いいモノ調査隊

microUSBの「表?裏?」問題を解消する磁石式ケーブル

モノ系ライターのナックル末吉です。さて、皆さんはスマホを充電するときに、充電端子にケーブルを挿し込みますよね? iPhoneならば表裏どちらでも挿し込めるコネクタ形状をしているのでとくに問題ないのですが、Androidスマホの多くはmicroUSBというコネクタを採用していて、ケーブルを挿し込むときに、表と裏を確かめないと挿し込めませんよね。アレってものすごくイライラしませんか? よく確認せずに挿し込んで逆だったときのイライラ度ときたら…ストレス急上昇間違いなしです。

スマホはほぼ毎日充電することもあり、なんとかこの問題を解決したいところ。そんなお悩みを解決するのが、マグネット充電ケーブルです。

それでは製品を詳しく見ていきましょう。

パッケージです。透明な部分から端子パーツとケーブルが見えます

パッケージです。透明な部分から端子パーツとケーブルが見えます

この製品は、ケーブルと端子がばらばらになった状態でセットになっていて、マグネットの磁力により、双方のパーツが簡単に接続できてしまうという代物です。強力なマグネットを採用しているため、ケーブルを近づけるだけで吸い寄せられるように「カチッ」と接続できてしまいます。表裏はありませんので、接続するときにいちいち確認する必要がありません。

開梱すると、文字通りケーブルと端子パーツのセットが内包されています

開梱すると、文字通りケーブルと端子パーツのセットが内包されています

端子パーツはmicroUSBの形状をしており、スマホに挿し込むようになっています

端子パーツはmicroUSBの形状をしており、スマホに挿し込むようになっています

こちらはケーブルと接続する側です。周囲がマグネットになっています

こちらはケーブルと接続する側です。周囲がマグネットになっています

ケーブルの接続部分です。こちらも周囲がマグネットになっています。また、楕円形なのでmicroUSBケーブルのように表裏がありません

ケーブルの接続部分です。こちらも周囲がマグネットになっています。また、楕円形なのでmicroUSBケーブルのように表裏がありません

まずはスマホのmicroUSBコネクタに端子パーツを挿し込みます(このときばかりは裏表を確認してください)。少し出っ張りますが気にしてはいけません

まずはスマホのmicroUSBコネクタに端子パーツを挿し込みます(このときばかりは裏表を確認してください)。少し出っ張りますが気にしてはいけません

スマホに挿し込んだ端子パーツに、ケーブルを近づけます。この距離に近づけただけでマグネットによる吸引力が効いてきます

スマホに挿し込んだ端子パーツに、ケーブルを近づけます。この距離に近づけただけでマグネットによる吸引力が効いてきます

「カチッ」という音とともに、いとも簡単に接続できました!

「カチッ」という音とともに、いとも簡単に接続できました!

ケーブルの反対側を電源に接続すれば、充電が開始されます!

ケーブルの反対側を電源に接続すれば、充電が開始されます!

さて、いかがでしょうか?
このマグネット接続方式ならば、スマホを机の上などに置いたまま、片手で充電ケーブルが接続できてしまいます。microUSBの接続に日々ストレスをためていた人にはピッタリのお役立ちアイテムだと思います。ぜひ、お試しあれ!

ナックル末吉
Writer
ナックル末吉
スマホ、パソコン、家電などのガジェット系記事を執筆するモノ系ライター。それ以外にもハイレゾオーディオや文房具、バイク、食レポなどについても執筆するため「節操がないのが持ち味」と豪語する。
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
スマートフォン・携帯電話のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る
×