みなさん、「フォトカルチャーウィーク クロッシング」というイベントをご存知ですか? ニコンが写真文化活動の一環として、2015年から開催している写真の楽しみを広げるイベントで、今年で3回目を迎えます。毎年、東京、名古屋、大阪にあるニコンプラザで開催されており、今年は東京会場が5月9日〜5月15日、名古屋会場は5月29日〜6月3日、大阪会場は6月22日〜6月28日が開催予定となっています。
「フォトカルチャーウィーク クロッシング」。写真の楽しみを広げるイベントとして、2015年から毎年開催されています
イベントでは、多彩な講師を迎えた対談やフォトライブ、ニコンカレッジの人気講師が登場するニコンカレッジの公開講座、ニッコールクラブ顧問による公開フォトレッスンなど、このイベントでしか聞けないセミナーが多数用意されており、いずれも無料で参加することができます。もちろん、ニコンユーザー以外でも参加可能です!
「フォトカルチャーウィーク クロッシング」では、会場ごとに多彩なセミナーイベントを用意。ニコンカレッジの人気講座の内容を90分に凝縮したコンカレッジ公開講座も無料で参加できちゃいます!
東京会場となったニコンプラザ新宿では、「フォトカルチャーウィーク クロッシング」との連動企画として、特別販売ブースが用意されていました。こちらは、名古屋と大阪でも実施する予定とのことです
また、セミナーへの事前参加申し込みをして当選した人だけの限定のサービスとして、点検・清掃サービスというのも用意されています。セミナー開始前に機材を預けておくことで、セミナー受講中に簡易メンテナンスを実施し、セミナー終了後にメンテナンスが完了した機材を返却してくれるというもので、こちらもすべて無料となっています。
セミナーの事前申し込みで当選した人だけの限定サービスとして、点検・清掃サービスも用意されていました
今回、東京会場を取材させていただいたのですが、その際に写真家の水咲奈々さんが講師を務めるニコンカレッジ公開講座に特別に参加させていただきました! 平日の昼間に開催されるセミナーなのに、会場は超満員です!
平日の昼間に開催されたセミナーでしたが、会場は参加者で超満員でした
今回参加させていただいたセミナーのテーマは、「水族館撮影テクニック!」です。本家ニコンカレッジで行われているセミナーでは、座学のほか、実際に水族館にカメラを持っていき、現地での実践セミナーも行われているとのことでした。今回は90分の凝縮版ということで、実際に撮影した写真などを交えながら、水族館での基本的な撮影テクニックについて学びました。
セミナーの講師を務めた写真家の水咲奈々さん。90分のセミナーでは、ニコンカレッジで大人気の「水族館撮影テクニック!」から特に重要なポイントをまとめて解説してくれました
座学中心ということで、最初はちょっと退屈なのかなと思っていましたが、講師の水咲奈々さんとセミナー参加者とのインタラクティブなやり取りもあり、セミナーは終始和やかな雰囲気で進行。90分という短い時間でしたが、基本的な撮影テクニックから、おすすめのカメラ設定まで、かなり充実した内容で大満足でした。
水族館撮影では、映り込みが入ってしまうと途端に現実感が出てしまうため、映り込みには十分気を付けることが鉄則。ぐぐっと近づいて撮ると、まるで水中で撮影したような写真になるので、さらに幻想的に仕上がるそうです
水咲奈々さんがおすすめする水族館撮影でのフォーカスモードとAFエリアモード。それぞれ状況に合わせて切り替えることで、もっとうまく撮影できるようになるそうです
水族館で多く見かける水クラゲをさらに美しく撮るためのカメラ設定方法。背景の黒をより深く落ち込ませることで、クラゲの体をより立体的に仕上げることができるそうです
なお、今回参加させていただいたセミナーのほかにも、多彩なセミナーが用意されているのですが、いずれも事前に参加登録が必要となっています。すでに東京会場のセミナー事前登録は終わってしまいましたが、当日見学も可能とのことなので、気になるセミナーがあればぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。