカーが汚れるのを避けたい人にはカップ麺がおすすめです。カップ麺には具として「ふんわりかきたま」が内蔵されていますしね。
それでは実際に使ってみましょう。筆者は生卵を入れたかったので本日は袋麺!
コンロはジェットボイルを使っています。
アウトドアでも作り方はいつもと同じ。お湯が沸いたら火を止め、麺を入れフタをして3分待てばできあがり!(生卵を乗せるのは先か後かはお好みで)
筆者はチタン製のクッカーを今回初めて使いましたが、軽くていいですね。チタンは熱伝導率が悪いため湯沸かしに時間がかかると聞いていましたが、特に気になりませんでした。
お湯が沸騰したら麺と生卵を入れて
フタをして3分待つ!
できあがり!
筆者は最初から生卵を入れたのですが、ポケットにうまく落ち着かず、底に落ちた状態になってしまいました。でも、いい感じに半熟気味でおいしそうに仕上がりました。
ちなみに、うまくポケットに落ちた場合はこんな感じに仕上がります。
これをまぜまぜして食べます!
専用クッカーで作って食べるチキンラーメン最高!
野外で食べるチキンラーメンはいつもよりおいしく感じました!
さすがは専用クッカー! 筆者が持っているほかのクッカーではチキンラーメンがきれいに平らに入れられないからね!
と思いきや…
スノーピークのトレック900…
これが本当の専用鍋か!? と思えるほど、ピッタリ収まりました…
まさか、今回バーナーとして使ったジェットボイルミニモのクッカーも?
こちらもピッタリ収まりました…
信じられないくらいピッタリジャストフィット…
チキンラーメンの麺は丸いので、いろいろなクッカーにすっぽり収まることがわかりました! 一番アウトドアに向いているラーメンかもしれません。ほかの種類の袋麺は折らないと絶対に入りませんから。
ただ、生卵も一緒に(安全に)持ち運べたり、カップ麺タイプのチキンラーメンがすっぽり入ったりするのは、このチキンラーメンクッカーだけですよ!
チキンラーメン専用なので、ちょっと後ろめたい気持ちにはなりますが、もちろんほかのラーメンを調理することもできます。
ただ、四角い麺の場合は袋ごと収納することはできません
もちろん調理は可能です!(あたりまえですが)
また、麺にかぎらず、そのほかいろいろなものを温めるのに使えます。
ときには麺類以外も!
※注意:チタン製なので、お米を炊くのは難しいと思います。焼いたり炒めたりの調理もチタンでは難易度が高いといわれています。汁物以外、チタンは難しいみたいですね…画像はレトルト粥(がゆ)を温めただけです。
少し浮気しましたが、最近筆者は家の中でもチキンラーメンをよく食べるようになりました。
先日、ネットで専用のどんぶりまで買ってしまいました。これでさらにおいしさパワーアップです
こんな感じで筆者は家の中でも専用クッカーでお湯を沸かし、専用どんぶりでチキンラーメンをニヤニヤしながら食べています。
遊び心あふれるチキンラーメン専用ソロクッカー。コラボ商品ということもあり、なかなかよい値段の商品ではありますが、アウトドアで実際に活躍してくれるのはもちろんのこと、家でも湯沸かしに毎日使えますよ。アウトドアグッズは武骨なデザインのものが多いですが、これはかわいいのでキッチンに置いておくだけでおしゃれなインテリアになります。人に自慢したくなること間違いなし! チキンラーメンとアウトドアがお好きな方はぜひ手にとってみてください。