寒い冬が終わり、春から秋にかけて行楽シーズンを迎えるこれからの季節。家族や友人たちが集まって楽しむ食のイベントの1つがバーベキュー。とはいえ、バーベキューコンロの設置から火おこしまで準備と片付けがそれなりに手間なのが難点…。そんなバーベキューをもっと気軽に楽しめる便利なグッズをご紹介します。
これは、バーベキューコンロ、スタンド、網、燃料、着火剤がセットになった使い捨ての簡易グリル。コンパクトなサイズで、キャンプやお花見、海水浴などのアウトドアシーンにも気軽に持ち歩いて、どこでも手早くバーベキューが楽しめてしまうスグレモノなんです!
![]() |
組み立て、セット後のコンロ。後は着火するだけ! |
なんと言っても便利なのが、開封後はすぐに着火ができること。網の隙間からライターやマッチで火をつけるだけ。手を汚すことなく使用できます。さらに、着火剤はシート状なので、あっという間に火が広がり、燃料に燃え移ります。
![]() |
マッチやライターで火をつけるだけで、一気に炭にまで燃え広がります。後は鎮火するのを待つだけで、火おこしの必要もありません |
着火後は、初めは激しく炎が上がり、20分ぐらい経つと火が落ち着き始め、調理が可能になります。火力は弱めですが、遠赤外線効果でじっくりとグリルしていく感じで、ジワジワと火が通っていきます。もちろん、炭火の効果でお肉の旨みを引き出しながら焼いていくので、鉄板で焼く焼き肉よりも格別な味わいです。
![]() |
火を直接当てて焼くというよりも、炭火による遠赤外線による熱の効果でジワジワと火を通していきますが、網目もしっかりついて見た目もおいしそう |
公式の数値では、着火後は約1時間30分程度の燃焼が可能です。しかし、実際に使用してみた感じは、弱火ながらももう少し長い印象でした。イベント用としてだけでなく、災害などの非常時用の調理ツールとして家庭に常備しておいても役立ちそうです。
![]() |
使用後のグリル。炭は合成炭を使用しており、軽いため燃えるとすぐに灰になります |
そして、やはりなんと言ってもこちらの商品の秀逸な点は片付けの容易さ。使用後は水をかけ、確実に消火して熱を少し冷ましてからゴミとして捨てるだけ。筆者は自宅に七輪も所持しているのですが、そちらは使った後の炭の処理などの後片付けが厄介なことから、使用頻度がだんだんと少なくなってしまいました。でも、こちらの商品なら使い捨てなので、使用後に網を洗ったりする手間もない上に、ゴミとして持ち帰る際にもコンパクト。バーベキューに参加した友人たちからも大評判でした。
ただし、小型なので1台で使用するには3〜4人ぐらいまでが最適。それ以上の人数の場合は、人数に合わせて複数個を用意すれば問題ありません。これからの行楽シーズン、こちらの商品を利用して、もっと手軽で気軽にバーベキューを楽しんでみませんか?
◆こちらの記事もおすすめ
⇒ BBQをもっと楽しく快適に! 持っていきたい便利グッズ29(ニク)選