今月の注目ガンプラはこちら!
本連載「ガンプラカレンダー」は、今月発売されるガンプラの新製品と、現在予約受付中の公式オンラインショップ販売製品がひと目で把握できる発売日カレンダー。MS(モビルスーツ)のキットを中心に毎月最新情報をお届けする。
2019年6月の注目製品は、「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に登場した「ガンダムNT-1」。Ver.2.0としてブラッシュアップされて、1/100スケールのMG(マスターグレード)シリーズから発売される。
※本記事の価格表記はすべて税込価格
「ガンダムNT-1」は、「一年戦争」時に地球連邦軍が北米のオーガスタ基地にて開発したニュータイプ専用のガンダムタイプのMS。コードネームは「アレックス」
1989年に制作された、「機動戦士ガンダム」シリーズ初のOVA「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に登場したMS「ガンダムNT-1」が、1/100スケールのMGにおいてVer.2.0として立体化。内部フレームからアーマーの内壁まで、多重構造で劇中イメージを再現している。
内部フレーム、本体装甲、アーマー内壁、「チョバム・アーマー」の4層構造で、MGならではのリアリティを表現
劇中再現用の「折れたブレードアンテナ」と、「BB戦士 ガンダムNT-1」のオリジナルギミックだった「ヘッドギア」も付属
肩関節のシーリングには、ビニール素材を採用することでシワの質感を表現
腕部のスライド開閉ギミックで、腕部ガトリング・ガン発射状態を再現(上)。また、MGモデルのオリジナルギミックとして、アーマー装着時、シールド携行時のガトリング展開も可能(上)
「チョバム・アーマー」装着時のスラスター展開も再現
以下、そのほかの新製品を紹介していこう。
「シルヴァ・バレト・サプレッサー」は、「シルヴァ・バレト」をバナージ・リンクス用にカスタマイズしたモビルスーツ。カラーリングが白からネイビーブルーに変更されていることに加え、脚部はハイヒールタイプに、カメラアイの色は紅色に、マスクの形状は鬼面をほうふつとさせるものに変更されている。最大の特徴は、主力装備に「ユニコーンガンダム」の武装「ビーム・マグナム」が採用されている点
2018年に公開された劇場版映画「機動戦士ガンダムNT」に登場するMSをHGUCで立体化。「ビーム・マグナム」発射後の破損した右腕部を交換するギミックを再現しており、バックパックに収納された右腕パーツを、腰部のクレーンを使って交換できる。
エース用カスタム機開発計画「アクタイオンプロジェクト」の一環として、かつてコロニー「ヘリオポリス」で作られた「プロトアストレイ」を再製造したとされている機体
雑誌「電撃ホビーマガジン」で連載された小説「機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY B」より、「ガンダムアストレイ ノワール」がハイレゾリューションモデルで登場。次世代統合兵装パック「ノワールストライカー」は、尾翼の取り付け基部が回転し、飛行状態を再現。さらに主翼に装備された「リニアキャノン」は展開できる。
ここでは、公式オンラインショップ「プレミアムバンダイ」限定で販売される製品を紹介。これらの製品は事前予約が必須で、生産準備数に達し次第、予約の申し込みが終了するので早めのチェックが必要だ。ここでは、2019年6月3日時点で予約ができる「8月発送アイテム」(2次予約の場合は8月以降に発送)をピックアップした。
「MG 1/100 ∀ガンダム/ターンX[ナノスキンイメージ]」
2019年6月2日に閉幕した「シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019」の開催を記念して、シド・ミード氏がメカデザインを手がけた「∀ガンダム」と「ターンX」の特別仕様をMGにてセット販売。外装にメタリック成形色を採用しつつ、川口克己名人プロデュースの、「ナノスキン」をイメージした水転写式デカールが付属する。
「HG 1/144 ド・ダイ改」
1985年よりテレビ放映された「機動戦士Zガンダム」から、反地球連邦組織「エゥーゴ」などにて運用されたサブ・フライト・システム「ド・ダイ改」が1/144スケールのHGシリーズで商品化。「百式」や「リックディアス(クワトロ・バジーナカラー)」など、劇中に登場したMSのHGキットを搭載できる。
「HG 1/144 マグアナック36機セット」
「新機動戦記ガンダムW」に登場した「マグアナック」が36機セットになって登場。別売の「HG マグアナック(ラシード機/アブドゥル機)」と「HG マグアナック(アウダ機/アフマド機)」、そして「HG マグアナック」を組み合わせれば、全40機の「マグアナック隊」を再現できる。
「RG 1/144 サザビー[スペシャルコーティング]」
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より、RGキット「サザビー」の特別仕様が登場。全身の装甲にツヤ消しメッキによるメタリックアレンジを施し、内部フレームにはメタリック成形色を施している。
「MG 1/100 ガンダムF90」
「サナリィ(S・N・R・I)」による「フォーミュラ計画」にて開発された試作型MSのMGキット。26種類におよぶミッションパックの換装を可能にする全身の「ハードポイント」を再現している。なお、「長距離支援仕様のSタイプ」と「電子戦仕様のEタイプ」を再現可能なミッションパック「MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Eタイプ&Sタイプ」も別売で予約受付中。
●画像は試作品、または開発中の設計データを使用したCG
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・テレビ東京
月刊アイテム情報誌の編集者を経て価格.comマガジンへ。家電のほか、ホビーやフード、文房具、スポーツアパレル、ゲーム(アナログも含む)へのアンテナは常に張り巡らしています。映画が好きで、どのジャンルもまんべんなく鑑賞するタイプです。