「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界で先週話題になったニュースを紹介する連載です。知っておいて損はない最新情報から、話のネタになりそうな事柄まで、さまざまなニュースをお届けしていきます。
米ナイキは、同社のアプリ「Nike App」(日本版:Nikeアプリ)に、「Nike Fit」という新しい機能を追加することを明らかにしました。
「Nike Fit」は、AR技術を用いてユーザーの足のサイズや幅、高さなどを測定し、そのサイズに最適な靴を提案してくれます。足の13か所のデータを集めることで、精度は誤差2mm以内を実現したとのことです。
使い方は簡単で、スマートフォンのカメラで足を撮影するだけ。このデータは「NikePlus」のプロフィールに登録され、オンラインショッピングで活用できるほか、実店舗でも利用できます。
足の写真を撮るとサイズを測定し、最適なサイズの靴を提案する「Nike Fit」
靴を買うときに困りがちなのが、同じーメーカーでもモデルによってサイズが異なることでしょう。たとえば、足のサイズが27pの場合、モデルによっては27pがピッタリだったり、28pがぴったりなんてことがあります。靴のデザインによって、最適なサイズが違うことがあるわけです。
しかし、「Nike Fit」では、このようなことは起こらず、モデルによって異なるサイズを考慮してピッタリのサイズを提案するとのこと。「以前と同じサイズで注文したのに、履いてみると違う!」なんてことは過去の産物になるのかもしれませんね。
なお、「Nike Fit」はアメリカで2019年7月に提供開始予定で、日本での提供に関しては未定となっています。
ソース:ナイキ
マイクロソフトは、Windows 95やWindows XPに提供されていたユーティリティツール集「PowerToys」をオープンソースプロジェクトとしてWindows 10向けに復活させることを明らかにしました。
「PowerToys」がオープンソースで復活
「PowerToys」は、Windows 95からWindows XPまで提供されていたシステムソフトウェアで、Windowsの見た目や使い勝手を変更できるさまざまなツールが含まれていました。ユーザーインターフェイスを自分好みにカスタマイズできる「Twek UI」など、かつてのヘビーユーザーなら目にしたことがあるはずです。
この「PowerToys」がWindows 10向けにオープンソースプロジェクトとして復活したというわけ。2019年夏に本格配布が始まり、GitHubの専用ページには実装予定のツールの情報が公開中です。
実装される予定のツールは、「MTND(Maximam to New Desktop)」と「ショートカットガイド」の2種類。「MTND」は、現在開いているウィンドウを、新しい仮想デスクトップを作成し、そこで最大化する機能。「ショートカットガイド」は、「Windowsキー」を1秒以上押すことで、ショートカット一覧を開けるというものです。
このほかにも、ファイル名の一括変更やショートカットマネージャー、バッテリートラッカーといった便利なツールの導入を検討中とのこと。「PowerToys」を使っていたユーザーには、懐かしいとともにうれしいニュースになるでしょう。
ソース:GitHub
2019年4月26日に発売が予定されていたものの、レビュー用端末を試用したメディアやインフルエンサーからディスプレイ不具合の報告を多数受け、発売が延期されていたサムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」。サムスンは、報告があった問題に対して調査を行い、新しい発売日を5月中に発表するとしていました。
発売が延期されていたサムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」(画像はサムスン公式サイトより)
しかし、サムスンの公式サイトで予約していたユーザーのもとに、サムスンからまだ発売日が確定できない状態であること、そして発売が遅れていることを謝罪するメールが届いたとのことです。
また、5月末までに発売できない場合は、予約を自動でキャンセルすることをメールでユーザーに説明。ただし、この報告を受けたうえで予約継続を望むユーザーには、予約のキャンセルは行わずに引き続き予約をキープするとしています。
スマートフォントップメーカーの折りたたみ端末として高い注目を得ていた「Galaxy Fold」ですが、このまま発売が中止されてしまうなんて状況は、何としても避けてほしいものです。