家庭用の電化製品の多くは、電源が切れている状態でも一定程度の電力を消費しています。待機電力と言われるもので、多くはスイッチを入れてすぐに使えるようにするための電力ですが、長期間使わないのであれば電気の無駄遣いとも言えます。節電意識の高まりもあって、筆者宅でも、長期間使わないことがわかっている電化製品のプラグはコンセントから抜くようにしています。
しかし、プラグだけが床に転がっている姿はあまり美しいとは言えません。特に、だらんと下がるエアコンのプラグはかなり気になります。そんな時に便利なのがダミーのコンセント。筆者は、アーネスト社の「プラグターミナル」なるものを使用しております。
![]() |
コンセントにかぶせる本体とコンセントに差し込むカバーが5個付属しています |
「プラグターミナル」は、ダミーのコンセントとして、行き場をなくして床に転がっていたり、壁から下がるプラグを差し込むためのホルダーです。使い方は、「プラグターミナル」の裏面にある両面テープをはがして、コンセントに貼り付けるだけ。あとは、節電のために抜いたプラグを「プラグターミナル」に差し込めばOK。アース付きのプラグや、エアコンなどに多い特殊な形のプラグにも対応しているので、様々な電化製品で使えます。
![]() |
抜かれたプラグやコードは行き場をなくし、だらしなく放置されることに・・・ |
![]() |
使う時は裏面の両面テープを使って固定します |
![]() |
コンセントの穴は全部で3ヶ所。使わないコンセントにはカバーをしておけばほこりも溜まりません |