パナソニックから、4Kチューナー内蔵のブルーレイレコーダー「4Kディーガ」の2023年モデルが発表された。発売日は5月19日。全4モデルの基本仕様と価格は以下のとおりだ。
■4Kディーガ2023年モデル
MDMR-4T403(2Kチューナー×3、4Kチューナー×2、4TB) 市場想定価格110,000円前後
MDMR-4T303(2Kチューナー×3、4Kチューナー×2、3TB) 市場想定価格96,000円前後
MDMR-4T203(2Kチューナー×3、4Kチューナー×2、2TB) 市場想定価格81,000円前後
MDMR-4T103(2Kチューナー×3、4Kチューナー×2、1TB)市場想定価格75,000円前後
4Kチューナー内蔵のブルーレイレコーダー「4Kディーガ」2023年モデル(写真は4TBモデルの「MDMR-4T403」
全モデルUltra HDブルーレイ再生対応。筐体も全モデル共通のデザインになっている。なお、3TBモデル以上はHDMI出力を2系統用意
2023年モデルの大きなトピックが、「4Kチューナー数の削減」と「動画配信サービス非対応」だ。
前者の「4Kチューナー数の削減」については、型番に“T”を冠した2021年発売の先代モデルまでは2K放送・4K放送ともにトリプルチューナー仕様となっていたが、2023年モデルでは2K放送のみトリプルチューナー仕様となり、4K放送はダブルチューナー仕様へとチューナー数が1つ削減された形となった。一般的な使い方であれば4K放送の3番組同時録画はほとんどないだろうし、2K放送のトリプルチューナー仕様で4K放送を含む3番組同時録画でほとんどの利用シーンをカバーできると判断し、より実態に即した仕様に改めたのだろう。
後者の「動画配信サービス非対応」についても、いまどきのテレビは動画配信サービスへの対応は当たり前だし、Amazon「Fire TV」シリーズやGoogle「Chromecast with Google TV」シリーズなどのメディアストリーミング端末の選択肢も増えてきており、あえてブルーレイレコーダーに動画配信サービスを搭載する必要はないという判断にいたったのだろう。
これまで使えていた機能が省かれるという点では少々マイナスなイメージがあるが、いっぽうで、これらの機能が省略されたことで、市場想定価格については先代の2021年モデルかグッと抑えられている。より現実的なスペックになり、お求めやすくなったのが2023年モデルの大きな特徴と言えそうだ。
ホーム画面からも動画配信サービスへアクセスできるメニューが消えた
付属リモコンからも動画配信サービスのダイレクトボタンが消滅している
2023年モデルでは、チューナー数や動画配信サービス非対応など、一部機能が省略されるいっぽうで、特に近年注目されている“タイパ(タイムパフォーマンス)”を重視した機能がいくつか搭載された。
ひとつは、1分ごとのプレビュー画面から見たいシーンにすぐにジャンプできる「プレビューサーチ」。すでに「全自動ディーガ」には搭載されている機能だが、これが「4Kディーガ」にも実装された形だ。
1分ごとのプレビュー画面から見たいシーンにすぐにジャンプできる「プレビューサーチ」。音楽番組などで推しのアーティストの出演シーンだけ見たいときに重宝しそうだ
もうひとつは、次のエピソードがある録画番組を再生すると、再生終了10秒前に次に再生するおすすめ番組を表示・そのまま自動で連続再生してくれる「次エピソード自動再生」。こちらも「全自動ディーガ」にすでに実装済みの機能を「4Kディーガ」に持ち込んだ形で、録り貯めた番組を週末イッキ見する際などに重宝しそうだ。
ほかにも、1.3倍/1.6倍から再生速度を選べる「早見再生」や、ジャンル(アニメ/ドラマ)と時間帯(朝/午後/ゴールデン/深夜)を指定するだけで、好きなジャンル、時間帯の番組を最大3chまで自動録画することができる「ドラマ・アニメ1クール自動録画(ドラマ・アニメお録りおき)」など、従来モデルに搭載されていた便利な再生・録画機能も引き続き搭載。「プレビューサーチ」「次エピソード自動再生」と合わせて、録画設定から録画番組視聴まで、より便利に、効率的に使えそうだ。
1.3倍/1.6倍から再生速度を選べる「早見再生」も新搭載
好きなジャンル、時間帯の番組を最大3chまで自動録画することができる「ドラマ・アニメ1クール自動録画(ドラマ・アニメお録りおき)」。録画頻度の高いドラマとアニメの両方を設定できるのが便利だ
このほか、スマートフォンのみで初期設定ができる「スマホで設置設定」に対応したのも2023年モデルの進化点のひとつだ。従来はホワイトの小型筐体を採用したモデルにのみ搭載されていた機能だが、若い世代を中心に自宅にテレビを設置していないという人が増えてきており、ブラック筐体を採用した「4Kディーガ」のレギュラーモデルにも展開を拡大したという。ネットワーク経由で番組/写真をダビングするのに使用する「お引越しダビング」もスマートフォンで利用できるようになったそうで、面倒なダビング作業を敬遠してブルーレイレコーダーの買い替えに躊躇していた人も、新しい「4Kディーガ」なら手軽に導入できそうだ。
PC・家電・カメラからゲーム・ホビー・サービスまで、興味のあることは自分自身で徹底的に調べないと気がすまないオタク系男子です。PC・家電・カメラからゲーム・ホビー・サービスまで、興味のあることは自分自身で徹底的に調べないと気がすまないオタク系男子です。最近はもっぱらカスタムIEMに散財してます。