最近、本格的に流行の兆しを見せているVR。ボクも、「PSVR」に加えて「Oculus Quest」まで買っちゃったくらい、VRにドハマリしています。
しかしこの季節、夢中になってVRをやっていると……
気付いたらゴーグルの中が汗だく、なんてことになりがちです
VRゴーグルはベトベトになっちゃうし、レンズがくもって画面が見えづらくなっちゃうし。真夏のVRはなかなかハードです。
ということで、VRを遊ぶ際の暑さ&汗対策になりそうなグッズを集めてみました
暑さ、汗対策グッズとしてすぐれているのはどれか? 体を動かすタイプのVRゲームをそれぞれ10分程度プレイして検証してみました。
汗対策の定番はこの手のフェイスマスクでしょう。顔に付けるタイプとゴーグルに付けるタイプの2種類を使ってみます
まずはこっちの、自分の顔に装着するタイプのマスクから
うーん……
あまり吸水性が高そうにない素材のため、汗は結構たれてきますね。しないよりはマシかなーといったところ。
汗対策というよりは、ゴーグルの汚れ対策で使用するイメージでしょうか。
いっぽう、ゴーグルのほうに付けて使用するマスク
プレイ後はマスクがしっとりと湿っています。この汗が全部ゴーグルに染みこんだらと思うと、気持ち悪いですよね
先ほどのマスクよりは若干フワフワした素材のため、汗も吸い込んでくれているようで、プレイ中、目の前にたれてくる汗が少なめでした。
ただ、白いマスクだと視界の端に白いものがチラチラ見えてしまい、没入感が下がってしまうことも……
そういう意味では黒いマスクのほうが没入度は高そうですが、先ほどの顔に装着するタイプのマスクだと、目の穴が若干小さめで、これはこれで視界の端に黒い影がチラチラしてしまうことがありました。
穴が小さいマスクも、視界のじゃまになってしまいます
……ということで、マスクはフワフワした吸水性の高い素材で、ゴーグル側に付けるタイプで穴が大きめのもの。さらに黒いものであればベストだと思われます。
続いて、この若干変態っぽい「よごれ防ぎマスクVR」
脱ぐと、若干ドキッとする絵面になります
さて、使ってみた感じは……?
黒いし、吸水性も高い、顔にピッタリとフィットしているので視界のじゃまにもならないんですが……。さすがにこんなものをかぶっているので、暑いかどうかで言うとメチャクチャ暑い!
しかし、意外とプレイの快適度は高かったです
マスクが額から流れる汗をかなりブロックしてくれるため、暑くても汗が気にならないんですよね。なかなかいいです!
ちょっと方向性が変わって「くもり止めクロスVR」
要は、眼鏡などのレンズ拭きと同じようなものなんでしょう
汗や脂で汚れたレンズをコレで拭くと、たちまちクリアーな視界に。さらにくもり止めにもなるということですが……。
効果はよくわからず
コレでレンズを拭いた後でも、くもるときはくもるという感じで、どの程度効果があるのかは微妙なところ。
ただ、くもったレンズを拭いたときのクリアーさはバツグンなので、レンズがくもったらその都度使うのがよさそうです。
そして、何だかんだで一番よかったのはコレ。
今年いろいろなメーカーから発売されている首かけタイプの扇風機
VR用でも何でもないんですが……。結局、顔面に風を直接送り込むのが一番いい!
このように、首にかけて使う扇風機です
やっぱり風が当たっていると蒸れ具合が全然違いますな
ずーっと扇風機の音が聞こえているのが難点ですが、イヤホンを使用すればあまり気になりません。
後は、VR空間でずーっと風が吹いているのに違和感があるんですが、たとえば、ジェットコースターに乗るタイプのゲームだったら臨場感がアップすると思えないこともないかも……!?
……ということで、おすすめのVRプレイスタイル in 真夏は、レンズを「くもり止めクロスVR」で拭いてから「よごれ防ぎマスクVR」をかぶり、「首かけ扇風機」で風を送りながら遊ぶこと!
ゲームを遊ぶのに、ここまで装備しなきゃならないのか……という感じもしますが
暑くてもなかなか快適です
ま、しかし、一番いいのはクーラーをガンガンつけてキンキンに冷えた部屋で遊ぶことでしょうね。
それでも夏場は動くと蒸れてしまうので、ボクはこのスタイルを推します!