ゼンハイザー「CX Plus True Wireless」
ゼンハイザーから、完全ワイヤレスイヤホンの新モデル「CX Plus True Wireless」が発表された。カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色で、ブラックは9月28日、ホワイトは10月中旬発売。価格は21,780円だ。
カラーバリエーションは、ブラックとホワイトの2色をラインアップ
現在、ゼンハイザーの完全ワイヤレスイヤホンは、音質だけでなくデザインにもこだわったノイズキャンセリング機能搭載の最上位モデル「Momentum True Wireless 2」と、ゼンハイザーサウンドを多くの人が手軽に楽しめるようにノイズキャンセリング機能を省いて音質とコスパを重視した「CX True Wireless」という2ラインで展開されている。
今回投入される「CX Plus True Wireless」は、「CX True Wireless」の流れを汲むデザインに、最上位モデル「Momentum True Wireless 2」で培ったノイズキャンセリング機能を融合。税抜き2万円を切るというコスパ重視のノイズキャンセリング搭載モデルというなかなか戦略的な価格の製品となっている。
フィードフォワード方式のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した「CX Plus True Wireless」
もちろん、コスパだけでなく、ゼンハイザーが手がけるだけあって音質については折り紙付きで、最上位モデルの「Momentum True Wireless 2」でも使用されているドイツ ハノーファーの本社で開発した7mm径のTrueResponse(トゥルーレスポンス)トランスデューサーを搭載。フィードフォワード方式のノイズキャンセリング機能も、最上位モデル「Momentum True Wireless 2」で培ったノイズキャンセリング機能のノウハウを生かし、音質的な犠牲がないように仕上げたという。
「Momentum True Wireless 2」でも使用されているドイツ ハノーファーの本社で開発した7mm径のTrueResponse(トゥルーレスポンス)トランスデューサーを搭載
さらに、「CX Plus True Wireless」ではBluetoothコーデックにaptX Adaptiveが加わったのも見逃せないポイントだ。aptX Adaptiveコーデックに対応したスマートフォンなどと組み合わせることで、ワイヤレスでも最大96kHz/24bitのハイレゾ相当の音質を楽しむことができる。最上位モデルの「Momentum True Wireless 2」でも高音質コーデックはaptX止まりなので、高音質なワイヤレス伝送という点では「CX Plus True Wireless」のほうが頭ひとつ飛び出た形だ。
最大96kHz/24bitのハイレゾ相当のワイヤレス伝送が可能なaptX Adaptiveコーデックに対応。電波環境の悪いところではビットレートを緻密に制御し、通信が途切れにくく、遅延も起きにくいなどの特徴がある
イヤホン本体は、7月に発売された「CX True Wireless」と似たようなスクエア状の筐体を採用しているが、パッシブノイズアイソレーションを損なうことなく、より多くの人の耳にフィットするようにさらなる小型化を実施したという。IPX4相当の生活防水や外音取り込み機能、イヤホンを外すと音楽再生を停止するスマートポーズ機能、「CX True Wireless」から実装された片耳だけでの使用などに対応するなど、使い勝手に関する作り込みもばっちりだ。
スクエア状のユニークなデザインを採用。操作ボタンはタッチセンサー式だ
写真左が「CX True Wireless」、写真右が「CX Plus True Wireless」。「CX Plus True Wireless」がひと回りほど小さくなっていることがわかる
専用アプリと連携すれば、各種機能の操作やタッチセンサーのカスタマイズなどが行える
バッテリー性能は、イヤホン単体で最大8時間(ANCオフ)、専用ケースと併用で最大24時間を確保。専用ケースも、ロゴにメタリックカラーを採用するなど、「CX True Wireless」から高級感をプラスするなど、細やかなアップデートがなされている。
専用ケースのデザインも「CX True Wireless」からアップデートされている
今回、短時間ながら発売前の「CX Plus True Wireless」を試聴することができた。aptX Adaptiveコーデック対応のスマートフォンと組み合わせ、Amazon Music HDの楽曲をいろいろと聴いてみたが、メリハリがあり透明感があるサウンドなのに、シャープに尖りすぎることなく聴き疲れしにくい絶妙なバランスのチューニングは、これまでのゼンハイザーが手がけてきた完全ワイヤレスイヤホンのイメージに近い。
ノイズキャンセリングについては、強力なノイズ除去をウリにした製品と比べると弱く感じるが、オン/オフで音色の変化が少なく、圧迫感も少ないので長時間の音楽リスニングにもぴったりだ。また、Adaptiveコーデックのおかげか、美しく伸びて消えていく金管楽器やストリングスなどの繊細な響きは「CX True Wireless」よりもリアルで、ノイズキャンセリング機能をオンにするとより一層心地よく感じられる。音楽リスニングを妨げない自然体なノイズキャンセリングなので、これなら常時オンにして使うのも十分アリだろう。
Adaptiveコーデック対応のスマートフォンと組み合わせて「CX Plus True Wireless」の試聴を行った
デザイン面での作り込みなどの差分はあるが、aptX Adaptive対応や片耳使用対応など一部スペックでは最上位モデル「Momentum True Wireless 2」も上回るスペックを有し、機能性と価格のバランスに秀でた「CX Plus True Wireless」。ゼンハイザーのこだわりのサウンドを楽しめる完全ワイヤレスイヤホンは欲しいし、これから買うならノイズキャンセリングは絶対に外せないけど、高価格帯の「Momentum True Wireless 2」には手が出せないという人は、「CX Plus True Wireless」はまさにうってつけの製品と言えそうだ。
PC・家電・カメラからゲーム・ホビー・サービスまで、興味のあることは自分自身で徹底的に調べないと気がすまないオタク系男子です。最近はもっぱらカスタムIEMに散財してます。