ニュース

4K Mini LED液晶レグザ「Z970M」に100V型の超大画面モデルが追加! 価格は税込137.5万円

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

TVS REGZAから100V型の超大画面4K Mini LED液晶テレビ「100Z970M」が発表された。同社は9月に100V型の4K液晶レグザの開発を発表、同月行われた「東京ゲームショウ2023」のバンダイナムコエンターテインメントブースで参考展示を実施したが、ついに発売が決定した形だ。発売は12月を予定しており、価格は1,375,000円(税込)。

100V型の超大画面4K Mini LED液晶テレビ「100Z970M」

100V型の超大画面4K Mini LED液晶テレビ「100Z970M」

TVS REGZA史上最大サイズの4K液晶テレビ

「100Z970M」は製品名からもわかるとおり、Mini LEDバックライトを搭載した4K液晶レグザの2023年フラッグシップモデル「Z970M」シリーズの追加モデルとなる。現行の「Z970M」シリーズの最大サイズが85V型なので、「100Z970M」はそれらを大きく更新する、TVS REGZA史上最大サイズの4K液晶テレビとなる。

写真中央手前が100V型、左が85V型、右が75V型、写真中央奥が65V型。並べてみると100V型の存在感は圧倒的で、65V型が小さく見えてしまうほど

写真中央手前が100V型、左が85V型、右が75V型、写真中央奥が65V型。並べてみると100V型の存在感は圧倒的で、65V型が小さく見えてしまうほど

関連記事
ミリ波レーダー搭載モデルも! 有機EL&Mini LEDレグザ2023年モデルを解説
ミリ波レーダー搭載モデルも! 有機EL&Mini LEDレグザ2023年モデルを解説
TVS REGZAが4K有機EL&Mini LEDレグザ2023年モデルを発表! CESで披露した視聴位置に合わせて画音質を最適化するというミリ波レーダー搭載テレビがついに製品化されます。
2023/04/06 05:00
Mini LED液晶「Z970M」 VS 有機EL「X9900M」 レグザ最高峰はどっちだ!?
Mini LED液晶「Z970M」 VS 有機EL「X9900M」 レグザ最高峰はどっちだ!?
Mini LEDバックライトを搭載した4K液晶レグザ「Z970M」シリーズと4K有機ELレグザ「X9900M」シリーズ、2023年のレグザ最高峰モデルの画質や音質を徹底比較レビュー!
2023/07/11 15:01

既存の「Z970M」シリーズ同様、高画質映像処理エンジンは、2基のLSIで構成されている最高峰の「レグザエンジンZRα」を搭載。本体下部に配置されたミリ波レーダーを活用して視聴者の位置に合わせて画質・音質を最適化する「ミリ波レーダー高画質」「ミリ波レーダー高音質」や、ネット動画に最適な高画質処理を実施する「ネット動画ビューティPRO」、構図内の人物を認識して最適な高画質処理を実施する「AIナチュラルフォーカステクノロジーPRO」、アニメに最適な高画質処理を実施する「アニメビューティPRO」といったAIプロセッサーを活用したさまざまな高画質化技術を利用できる。

100V型「100Z970M」の概要

100V型「100Z970M」の概要

高画質映像処理エンジンは最高峰の「レグザエンジンZRα」

高画質映像処理エンジンは最高峰の「レグザエンジンZRα」

ミリ波レーダーを活用して画質・音質を最適化する「ミリ波レーダー高画質」「ミリ波レーダー高音質」

ミリ波レーダーを活用して画質・音質を最適化する「ミリ波レーダー高画質」「ミリ波レーダー高音質」

大画面でネット動画視聴する際に気になる圧縮ノイズやバンディングを抑制する「ネット動画ビューティPRO」

大画面でネット動画視聴する際に気になる圧縮ノイズやバンディングを抑制する「ネット動画ビューティPRO」

外付けHDDを活用して地デジ番組を最大6チャンネル分録画できる「タイムシフトマシン」や、ネットにつなぐことで対応する動画配信サービスのコンテンツや録画番組のシーンなどを横断検索できる「ざんまいスマートアクセス」といった機能性も既存の「Z970M」シリーズと共通だ。

