レビュー

刺さる人には刺さる! “手ぶら”で髪の毛が乾かせる「ドライヤー用首振りスタンド」

サンコー株式会社の執行役員であり、広報部部長のえき晋介さんが同社新製品を先取り紹介!

サンコー株式会社の執行役員であり、広報部部長のえき晋介さんが同社新製品を先取り紹介!

東京・秋葉原に本社を構える珍ガジェットメーカー「サンコー」といえば、とにかくやたらとニッチな製品でおなじみです。

たとえば、SNSのタイムライン上に「面白そうだけど、誰が使うねん!?」みたいにツッコミ入れたくなるガジェット情報が流れてきたら、そこそこの確率でサンコー製品だったりするはず。しかも割とバズっていたりして……。

本連載では、サンコーの名物広報・えき晋介さんに「バズりそうだったり、発売即売り切れになりそうな注目製品を早めに教えてもらっちゃおうぜ」という趣旨のもと、サンコー本社でいろいろと見せてもらう企画です。

さて、今回は何が出てくるのでしょうか。基本、「面白そうだけど、ニッチー!!」な製品ばっかりなんですけども。

関連記事
作業しながらリラックス!? ハンズフリーの肩乗りマッサージャーが最高だった
作業しながらリラックス!? ハンズフリーの肩乗りマッサージャーが最高だった
狭い部屋でもマッサージチェアに近い本格的なボディケアが受けられる、最新の“肩乗りマッサージャー”を紹介。仕事や家事をしながらの「ながらマッサージ」ができます!
2024/06/27 09:00

先取り企画なんで秋以降発売の新商品を紹介!

きだて
きだて

タイミング的にはしばらく残暑も続きそうだし、ヒンヤリ系ガジェットがまだ出てきそうですかね?

えきさん
えきさん

ヒンヤリ系の新製品なんて6月までに軒並み発売されちゃってて、2024年はもうこれ以上出ませんよ

おなじみサンコー広報えきさん。いつもお世話になっています

おなじみサンコー広報えきさん。いつもお世話になっています

きだて
きだて

あ、そうか。この連載は新製品の話メインだから、季節の先取りになっちゃうんですね

えきさん
えきさん

そうですね。現時点(取材は2024年8月上旬)だともう秋冬シーズン向け製品がウォーミングアップを始めている頃合いですよ

手持ち不要! ハンズフリーで楽々ドライヤー

えきさん
えきさん

ところで、きだてさん。お風呂上がりにドライヤー使うのって面倒くさくないですか?

きだて
きだて

えっ

えきさん
えきさん

いやほら、片手でドライヤー持って、もう片手で髪をワサワサしたら、これ以上は何もできないじゃないですか。たとえば、スマホ見ながら髪を乾かしたりとかしたいわけですよ

きだて
きだて

いや、僕はほら、毛髪の量的にドライヤーとかいらないんで……。そういう需要はちょっと……わかんない……かな……

ぶっちゃけ、もう10年以上前からドライヤーを使った記憶がありません

ぶっちゃけ、もう10年以上前からドライヤーを使った記憶がありません

えきさん
えきさん

(スッと視線をそらして)マキノさん、お風呂上がりにドライヤー使うのって面倒くさくないですか?

編集部・マキノ
編集部・マキノ

それはありますよね。面倒だし、ドライヤー持っている手もダルいし、手が空かないからほかに何もできないし……

編集部・マキノ、ドライヤーはいつもこんな感じで。両手はどうしてもふさがってしまいます

編集部・マキノ、ドライヤーはいつもこんな感じで。両手はどうしてもふさがってしまいます

えきさん
えきさん

そう言ってもらえると助かります! そこでおすすめしたいのがこちらの「電動首振りロングドライヤースタンド」です

きだて
きだて

……すごい長い名前でしたけど、ザックリ言ったら、棒ですよね

この時点では単なる長い棒にしか見えませんが、実はこれが意外と便利なんですって

この時点では単なる長い棒にしか見えませんが、実はこれが意外と便利なんですって

編集部・マキノ
編集部・マキノ

まぁ、棒ですね

えきさん
えきさん

いや、まあ、棒なんですけど……、マジで便利な棒なんですって。先端に洗濯ばさみみたいな大きなクリップが付いているでしょ。ここにドライヤーをセットして……

きだて
きだて

なるほど。棒の先にドライヤーを装着したら手で持たなくてもいいじゃん、的な

先端の大型クリップにドライヤーのハンドルを挟んでセット。ハンドル径が約30〜50mm、重量が1kg以下のドライヤーであれば大体装着可能です

先端の大型クリップにドライヤーのハンドルを挟んでセット。ハンドル径が約30〜50mm、重量が1kg以下のドライヤーであれば大体装着可能です

編集部・マキノ
編集部・マキノ

ええ〜っと、それはいくらなんでもシンプルすぎません? 原始時代の発明っぽくない?

えきさん
えきさん

待って待って。さすがにそれは弊社なめすぎです。それだけなわけないじゃないですか〜。ほら、ここになんかいろいろ付いおてるの見えません? ボタンとか、USB Type-Cのコネクタとか

編集部・マキノ
編集部・マキノ

ほんとだ、一気に文明の香りがしてきましたよ

操作に使うのは電源ボタンとモード切り替えボタンのみ。シンプル

操作に使うのは電源ボタンとモード切り替えボタンのみ。シンプル

きだて
きだて

電源があることで明らかに何かできる感じはしてきましたね。これ、どうなるんです?

えきさん
えきさん

じゃあ、実際に電源入れてみますね(ピ)

モノ系メディアでのキャリアが長いので、編集部・マキノはリアクションが極端です

モノ系メディアでのキャリアが長いので、編集部・マキノはリアクションが極端です

編集部・マキノ
編集部・マキノ

おっ、すっげ! 首振るんだ!?

