みなさんこんにちは、べっぷおんせんです! 筆者はアウトドアグッズをいろいろと試すのが楽しみなのですが、今回はそんな中で見つけた、冬場のキャンプにぴったりの逸品をご紹介します。
切り込みが入っただけの丸太に見えますが…?
これは、「スウェーデントーチ」「スウェディッシュトーチ」「スウェディッシュファイヤー」などと呼ばれるもので、昔から北欧の国々で木こりたちが山中で暖を取るときや「かがり火」として使ってきた伝統のアイテム。日本では「丸太ストーブ」とか「ウッドキャンドル」と呼ばれることもあるようです。
何がすごいかというと、薪(まき)をくべる必要がない焚(た)き火で、火台、五徳、薪というすべてを兼ね備えていること! さっそく使ってみましょう。
平日に休暇を取り、都内で冬の一人ぼっちデイキャンプにやって来ました! 誰もいない海が見えるキャンプ場〜最高です!
スウェーデントーチの木材にはいくつか種類があるようで、筆者が購入したのはウバメガシ(ナラの一種)という種類。本体にくわえて、着火剤と着火支援木片が付いていました。
筆者が買った商品には着火剤と着火支援木片が付いていました
割れ目に着火剤と着火支援木片を挿し込みます
筆者が訪れたキャンプ場は地面で直接燃やす焚き火や炭は禁止となっていましたので、コールマンの焚き火台を下に使いました(直火禁止のキャンプ場は多いので、確認のうえ使いましょう)。
それでは着火します!
着火ライターで着火剤に点火!
いい感じで燃えてきました〜
丸太にも火が燃え移り、もう安心のファイヤーレベルです
大きい丸太なのでもしかしたら着火に手間取るかもしれないと不安だったのですが、ウルトラ簡単に火が着いたので、ちょっと拍子抜けしました。それにしても着火剤ってすごいんだな〜。
火はかなり強く燃え上がります
この日はかなり風が強かったんですが、消える心配はまったくなさそうです。切り込みのおかげで通気がいいのか、とてもよく燃えています。
ここまでを動画でご覧ください。
完全に燃えています!
そして落ち着いたらファイヤーで心を洗うだけです…
丸太に火が燃え移ったらあとはもう、暖を取るだけ。何て表現したらいいかわかりませんが、心が落ち着きます。見た目のインパクトもすごいですが、焚き火なのに途中で薪をくべる必要がないのがいい。でっかい木のローソクって感じです。
温まるだけでも最高に楽しいんですが、鍋やフライパンを上に置いて調理に使うこともできます。
五徳いらずの木製コンロといった感じです
もし本格的に料理をするなら、着火後は比較的早い段階で料理に取り掛かったほうが安全だと思います。着火後は時間の経過とともに木が炭化し、崩れやすくなるためご注意を。筆者はカップラーメンを作るためフライパンでお湯を沸かしましたが、火力は抜群でした。
着火から約2時間後
内側から燃えるので熱効率がとてもよさそうです。
炎は一向に衰えません
日が落ちてきました。
やがてあたりは真っ暗に
2時間を過ぎると、木の柱が次々と崩れ落ち始めました。しかしまだ燃え尽きるまでには時間がかかりそうです。たぶん自然に燃え尽きるのを待っていたら、あと1時間くらいは燃え続けているでしょう。
炭に残る火がとても神秘的で見とれてしまいました
幻想的な光景を動画でもどうぞ
おっと、火を消したあとのスウェーデントーチを植木のプランター風に使うのもオシャレと聞いていたので、これ以上燃やすわけにはいかずに消火しました。
安全な消火の方法は水をかけるのではなく、水を入れた金属製のバケツに沈めます。この作業が甘いと火種が残って危険です。消火時間に余裕を持って行いましょう!
後日ベランダにて。
プランターの代わりにバーベキューコンロを使いました
家のベランダで元気に育っていた雑草を植えてみました。オシャレに仕上げたかったのですが、筆者は洋服のセンスもインテリアなどのセンスも皆無なので…こんな感じが限界でした。参考までに。
丸太ストーブ・スウェーデントーチのいいところまとめ!
★初めての人でも簡単に着火できる
★風に強いから安心!(薪だと飛散する恐れあり)
★長時間安定した火力を得られる(今回は約2時間半でした)
★薪をくべる作業がいらない
★フライパンなどで調理もできる
★とっても癒やされる
★後片付けが比較的楽ちん
★持って帰ればプランターやオブジェになるかも! (ゴミにならない)
あと、インスタ映えする写真が撮れそうです。(筆者はインスタやってないのですが)
ベストショット!
スウェーデントーチは木こりが作ったものなので、もちろん買わなくても丸太とチェーンソーがあれば自作できますが、チェーンソーってなかなか持っていないですよね。なので、とっておきのキャンプのために買うというのも手だと思いますよ。
こういうアナログなものを使うのって、アウトドアならでは。丸太から上がる火を眺めているだけでゆったりとした時間が流れて、なんだか幸せになれそうな気がします。そんなわけで1人でも大人数でも、キャンプやバーベキューをするすべての人たちに一度は使ってみてほしい商品です。筆者は次回も必ず持って行くと思います。
一人暮らしで妄想に耽る日々が続いてます。趣味は競馬で勝ったお金でアイデアグッズや気になるグッズを買い漁っています。本業は自称ギャンブラー、副業はブログ運営。得意科目は社会と算数です。よろしくお願いします。