シャープ8K対応液晶テレビ「AQUOS 8K BWシリーズ」
シャープは10月3日、8K対応液晶テレビ「AQUOS 8K」の最新モデル「BWシリーズ」を発表した。サイズ展開は、70型「8T-C70BW1」、60型「8T-C60BW1」の2サイズ。発売は11月9日で、市場想定価格は70型が50万円前後、60型が35万円前後(いずれも税別)となっている。
60型モデルの「8T-C60BW1」
70型モデルの「8T-C70BW1」
BWシリーズ最大の特徴は、8K液晶テレビではあるが、チューナー仕様は4K放送チューナーであること。BWシリーズを購入しても8K放送は視聴できない。8K放送と8K高画質を推進してきたシャープ「AQUOS 8K」として意外なモデルの登場だが、現在策定が進められているHDMIケーブル1本による8K映像伝送へのアップデート対応を予定。将来的な外付け8K放送チューナー対応に向けた性能はしっかり仕込まれている。
いっぽう、現在シャープが発売中の外付けの8Kチューナー「8S-C00AW1」(4本のHDMIケーブルで接続する方式)との接続互換性はなく、購入してすぐに8K画質で8K放送を視聴する方法はないので注意してほしい。
現時点では8K対応ではないが、将来HDMIケーブル1本による8Kチューナーとの接続に対応予定とのこと
シャープの「AQUOS 8K」はこれまで、昨年10月に発売した8Kチューナー搭載の“8Kテレビ”である「AXシリーズ」(80/70/60型)、同モデルのチューナーレス版にあたる“8K対応テレビ”の「AWシリーズ」(60型)の2シリーズ展開だったが、今回登場したBWシリーズは、AXシリーズをベースにして4Kチューナーのみを搭載した、ちょうど中間の存在と言えそうだ。
独自開発した高透過率を誇るUV2A液晶を使った8K液晶パネル、直下型LEDバックライトによる“メガコントラスト”、広色域カラーフィルタと広色域蛍光体を組み合わせた“リッチカラーテクノロジープロ”、“低反射N-Blackパネル”といった基本性能はAXシリーズから継承している。
もちろん、8Kチューナー非搭載だからといって8K液晶テレビの高画質が無駄になるという訳ではない。BWシリーズでシャープが前面に打ち出す機能が、高精細8K液晶パネルの性能を最大限に引き出すという8K画像処理エンジン「Medalist Z1(メダリストZ1)」だ。
シャープの調査によると、8Kチューナー搭載のAXシリーズの購入者の90%が「映像がキレイ」と評価し、地デジもキレイという評価が11%。さらに、全体のうち44%が4K放送、地デジ、YouTubeの高画質に期待していると、8Kアップコンバートに期待する声が大きかったという。そこで誕生したのが地デジも8Kの3,300万画素にアップコンバートするBWシリーズなのだ。
8K画像処理エンジン「Medalist Z1(メダリストZ1)」の概要
8K画像処理エンジン「Medalist Z1(メダリストZ1)」は高画質エンジンのLSIは昨年より発売中の「AQUOS 8K」のAXシリーズと共通ながら、「精細感復元アップコンバート」「リアリティ復元アップコンバート」「アクティブコントラストプロ」「3Dノイズリダクション」を搭載。「Medalist Z1」では画質処理エンジン周辺のチップについても集積化が進められており、8K高画質の高画質エンジンとしては熟成を重ねたノウハウがBWシリーズに投入されている。
実際にデモ機で8Kアップコンバートが行われた画質を確認してみると、直下型LEDバックライトによるメガコントラストの高輝度と合わせて、同じくシャープ製の4Kテレビと比べても力強い描写と画面全体の解像感ある高画質を実現していた。
8K画像処理エンジン「Medalist Z1(メダリストZ1)」の高画質化機能のデモ
また、BWシリーズの新機能が「8Kスポーツビュー」だ。自宅のスポーツ観戦に向けて液晶テレビの弱点である動画ぼけを低減する技術で、8K/120Hzで被写体の動きを予想して中間映像を生成。人間の視覚特性によるぼやけを改善する。同時に黒挿入によって低下する輝度を、電力を融通する形でバックライトの輝きを強めてカバーすることで、見た目上の輝度を落とすことなく動画ぼけの低減を実現している。実際にデモ映像で鑑賞しても、動く映像でもぼやけを低減できていることを確認できた。
黒挿入による動画ぼけの低減を実現した「8Kスポーツビュー」
デモ映像でも動きに対するくっきりとした表示を確認
内蔵するスピーカーはアンダースピーカーによる「WIDEAREA SOUND SYSTEM」で、最大出力は70W。本体のシステムプラットフォームは「Android 9 Pie」でGoogleアシスタントにも対応する。最新CPUの搭載でリモコンでの電源起動が約20%高速化したほか、CPUパフォーマンスが1.3倍、内蔵メモリーアクセス速度が約1.4倍、容量が1.4倍、さらにソフトウェアのバックグラウンド更新についても高速化が図られている。
このほか、新4K衛星放送のおすすめ番組も声でお知らせしてくれるシャープ独自のAIoT機能「COCORO VISION」にも引き続き対応。なお、60型モデルの「8T-C60BW1」のみスタンドがスイーベル対応となる。
PC系版元の編集職を経て2004年に独立。モノ雑誌やオーディオ・ビジュアルの専門誌をメインフィールドとし、4K・HDRのビジュアルとハイレゾ・ヘッドフォンのオーディオ全般を手がける。2009年より音元出版主催のVGP(ビジュアルグランプリ)審査員。