小さな子を持つ親にとって、おそらく最初の難関であるトイレトレーニング。そんなトイレトレーニングに欠かせない、定番グッズと言えば“おまる”です。昔はおまると言えばスワン型が定番でしたが、最近は機能的でデザイン性も高いさまざまなタイプのものが登場しています。トイレトレーニングは数年前に卒業してしまった筆者ですが、その進化っぷりに驚くばかりです。そして、今回ご紹介する商品もそんな進化形のおまるです。
ポット部分とイス型おまるが分離して、それぞれ独立して使えるおまるです。おまると言えば、ひとり座りができるようになってからというイメージですが、こちらの商品はポット部分を取り外せばまだひとり座りができない赤ちゃんにもお尻や股間に当てて使うことができるというもの。おむつ外しは幼稚園に入園するまでに実践するのが最近の目安ですが、最近では“おむつなし育児”を実践する人が増えているそうで、そうしたニーズに応えるために登場した商品です。
![]() |
内側のポットが外せて手入れがしやすいだけでなく、抱っこした赤ちゃんにも使えます |
もちろん、ひとり座りができるようになったら椅子型おまるにセットして通常のおまるとして使えます。新生児から2歳児ぐらいまでの時期は、身体の大きさも著しく変化するので、成長段階に合わせて2通りに使えるのがありがたいです。
また、ポットの素材は、トイレの手洗い器にも使われている、汚れやニオイが付着しにくい陶器調の樹脂を使用。背もたれがあり、安定して姿勢を保てるため、ひとり座りができるようになったばかりの赤ちゃんでも安心して座れそう。
![]() |
しっかりとした背もたれや手前に手すりがあり、安定した姿勢を保てる |
なかなか苦戦する人も多いトイレトレーニングですが、こうした便利なアイテムを活用すれば、スムーズに乗り切れそうです。