モノ系ライターのナックル末吉です。さて皆さんのiPhoneは記憶容量の残りに余裕はあるでしょうか? スマホって手軽に写真や動画を撮影できるため、ついついデータが増えていきがちですよね。容量が少なめのモデルを購入した人は「残り容量が少ない」などの警告がでたことはありませんか?
特にiPhoneはmicroSDカードが挿入できないため、容量不足に陥った場合はパソコンにデータを待避することになるのですが、万が一パソコンを持っていない場合は、泣く泣く何かを削除するハメに…。
そこで今回ご紹介する「PhotoFast iType-C」のような外部記憶の出番となります。
「iType-C」は、Lightningコネクタを搭載したフラッシュメモリーという製品で、USBメモリーのようにiPhoneに接続してデータを待避して、iPhoneにコピーすることができます。
また、本モデルがほかの類似製品と違う点は、Lightning以外にも3種類のコネクタを搭載している点です。Lightningのほかに「microUSB」「USB Type-C」「一般的なUSB」を搭載しているため、iPhoneのデータをパソコンやほかのスマホに移すことも可能です。この4つのコネクタを搭載したメモリーは世界初なんだとか。
では製品を見ていきましょう。
パッケージです
開封すると2つのアイテムが出てきます。左がiType-C本体、右が変換アダプターです
iType-C本体です。フラッシュメモリーはこの中に内蔵されています。また、コネクタ部分にキャップがついています
上部についているコネクタがLightning
下部にはUSB Type-C。本体にはこの2つのコネクタが搭載されています
iPhone 6s Plusに接続してみました。iPhoneで使用するだけであれば変換アダプターは不要です
次に変換アダプターを見ていきましょう
下部にはパソコンに接続できるUSBコネクタが搭載されています
USBコネクタを上に開くとmicroUSBコネクタが出現。Androidスマホはコチラを接続
上部にはiType-C本体と接続するためのUSB Type-Cコネクタ(メス)が搭載されています
本体と変換アダプターはこのように接続します
iType-Cに変換アダプターを接続しました。iPhoneから待避したデータをパソコンなど別の機器にコピーする場合はこの状態で使用します
このiType-Cですが、容量のバリエーションは64GB、128GB、200GBの3種類。専用アプリもリリースされており、ちょっとマニアックな使い方かもしれませんが、デジカメで撮影したRAWデータの現像までiPhoneでできてしまう逸品。その他、各種ファイルフォーマットに対応しているため、容量不足でお悩みの方以外にも有効な活用方法があるので、一度お試しくださいませ。