少しずつ暖かくなって、キャンプも泊まりがけで行くのが楽しい季節になってきました。そんな夜のアウトドアやテントでの宿泊に必須なアイテムといえば、明かり。筆者もいくつかLEDランタンを持っています。
LEDランタンとはこういうものです
便利で明るくていいのですが、実は筆者がずっと欲しいと思っていたのはキャンドルランタン(ロウソクランタン)。その名のとおりロウソクを使った昔ながらのランタンです。欲しかったというか、もう買っちゃったのですが。結論から言うと、アウトドア好きの方には本当にオススメです。
色は赤以外にもイエロー、グリーン、アルミ色がラインアップ
筆者が買ったのは、「UCO(ユーコ)」の「キャンドリア」というモデル。UCOはアメリカのワシントン州で1973年に生まれたアウトドアブランドで、特にキャンドルランタンで有名なんです。
キャンドリアはロウソク3本式!
材質はガラスとアルミで底の台はプラ系。大きさは高さが約20cm、直径は約10cm。重さはロウソク込みで600g。
ロウソクというと、火をつけてだんだんロウソクが短くなって最後はペタンコになって終わるというイメージですが、キャンドルランタンにはおもしろい工夫がなされています。
ロウソクを取り出すと中にスプリングが仕込まれています
このスプリングがロウソクを押し上げてくれるため、ロウソクが短くなっても炎が同じ高さを保ったまま使い切ることができます。
ロウソクケースは中が見えるので残量が確認できます
それでは火をつけてみましょう。
いい感じの明るさで、とても温かみのある癒やし系の色ですね
ほかのLEDランタンと並べてみました
電池式のLEDはとても便利ですが、やはり本物の炎の揺らぎはまったく別物に感じました。ロウソクの炎には、LEDでは出せない自然の「1/fのゆらぎ」があります。1/fのゆらぎには自然現象で見ることができるロウソクの炎の揺れ、小川のせせらぎ、木漏れ日や人の鼓動などがあり、リラックスやヒーリング効果があるといわれています。炎を見つめていると本当に落ち着きますよね。自然を楽しむキャンプには自然の明かりが似合います。
また、ロウソク台は3本なので、つける本数で3段階の光量調整ができます(当たり前ですが)。時間はロウソク1本で9時間保つので、1本ずつ使えば最大27時間も使えます。
別売りのリフレクター(反射板)を使えば、さらに明るくすることも可能。
サイド用のリフレクター
このように本体に差し込んで使います
光がアルミ板に反射して、前面がより明るくなります! 筆者はテーブルの上に置いて使うことが多いのでこのタイプを買いました。
ほかにも上部に傘のように付けて下に光を集中させるタイプのリフレクターもあります。
リフレクターを付けたときの明るさの違いはぜひ動画でお確かめください。
さらに、このキャンドリアが他のランタンと違うところは、簡易コンロとしても使えること!
ランタンの上に小型のクッカーなどが置けます!
アルミで作られた直径約8cmのランタン上部カバーの上で、少量のお湯を沸かすことができるそうです。
実際に何分でお湯が沸くか気になったので、スノーピーク(snow peak) のステンレスマグカップに水を250cc入れて沸騰するまでの時間を調べました(室温18度)。か弱そうなロウソクの炎で本当にお湯が沸くのでしょうか?
20分経過時点:温度は63度です
40分経過時点:74.4度
ゆっくり温度が上昇してきましたが、ここまで!
その後、60分経過しても約76度と沸騰には至りませんでした。もっと少量の水だったら沸騰したのかもしれません…。
こんな感じなので調理はできないと思いますが、飲み物やスープの保温には十分だと思います。お酒の燗(かん)なんかにも使えそう。
とまあここまで機能を紹介してきましたが、一番の魅力はなんといってもその雰囲気にあります。いつものアウトドアにこのキャンドリアがあるだけで、一気にムーディーに! とにかく写真を見てください。
ワイヤーハンドル付きで、木などに安定してつるすことが可能
ハンドルは長いため手で直接持っても熱くありません
すごくゆったりした時間を過ごせます
やっぱりロウソクの炎は見ているだけで心が落ち着きます。野外での明かりの様子と、LEDライトとの違いも動画に撮ってみたのでぜひ体感してみてください。
最後にもうひとつおすすめなポイントが、ロウソクの種類。
シトロネラのロウソクもあります
柑橘(かんきつ)系の爽やかな香りでアロマ効果のほか、虫よけとしても使えるので、暖かくなるこれからの季節には役立つはず。通常のロウソクと混合で使うこともできますしね。
このランタン、キャンプ以外にもお花見なんかに持っていっても、いい雰囲気になると思います。また、電池切れがないので、防災の備えとしてもいいと思います! アウトドア好きの方はもちろん、こういったナチュラルな雰囲気が好みの方にはおすすめです。
一人暮らしで妄想に耽る日々が続いてます。趣味は競馬で勝ったお金でアイデアグッズや気になるグッズを買い漁っています。本業は自称ギャンブラー、副業はブログ運営。得意科目は社会と算数です。よろしくお願いします。