音と映像と通信のプロフェッショナル展「InterBee 2017」が11月15日から17日まで幕張メッセで開催されている。4K・8K映像を中心とした放送と映像制作の未来がどのようになっていくのか。コンシューマー機器に先駆けて登場するプロフェッショナルの映像制作機器を一気に紹介していこう。
音と映像と通信のプロフェッショナル展「InterBee 2017」。幕張メッセで11月15日から17日までスケジュールで開催している
エントランス横には4K/8K放送のデモも
「InterBee 2017」のひとつの目玉となっているのが、2018年にスタートする4K/8K実用放送への取り組みだ。会場にはNHK/JEITAが共同で出展し、スーパーハイビジョンの中継に用いる実物の8K中継車も用意されていた。
2018年12月の8K実用放送開始をアピール
4K/8K実用放送のロードマップも解説
NHKの所有するスーパーハイビジョン中継車も実物を展示
8Kの2倍スローモーションに対応した機器をデモンストレーション
アストロデザインとシャープが共同で出展したブースでは、先日シャープより発表された業務用8Kカムコーダー「8C-B60A」がデモンストレーションされていた。1台で撮影・収録・再生・出力まで対応したモデルとして注目されているようだ。また、同じブース内には世界初の8K対応液晶テレビ「LC-70X500」、IGZOの技術を用いた27型8K HDRモニター、アストロデザインによる8K HDR対応プロジェクター「INSIGHT LASER 8K」を使った8K映像の上映デモンストレーションも行われていた。
シャープの8Kカメラ「8C-B60A」
シャープの8K対応液晶テレビ「LC-70X500」
IGZOの技術を用いたシャープの27型8K HDRモニター
アストロデザインによる8Kレーザープロジェクター
ソニーも9月に発表した8K対応カメラ「UHC-8300」を出展。新開発の1.25型の8K(7,680×4,320)CMOSセンサーを3板搭載し、最大8K/120pの収録へと対応。キヤノンも8K映像の撮影に対応した8Kカメラシステムを参考出展するなど、8Kを記録、伝送、編集するための周辺環境が着々と整いつつある。
ソニーはデモコーナーで8K 3板式カメラシステム「UHC-8300」を紹介
キヤノンの8Kカメラシステムの参考出展
パナソニックの8Kスーパーハイビジョンレコーダー
アストロデザインの8K編集のデモ
日立国際電気の放送用の8K 単板カメラ「SK-UHD8060B」
イケガミの8Kカメラ「SHL-810」