ニュース

全世界500台限定の、ヨット型アルミ製PCケース「PC-Y6」を見てきた!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

内部は狭いながらも収納力が高い作り

実際に電源ユニットとマザーボードを取り付けてみた。PCパーツを組み込む前に、マザーボードを取り付けるベース部、ドライブケージ、120mm冷却ファンをすべて本体から外す必要がある。

ディラックのSFX電源ユニット「SX550」を設置してみたところ。内蔵ファンが隠れているが若干隙間があいているため、問題はないそうだ

マザーボードを取り付けて船体部に装着。内部スペースの余裕はないが、きれいに収まっている。搭載できるCPUクーラーの高さは60mm。たとえば、CRYORIGの「C7」やThermalright「AXP-100」が装着できる

マザーボードの下にグラフィックボードを配置する特殊な構造を採用することで、長さ300mmまでの大型グラフィックボードに対応した

高品質ライザーカードでビデオカードもPCIe 3.0で動作可能? 細かいギミックも

ビデオカードなどの拡張カードを使うときは、付属のPCI Express用の延長ケーブルが必要だ。高品質設計となっており、ケーブルの信号線を太くしているほか、シールド性能も強化することで、通信時の安定性を上げている。ちなみに、Lian Liの社内にはこの1m版の試作品があるそうで、それでも問題なく動くくらいの品質なのだとか。

延長ケーブルはマザーボードに取り付けられている

延長ケーブルはマザーボードに取り付けられている

電源スイッチは、HDD用LED(赤色)と電源LED(青色)も兼ねている

電源スイッチは、HDD用LED(赤色)と電源LED(青色)も兼ねている

デジタルノギスで板厚を計測したところ2mm前後だった。これより若干薄いところや、厚いところもあるが、全体的にしっかりした作りだ

船首にはイカリが装備されるなど、細部まで再現されている

船首にはイカリが装備されるなど、細部まで再現されている

操舵輪が付いたコントロールデッキ(?)風のパーツ

操舵輪が付いたコントロールデッキ(?)風のパーツ

傾斜が付いた専用の台座を同梱。部屋のインテリアとしても活躍できる

傾斜が付いた専用の台座を同梱。部屋のインテリアとしても活躍できる

付属品は、ビープ用ブザーや結束バンド(左)のほか、ドライブ固定用ネジ(中央)、LEDテープ(右)など

付属品は、ビープ用ブザーや結束バンド(左)のほか、ドライブ固定用ネジ(中央)、LEDテープ(右)など

銭袋秀明(編集部)
Writer
銭袋秀明(編集部)
編集部の平均体重を底上げしている下っ端部員。アキバをフィールドワークにする30代。2015年4月、某編集部から異動して価格.comマガジン編集部へ。今年こそ、結果にコミット!
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
パソコンパーツのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る
×