選び方・特集

ゲームでダイエット!? Nintendo Switchで遊べるエクササイズゲーム6選

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Nintendo Switchには、体を動かしながら遊ぶゲームがたくさん用意されている。ゲームで遊びながら運動もできれば、まさに一石二鳥! ということで、今回は本格的にダイエットに取り組めるゲームと、カジュアルに身体を動かせるエクササイズゲームを紹介しよう。

リングフィットアドベンチャー

言わずと知れたNintendo Switchを代表するフィットネスアドベンチャーゲーム。Joy-Conを装着した専用の円盤型の「リングコン」と、太ももに装着する「レッグバンド」を駆使して、筋力トレーニングから有酸素運動までカバーする。ただ、体を動かすだけでなく、RPG的なゲーム体験に沿いながら本気のフィットネスを味わえるのが特徴だ。

各ステージを順番にクリアしていくステージ攻略型のゲームで、立ちはだかる敵を順番に倒していきながらゴールを目指す。ステージの移動は、足を上げて実際に走っているような運動が求められる。腕やおなか、足など全身を刺激する60種類ものフィットネスをクリアしながら、敵を倒していき、ゲームを遊びながらバランスよく体を鍛えられるのが高評価なポイントだ。

1日30分を目安にプレイすることが推奨されているが、慣れればプレイ時間を徐々に増やすことも可能。簡単と思っていても、遊んでみると30分でも翌日に筋肉痛に悩まされるほど本格的。運動不足解消、ダイエット目的にも十分活用できるゲームだ。

Fit Boxing 3 - Your パーソナルトレーナー

Nintendo Switch専用の人気ボクシングエクササイズゲーム第3作。個性豊かなパーソナルトレーナーの指導を受けながら、家庭で手軽にエクササイズを楽しめるのが特徴だ。

エクササイズのプログラムは全126種類。シリーズ初のプレイスタイルとして登場した「ミット打ち」では、インストラクターのミットにパンチのコンビネーションを決めていく本格的なミット打ちが楽しめる。また、どんな人でもエクササイズを“続けやすくする”ための機能が非常に好評だ。座ったままプレイできる「チェアフィット」によって疲れている人や足腰に不安がある人でも負担を調整しながら継続できる。

さらにソフト起動後すぐにトレーニングを開始できる「即トレ」モードや、まだ余裕がありそうなときに難易度調整や追加トレーニングを提案する「追トレ」モードが搭載されている。3分間だけ体を動かしたいときや、もっと体をうごかしたいときなど、プレイヤーの好みに応じて運動できる。
 
加えて、キャラクター性が豊富なインストラクターも本作の魅力だ。それぞれのインストラクター間のエピソードトークで交流が生まれることもあるので、より親近感を覚えやすく、自身のパーソナルトレーナーとして愛着を抱きやすくなっている。

シリーズが3作目となり、毎度エクササイズゲームとしてクオリティが上がっている良作なので、体を動かしたい人にはもってこいの作品だ。

Fit Boxing 北斗の拳 〜お前はもう痩せている〜

上述の「Fit Boxing」シリーズと「北斗の拳」がコラボしたフィットネスゲーム。ケンシロウをはじめとした「北斗の拳」のキャラクターが、トレーナーとなって鍛えてくれるのが特徴だ。

少々ネタっぽいコンセプトに思えるが、ゲーム内容はいたって本格的かつ、ハード。通常のボクシングエクササイズに加えて、敵とのバトル風のボクササイズが味わえる「激闘-バトル」モードを搭載。リズムゲーム感覚でパンチを繰り出し、「北斗の拳」に出てくる敵キャラクターを次々と撃破していく。そして「ボスバトル」では原作でおなじみの宿敵たちが登場するなど、体を鍛えながら「北斗の拳」の世界観を存分に堪能できる作品となっている。

実際に購入したユーザーからの評価も高く、ネタゲーの雰囲気を漂わせながら中身はしっかりしたエクササイズゲームというギャップが好評。「北斗の拳」が好きな人にはぜひともおすすめしたいタイトルだ。

ジャストダンス

「ジャストダンス」は、ユービーアイソフトが手掛けるダンスゲームシリーズ。トップチャートを飾ったヒット曲や、話題曲に合わせて踊る本格ダンスゲームだ。

ダウンロード無料のゲームではあるものの、無料版は2曲しか収録されておらず、追加で「ジャストダンス2025エディション」を購入すればAriana Grande の「yes, and?」 やLady Gagaの 「Poker Face」など、近年のヒット曲や定番人気曲を含めた40曲が遊べるようになる。

加えて、月額料金制の「Just Dance+」に加入すれば、追加で300曲遊べるようになり、遊べる曲も定期的に追加されていく。ちなみに「ジャストダンス2025エディション」には「Just Dance+」の1か月無料体験が付いてくる。がっつり遊ぶのであれば有料版に加えて、サブスクリプションへの加入も考えたいところだ。世界中のヒット曲でダンスをしながら、運動ができるゲームはなかなか珍しい。

Nintendo Switch Sports

Nintendo Switchを代表する体感スポーツゲーム。Joy-Conと体の動きを使った操作でさまざまなスポーツを家で楽しめる定番タイトルだ。サッカー、テニス、バスケットボールなど計8種類のスポーツが遊べ、定期的にアップデートで新たなスポーツが追加されるのもうれしいポイントだ。

1対1の個人戦や、複数人対複数人のチーム戦で遊べるスポーツが用意されており、オフライン対戦と、世界中のプレイヤーと対戦できるオンライン対戦で楽しめる。みんなで遊べるパーティーゲームとしても人気のタイトルだ。

ダイエット目的というよりかは、体を動かしながら遊べるタイプのゲーム。カジュアルに運動したい人はチェックしていただきたい。

マリオテニスエース

Nintendo Switch向けに発売された「マリオテニス」シリーズの最新作。エクササイズという視点では「スイングモード」に注目したい。

「スイングモード」は、Joy-Conを手に持ってキャラクターのスイングの動きとリンクした体感操作を行えるモードで、まるで実際にテニスをしているかのような体験が可能。フォアハンド、バックハンドといった手首の使い方だけでなく、スイングやスピンの強弱も体感操作でコントロールできる。

本作向けにJoy-Conを装着できるラケット型のホルダーも販売中で、これを使えばより臨場感のある「スイングモード」を楽しめる。

こちらもダイエット向きというよりかはみんなで楽しめるタイプのスポーツゲーム。「マリオテニスエース」のゲーム性が高いため、エンタメ要素も強い。カジュアルに、楽しく体を動かしたい人は、こちらもチェックしてみてはいかがだろうか。

ぐう実況(ゲーム紹介系YouTuber)
Writer
ぐう実況(ゲーム紹介系YouTuber)
YouTubeを中心に活動するゲーマー。PSやPCのソフトを中心にゲーム紹介をする機会が多く、同分野を専門に活動しています。プライベートでは任天堂などの作品も頻繁に遊びます。
記事一覧へ
水川悠士(編集部)
Editor
水川悠士(編集部)
デジタル系メディアから価格.comへ。スマホ、スマートウォッチなどのガジェット周り、ゲーム関連を担当。触ってきた製品は数えきれないほど多いです。価格.comマガジンのYouTubeにも出演中。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×