こんにちは。ライターの斎藤充博です。本業は指圧師なんですが、文章を書くのが割と好きで、いろんなメディアに寄稿しています。
この価格.comマガジンの連載では、自分がずっと前に買っていて、単純に自分が超気に入っている物の紹介をしていきます。
今回は僕が今座っているこのイスです。これ、10万円するんです。
僕は前述のとおり文章を書く仕事もしているので、結構座って作業することが多いのですが、そのときに使っていたイスは1万円くらいのデスクチェアでした。これがあまり座りやすくなかったんです。
座面はペラペラ。背もたれがあるのに、背中に付かない。軽いので、なぜかクルクル回りたくなる。…クルクル回りたくなるのは自分のせいなんですが。
いや。毎日座っていると、イスが座りにくいことにもなかなか気付けないですよね。イスが悪いはずなのに「30歳超えると、ありとあらゆることがしんどくなっていくなあ…」なんて思ってしまう。
年齢のことを考えるのは、本当によくありません。急に青汁のCMを真剣に見るようになり、年金支給額を確認し、年功序列を賞賛するようになるのです。
気付いたきっかけは、ウェブコミックエッセイの連載が始まったとき。マンガを描いていると、1〜2時間くらいでも、全力でマラソンした後のような疲労感に襲われるようになりました。
「いくらなんでも、これ、変だな…。イスが悪いのかも…」
と、気付いた自分を褒めたい。金田一少年ばりの名推理です。犯人は、イスだ!
僕は指圧師として今までたくさんの人を施術してきました。デスクワークで肩こりを訴える人はとても多いです。
なぜデスクワークには肩こりがついてまわるのか。簡単に言うと「筋肉に力を入れたまま、動かさない」から。この状態が続くと、筋肉が硬くなって、不快感が出たり、痛くなったりしてきます。
パソコンを使うときの体勢を思い出してみてください。首の筋肉(僧帽筋など)は頭を支えて、動きません。さらに首の筋肉は腕の重さも支えています。腕ってキーボードに対して微妙に宙づりみたいになっています。
これ、地味にものすごく筋肉を使っていると思いませんか
そう、デスクワークは疲れることなのです。みんなあまり気にしていないけど、筋肉を長時間にわたってガッツリ使っている。
ましてや座りにくいイスを使っていたら、筋肉の負担はいかばかりか。せめてイスくらいいいのを使ったほうがいいんじゃないのか。
ここまでガッツリ理論武装して、僕は新しいイスを買う決意ができました。
いいイスが欲しいけど、何を買ったらいいのかわからない。そんなときに見るべきサイトは…そう、それは間違いなく価格.comですね。これは間違いのないことです。今だったら、確信を持ってそう言えます。
しかしそのときの僕が見たのは、あろうことか「2ちゃんねるまとめサイト」でした。「お前らデスクチェア何がいいか教えれ」みたいなまとめを見たんですよ。
そこではこんなことを言っていました。
・10万円以上のイスを買わないやつは終わっている
・オカムラの中古のイスを6万くらいで買うのが真の情強
・アーロンチェアは15万円くらいするけど12年保証が付いていることを考えると激安
おお、自分とは違う世界をビリビリ感じますよね。
このような世界観にあてられ、結局僕は「エルゴヒューマンプロ」というイスを買いました。購入した金額は107,784円です。ちなみに今、念のために価格.comを見たら10万円切っていました…。僕が購入した後に安くしないでください。
さあついに今回紹介したいモノが登場。高機能デスクチェアで有名な「エルゴヒューマン」のフラグシップモデル「エルゴヒューマンプロ」です。
これがエルゴヒューマンプロだ
オットマン付きのものを選んだので、収納式のオットマンを開くとこうなる(面倒であまり使わないけど)
10万円のイスは、組み立て式ではなくて、完成品の状態で、そのまま家に運ばれてきました。これがものすごくでかく、家の玄関から入ったのがほとんど奇跡だといえます。
座ってみると…
・背もたれの角度が最高で背中に吸い付くよう
・座面と背もたれがメッシュになっているのでまったくムレない
・座面の角度が調整できるので腰が痛くなりにくい
・座面だけでなく、ヘッドレスト、バックシート、アームレストなどさまざまな調節が可能
・えも言われぬ安定感がある
そう、すごくよかったです。ただ、使い続けていると、わかってきたことがありました。
・10万円のイスだからといって、まったく疲れないわけではない
当たり前です。
しかし、10万円かけていたので、僕はまったく疲れないイスを買ったような気がしていました。そんな物はこの世にありえません。
しかし、僕にとって10万円は世界の法則をねじ曲げるに足る金額だったのです。念のため言っておきますが、今までのイスよりはずっとずっと疲れにくいんですよ。
そして、さらに使っていると、もう1つ気付いたことがありました。
・ものすごく疲れた状態でも座っていられる
今までのイスだったら、もう疲労の限界で座っていられないようなときがありました。でも、このイスならそんなときでもスポっと体が包み込まれて、全然座っていられる。仕事ができてしまう。
というか、イスに仕事をさせられているような感じさえあります。
エルゴヒューマンプロ! お前なんか労働基準監督署にしょっぴかれればいいのに…!!
と思うときもあるのですが、これは明らかに利点です。
結果として、今までよりもはるかに長時間のデスクワークが可能になりました。しかし、仕事後の疲労が今まで以上に増している可能性も否定できません…。ただし、明らかに仕事の効率は上がっています。
ということで、みなさんもエルゴヒューマンプロを使ってみてはいかがでしょうか。ものすごくいいイスですよ。問題は、よすぎることです。