ネット動画連携を強化した最新の「ざんまいスマートアクセス」

ネット動画連携を強化した最新の「ざんまいスマートアクセス」

いっぽうで、液晶パネルとスピーカーシステムが既存の「Z970M」シリーズから若干変更となっている。既存の85V/75V/65V型では、広色域を実現するために広色域量子ドットシートが導入されていたが、100V型「100Z970M」では広色域量子ドットシートではなく、広色域LED採用Mini LEDバックライトへと変更。視野角を広げる「広視野角ワイドアングルシート」もなくなり、外光の反射を抑える仕組みも85V/75V/65V型に導入された「低反射ARコート」ではなく低反射パネル仕様となった。

スピーカーシステムに関しても、名称こそ「重低音立体音響システムZHD」と同じだが、100V型「100Z970M」は9スピーカー、最大出力60Wと、搭載スピーカー数と最大出力が既存の85V/75V/65V型を下回る。100V型の大画面テレビを導入する人であればホームシアター環境をすでに導入している人も多いはずなので、あえて控えめなスペックにするという判断なのだと思う。

スピーカーシステムは9スピーカー、最大出力60Wの「重低音立体音響システムZHD」

スピーカーシステムは9スピーカー、最大出力60Wの「重低音立体音響システムZHD」

このほか、大画面液晶パネルをしっかりと支える必要があるため、スタント部分も画面下部固定の1パターンのみ。85V型の2wayスタンド、75V/65V型の回転スタンドとは異なる仕上がりになっている点は注意したい。

100V型「100Z970M」のスタンド。画面の前後に飛び出る形だ

100V型「100Z970M」のスタンド。画面の前後に飛び出る形だ

Z970Mシリーズの画面サイズ別スペック差異をまとめた表

Z970Mシリーズの画面サイズ別スペック差異をまとめた表

YouTubeのライブ映像を極上のエンタメに昇華

短時間であるが、実際に100V型「100Z970M」を体験してみたが、Mini LEDバックライト搭載ということもあり、画面の明るさがとにかくすごい。同じ100V型クラスでも、プロジェクターの映像とはまったく次元の異なる映像だ。YouTubeで公開されているYOASOBI「アイドル」のライブ映像を流しただけなのだが、大画面いっぱいに広がる映像は高コントラストで暗部も細部までしっかりと見て取れるし、レーザー照明の力強さも見事に再現されており、実際にライブ会場にいるかのような錯覚さえ覚える。

今回はアクティブスピーカーと接続した形での視聴体験だったので、テレビ本体のスピーカーシステムでのサウンドは確認できていないが、ブックシェルフ型のアクティブスピーカーを組み合わせただけでも、YouTubeのライブ映像が極上のエンタメに昇華されていた。これこそが100V型大画面テレビならではの映像体験なのだろう。映画などの作り込まれたコンテンツもぜひ体験してみたいと思った。映像の世界に入り込んだかのような極上の映像体験、ぜひ一度体験してみてほしい。

「リビングがスタジアムになる!キャンペーン」を11月1日より実施

新製品の発売に合わせて、「リビングがスタジアムになる!キャンペーン」も発表された。キャンペーン対象製品を購入して応募した全員にDAZN視聴ギフトコードがプレゼントされる。新製品の「100Z970M」ももちろん対象なので、年末向けにテレビの買い替えを検討している人は要チェックだ。

【キャンペーン情報】

■キャンペーンサイト
https://www.regza.com/cpn/23lvstd


■キャンペーン期間
購入期間:2023年11月1日(水)〜2024年1月10日(水)
応募期間:2023年11月1日(水)〜2024年1月24日(水)23時59分


■対象製品
・DAZN視聴ギフトコード12か月分プレゼント対象製品
100Z970M77X9900M65X9900M

・DAZN視聴ギフトコード6か月分プレゼント対象製品
85Z970M75Z970M65Z970M75Z870M65Z870M

・DAZN視聴ギフトコード3か月分プレゼント対象製品
55X9900M55Z870M

TVS REGZA「リビングがスタジアムになる!キャンペーン」
遠山俊介(編集部)
Writer / Editor
遠山俊介(編集部)
2008年カカクコムに入社、AV家電とガジェット系の記事を主に担当。ポータブルオーディオ沼にはまり、家にあるイヤホン・ヘッドホンコレクションは100オーバーに。最近はゲーム好きが高じて、ゲーミングヘッドセットにも手を出している。家電製品総合アドバイザー資格所有。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×