PS5の最新ゲームの中から注目作を筆者の独断でピックアップ! 2025年は始まったばかりだが、「真・三國無双」シリーズ最新作の登場など、すばらしいスタートダッシュとなっている。
2025年1月16日
バンダイナムコエンターテインメント
「テイルズ オブ」シリーズ30周年記念の一環として始まった過去作のリマスター化プロジェクト。その第1弾となったのが2010年発売の「テイルズ オブ グレイセス エフ」だ。
アスベル、リチャード、ソフィという3人の主人公たちの幼少期から青年期を描き、友情の誓いと世界の命運を賭けた冒険劇を繰り広げる。また、戦闘・アクション部分もファンから非常に評価が高い作品で、今作でも原作の爽快なアクションは健在のようだ。
遊びやすくなった点として、オートセーブ・目的地アイコン・各種スキップ機能・エンカウントOFF機能・グレードショップの初期解放などが追加され、現代向けにブラッシュアップされたことがうかがえる。
原作ではダウンロードコンテンツだった要素も80種類以上収録された完全版となってリマスターされるのもうれしいポイントだ。
2010年発売の「テイルズ オブ グレイセス エフ」は「テイルズ オブ」シリーズの中でも賛否が目立つ作品なのだが熱狂的なファンも多く、長らく現行機でのリマスター化が望まれていたタイトルだ。かつてプレイしたファンの人も、新規勢の人もも両方が楽しめるリマスター作品となってほしい。
2025年1月17日
コーエーテクモゲームス
「真・三國無双」シリーズの最新作。シリーズの原点回帰を目指したとともに、開発元であるω-Forceの新たな歴史を切り拓く作品として注目を集めている。
過去の記憶を失った、謎の武芸者が主人公であり、「三國志」のさまざまな英傑たちと濃厚なストーリーを紡いでいく。開発者によると、本作最大の特徴は“圧倒的大軍団”と“圧倒的爽快感”とのこと。今世代機のスペックを存分に生かしたことで、従来の10倍以上の兵士を表示することが可能になった。これによって三國志の戦場の臨場感や、一騎当千の爽快感がさらに得られるようになったという。
ほかにも対武将戦の刷新や、兵士同士の戦いの重要化など、既存作品のよいところは適宜取り入れつつ、よりリアルで没入感のある三國無双が目指されているようだ。
また、「三國志」の世界をより深く描くのも重要なテーマであり、さまざまな登場人物に視点が移りがちだった従来の物語が集約され、歴史を深く取り下げた物語になるという。キャラクタービジュアルもよりリアルに刷新されたことで、シリアスさも際立つ独自性豊かな「三國志」になっているようだ。
2025年1月30日
Beep Japan
2024年に空前の悟空ブームを巻き起こし、「Game of the Year」(The Game Award 2024)にもノミネートされた「黒神話:悟空」のパッケージ版が発売する。
ヒット&アウェイや防御・回避を繰り返して敵の隙をうかがうソウルライクの基本に乗っとるのではなく、攻撃を仕掛けて強制的に敵を怯ませるデザインに着目したことで、ソウルライクと一線を画したゲーム性を秘めている。
型の変化から繰り出される多彩なアクションによって、強敵であるボスに無理矢理隙を押し付けハメ殺しにするゲームプレイはまさに新境地とも言える爽快感。そして各章の最後に用意された超強力なボスを撃破できたときの達成感は筆舌に尽くしがたい。
硬派かつ快感に満ちたソウルライク体験を基本に、Unreal Engine5によって描かれる美麗な古代中国の幻想世界、そして「西遊記」という物語を再解釈しようとする独特なストーリーデザインも大きな魅力だ。
数ある死にゲーの中でもアグレッシブなアクションゲームであり、既存の死にゲーの枠に囚われない傑作なので、未プレイの人はこの機会にぜひ遊んでみてほしい。