皆さんは夜中にお手洗いへ起きることってあります? 隊員Kの同居人はかなり起きるほうで、そのたびなかなか寝付けなくて苦労しているみたいです。
最近それが悪化して、軽い睡眠障害みたいなのを引き起こしてしまったので、なんとかできないかと調べてみた結果「どうやら明かりが悪い」という結論に。
なんでもヒトは大昔からの習性で、「強い明かりを見ると脳が昼と判断し覚醒する」というふうにできているらしいです。隊員Kの同居人も、ただトイレを済ませるだけならそこまで眠りを妨げることはないのに、廊下やトイレの電気を煌々(こうこう)とつけて用を足してしまうため、それが原因で寝付けなくなっていたんですね。
隊員Kは医学についてはド素人。お医者さんみたいに睡眠障害を治すことはできませんが、便利グッズの検索なら任せろーバリバリ! ということで、「明るくしすぎず夜中にトイレへ行けるグッズ」を探してみました。
さてさて、グッズが見つからなかったらこの記事が生まれているわけがない。隊員K、このたびこんなアイテムを発見してみました。
ベッドライト テープLED
パッケージの写真が示すとおり、人感センサーでサッと点灯する足元用ライトですね。8段階の調光機能、30秒〜10分の点灯時間調節機能付きと、なかなか高機能です。ACアダプターで使うタイプなので、電池の入れ替えなどは不要。使い勝手はよさそうです。
でもでも、私がこの商品について最も驚いたのはそんなところじゃないんです。
開封してみました
コンパクトなパッケージに反して、内容物は意外と豪華。テープ状のLEDライトが120cm分に、人感センサーユニットと調光コントローラー、ACアダプターとクリップ・テープ・取り付けネジです。ネジは調光コントローラーを壁などに固定する際に使う部品ですが、より安定させたい場合にどうぞ、ということで使わなくてもOKです。賃貸の方でも安心ですね。
目玉はこのLEDライトテープ。なんと…
ハサミで切ってOKなんです。チョッキリ
すごくないですか? ACアダプターで点灯するしっかりした機能のLEDライトですが、ハサミで好きな長さに切れちゃうという自由度も兼ね備えているんです。さすがに切ってはいけないポイントは存在しますが、かなり自由にアレンジ可能です。
LEDテープの裏面には両面テープが。セッティングはラクラクです
調光システムはこんな感じ。点灯中に真ん中のボタンを長押しするとシステムオフできます
点灯時間を調節するタイマーはダイヤル式でした
ここに貼ってみよう
というわけで、トイレに向かう廊下とトイレの中を同時に照らしてくれそうな、この部分に貼ってみましょう。壁やら家具やら、ところどころボロボロになっていますが見ないふりをしてくださるとうれしいです。猫飼いの宿命ですね。
貼りました! そこまで目立たないのはうれしい誤算
一番控えめな光量だとこんな感じ。ぼんやり
最高だとこのくらい。結構明るいです
ふむ。いいね! 同居人の不眠改善を祈って、しばらくこれで運用してみようと思います。
1つ注意点を挙げますと、こちらのセンサー「周囲が暗いときにしか働かない」みたいです。動作テストをしようと、明るい場所でセンサーに向けて手を振ってみましたがうんともすんともいわず、危うくメーカーに電話しそうになったのは内緒です。(よく見たら説明書にもそう書いてありました)
皆さまもいかがでしょうか、テープ型LEDライト。私のように実用で使ってもいいですし、店舗デザインとかにも便利かもしれませんね。
調査隊員Kでした〜!
「音楽とゲームとおいしいご飯があれば大体しあわせ」な編集ライター。インテリア、キッチン、雑貨方面を中心にいいモノをご紹介していきます。人間♂と猫♂と共同生活中。