えきさん
えきさん

えー、僕さっき製品名ちゃんと言ったと思うんですが、もう1回言いますね。「電動首振りロングドライヤースタンド」ですよ

きだて
きだて

「電動」で「首振り」する「ロング」な「ドライヤースタンド」……。ホントだ! 製品名に全部の要素入ってた!

編集部・マキノ
編集部・マキノ

サンコーさんのネーミング“あるある”ですね

ドライヤーの自動首振り、思ったより助かる!?

きだて
きだて

棒というかスタンドの部分、割と重量があって安定していますね。2〜3kgあるかな

編集部・マキノ
編集部・マキノ

ほんとだ。ドライヤーをセットしてもふらつく感じがしないですね。あ、ここで長さ調節もできそう

えきさん
えきさん

スタンドの長さは110〜190cmまで調節できます。身長180cmぐらいまでの方なら、立ったままでドライヤーをかけられると思います

スタンドはMAXで190cmまで上げられます

スタンドはMAXで190cmまで上げられます

編集部・マキノ
編集部・マキノ

こういう感じか……あれ、ドライヤーをかけながら手が空いているのって、意外と新しい体験だな

きだて
きだて

タオルドライしながらドライヤーをかけると、髪がパサつかずに速く乾きますからね。両手が使えると、そういうのもやりやすいんじゃないですかね

実際に試してみた図。確かにフリーハンドで髪が乾かせています

実際に試してみた図。確かにフリーハンドで髪が乾かせています

編集部・マキノ
編集部・マキノ

きだてさんって、妙に“不要な知識”が多いですよね

きだて
きだて

数年前までは必要な知識だったわっ!

えきさん
えきさん

ちなみに、このボタンで首振りの角度が30/60/90度の3段階に変更できます。もちろん首振りオフも付いています

きだて
きだて

うちは猫を飼っているんですけど、たまに風呂で洗ってやったあとは、毛を乾かすのが大変なんですよ。ドライヤーをかけながら暴れる猫を捕まえて、タオルも使いながら噛まれないようにガードしたり。これ、実はペット飼いの人にめちゃ刺さる気がしてきたな

えきさん
えきさん

そういうご家庭でも間違いなくお役に立つはずですよ

編集部・マキノ
編集部・マキノ

僕としては、ぼんやり立ったままで髪を乾かすのが面倒くさかったんで、もうちょっとラクな姿勢で……あー、この感じがいいな

ここまで自堕落にヘアドライができるのは、すごいラクかも?

ここまで自堕落にヘアドライができるのは、すごいラクかも?

えきさん
えきさん

スタンドの長さを調節すれば、座ったまま使えるのも便利ですよね。この姿勢だと、両手が空いているのをフル活用できそうだし

編集部・マキノ
編集部・マキノ

うわー、いいわー。スマホ見ながらドライヤー使えるの、ラクだわー

首振りの操作はリモコンでも可能(ドライヤーの操作はできません)

首振りの操作はリモコンでも可能(ドライヤーの操作はできません)

きだて
きだて

いろいろなものに首振り機能が追加できるスタンドだと考えたら、ほかにもいろいろと使えるんじゃない? スポットクーラーの冷風ダクトを首振りさせたり、あとはWebカメラくっつけたらペット用の見守りカメラとして使えたり

編集部・マキノ
編集部・マキノ

ドライヤーがもう必要ないから、ほかの使い道があれこれ思い浮かぶんですかね〜

きだて
きだて

(涙目)

【きだてのこっそりCheck!】

広報・えきさんからは語りづらい「メンテナンスの手間とか、ちょっとネガティブな部分」を筆者がこっそりチェック。

……とはいっても、ここまでシンプルなツールだと、メンテナンスの手間と言えるようなものは、内蔵バッテリーの充電以外にはほぼないでしょう。ちなみに、満充電で7時間ぐらいは使えるとのこと。ドライヤーの使用時間なんて1回あたり15分もあれば十分でしょうから、ざっと1か月近くは充電せずに使える計算になりますね。手間がかからないなー。

ひとつだけ注意点、というほどのものでもないんですが、ドライヤー自体の電源ケーブルは付属のクリップできちんとスタンドに沿わしておくのがよいと思います。ドライヤーのケーブルは硬くて太いので、そのままだとスイングでよじれてバタバタと動くこともありそう。

スタンドには、ドライヤーのケーブルを固定するクリップが付属。これは使ったほうが安心かも

スタンドには、ドライヤーのケーブルを固定するクリップが付属。これは使ったほうが安心かも

あとはもう、このツールを必要と思うかどうか、ぐらいの話ですよね。日常的にドライヤーが面倒だったり、あとは四十肩などでドライヤー使うのが辛かったりする人には、確実に刺さる製品だと思います。

きだてたく
Writer
きだてたく
最新の機能派文房具から雑貨・ファンシー系のオモシロ文房具まで、何でも徹底的に使い込んでレビューする文房具ライター。雑誌・WEBで文房具の最新情報や使いこなし記事を執筆するほか、文房具の楽しさを伝えるトークライブやワークショップなども全国各地で精力的に行う。最近は掃除機業界にも進出中!
記事一覧へ
牧野裕幸(編集部)
Editor
牧野裕幸(編集部)
アイテム情報誌「GetNavi」や映像エンタメ情報誌「DVD&Blu-rayでーた」(当時)の編集者を経て「価格.comマガジン」へ。スティック&ロボット掃除機、コーヒーメーカー、扇風機、電動歯ブラシ、電気ケトルなどの白物家電のほか、AV機器や加熱式タバコを担当しています。LOVE, LINKIN PARK.
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×