今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、アップルの新型「iPad Pro」の11型/12.9型モデルや、ソニー初の有機ELディスプレイを搭載したスマートフォン「Xperia XZ3」、フルモデルチェンジした新型「MacBook Air」を紹介する。
2018年11月7日(水)発売
アップルから、タブレット端末「iPad Pro」の新型として、11型/12.9型モデルが発売。Wi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルのそれぞれに、64GB/256GB/512GB/1TBモデルをラインアップする。
新たに顔認証の「Face ID」を搭載し、ホームボタンを省略したことで、全画面ディスプレイを実現したのが特徴。11型モデルは従来の10.5型モデルの本体サイズをほとんど変えずに、画面をエッジからエッジまで広げて大きくしたほか、12.9型モデルでは画面サイズはそのままで本体サイズを25%小さくしている。
接続端子は、従来のLightning端子から新たにUSB-C端子を採用。USB 3.1 Gen 2の高速転送をサポートし、最大5Kの外部ディスプレイ出力に対応。USB-C端子からiPhoneを充電することも可能だ。
また、別売りの「Apple Pencil」も第2世代に進化。iPad Pro本体に磁力でくっついてワイヤレス充電やペアリングが行える。加えて、「Apple Pencil」の人さし指を置いている場所をダブルタップすると、ブラシからペンや蛍光ペンに簡単に切り替えられる。
さらに、別売りのキーボードカバー「Smart Keyboard Folio」も新デザインを採用。背面に磁力でくっついて、両面を保護できるほか、キーボード使用時に2つの角度を選べるようになっている。
画面解像度は、11型モデルが2388×1668ドット、12.9型モデルが2732×2048ドット。「Liquid Retinaディスプレイ」を採用しており、色再現性にすぐれた広色域ディスプレイやTrue Toneディスプレイに加え、ProMotionテクノロジー、フルラミネーションディスプレイ、600ニトの輝度に対応する。
性能面では、プロセッサーに「A12X Bionic」と「M12コプロセッサ」を搭載。カメラ機能では、背面に1200万画素のカメラを搭載し、4K動画撮影などに対応。前面には700万画素のTrueDepthカメラを搭載する。
無線通信は、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LANとBluetooth 5.0に対応。バッテリー駆動時間は最大10時間。
11型モデルの本体サイズは178.5(幅)×5.9(高さ)×247.6(奥行)mm。重量は468g。
12.9型モデルの本体サイズは214.9(幅)×5.9(高さ)×280.6(奥行)mm。重量は、Wi-Fiモデルが631g、Wi-Fi+Cellularモデルが633g。
ボディカラーは、シルバーとスペースグレイの2色を用意する。
2018年11月9日(金)発売
NTTドコモとauから、「Xperia XZ3」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)が発売される。
「Xperia」シリーズ初となる、有機ELディスプレイを搭載したモデル。画面は、約6型QHD+有機EL(1440×2880ドット)を採用。ソニー独自の高画質技術によって、漆黒と光、色彩の違いを緻密に描き出し、「引き込まれるような美しい映像」を楽しめるという。
カメラ機能は、逆光に強い4K HDR動画やフルHDのスーパースロー撮影などに対応。スマートフォンを横に構えるだけで、カメラが起動する「スマートカメラ起動」も新たに搭載。カメラは、背面が有効約1920万画素カメラ(F2.0)、前面が約1320万画素カメラ(F1.9)を装備する。
主な仕様は、プロセッサーが「SDM845」、メモリーが4GB、内蔵ストレージが64GB。外部記録媒体はmicroSDXCメモリーカード(最大512GB)に対応。OSは「Android 9.0」をプリインストールする。
バッテリー容量は3200mAh。IPX5/8相当の防水性能とIP6X相当の防塵性能も装備。ワンセグ/フルセグ、おサイフケータイの利用も可能だ。
本体サイズは73(幅)×158(高さ)×9.9(奥行)mm、重量は約193g。ボディカラーは、ブラック、ホワイトシルバー、フォレストグリーン、ボルドーレッドを用意する。
2018年11月7日(水)発売
アップルから、13.3型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook Air」が発売される。
画面には、アスペクト比16:10の13.3型Retinaディスプレイ(2560×1600ドット、227ppi)を装備。本体サイズは30.41(幅)×0.41〜1.56(高さ)×21.24(奥行)cm、重量が1.25kgで、従来モデルより体積を17%削減したという。
機能面では、Touch IDセンサーを内蔵し、ロック解除やApple Payでの支払いに対応。加えて、Touch IDをサポートするために「Apple T2」セキュリティチップを搭載する。上部には、FaceTimeカメラも備えた。
仕様面では、独立型LEDバックライトキーを備えた、第3世代キーボードを装備。圧力感知機能と触覚フィードバックに対応し、従来モデルから20%大きくなったForce Touchトラックパッドも装備する。ステレオスピーカーは「従来モデルの2倍以上」という低音域をカバーするとのことだ。
主な仕様は、CPUが1.6GHzデュアルコア Core i5、メモリーが8GB LPDDR3(オプションで最大16GBに変更可能)、ストレージが128GB SSDまたは256GB SSD(オプションで最大1.5TB SSDに変更可能)。インターフェイスは、Thunderbolt 3(USB-C)ポート×2を装備。無線通信はBluetooth 4.2、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN規格をサポートする。
バッテリー稼働時間は、ワイヤレスインターネット閲覧が最大12時間、iTunesムービー再生が最大13時間。OSは「macOS Mojave」を採用。ボディカラーは、ゴールド、シルバー、スペースグレイの3色を用意する。