AZLAから、新しいエントリークラスのイヤホン「AZEL(アゼル)」が発表された。カラーバリエーションは、Beluga Black、Oyster Gray、Forest Green、Dakota Redの全4色。発売は3月20日で、直販価格は6,580円(税込み)だ。
AZLA「AZEL(アゼル)」
AZELのカラーバリエーション。左からOyster Gray、Forest Green、Beluga Black、Dakota Red
スマートフォンでのストリーミング再生やモバイルゲームでの使用を想定して最適化したという新しいエントリークラスのイヤホン。AZLAといえば、樹脂素材を組み合わせた独特の筐体をイメージする人も多いと思うが、新モデル「AZEL」では、同社として初めて切削加工の金属筐体を採用。筐体デザインも、これまでのイヤモニライクなデザインから、ストレートタイプのシンプルなものとなっている。筐体は高級感のあるヘアライン仕上げとなっているが、金属筐体同士がぶつかって傷がつかないように、キャリングケースのほかに、傷防止用の小型ポーチが付属する気配りもうれしいところだ。
ヘアライン仕上げの高級感あるデザイン
キャリングケースのほかに、傷防止用の小型ポーチも付属する
ドライバーユニットは、自社開発の8mm径ダイナミック型ドライバーを搭載。40μ厚の金属製振動板を採用し、4Hz〜60,000Hzのワイドレンジ再生を実現したという。また、指向性が強い高音域を遮ることなく、滑らかで自然な形で届けるため、ノズル先端にフィボナッチフィルターを採用したのもポイントだ。ヘッドホンではフィボナッチフィルターを採用したモデルがあるが、「AZEL」はイヤホンノズルの先端という極小サイズの金属パーツを精密加工することで実現したという。
独自開発の8mm径ダイナミック型ドライバーを搭載
ノズル先端のフィボナッチフィルター
ケーブルは音質に配慮し、72本の高純度OFC導体を各18本にまとめた4芯構造のSilver Plated OFCケーブルを採用。エントリークラスということで、残念ながらリケーブルには非対応となっているが、編み込みもていねいで、取り回しも非常にしやすい。
72本の高純度OFC導体を各18本にまとめた4芯構造のSilver Plated OFCケーブル
プラグはL型。スマホのケースと干渉しないように段差をつけてくれているのもありがたい
イヤーピース「SednaEarfit」シリーズで有名なAZLAが発売するイヤホンというということで、付属のイヤーピースもかなり豪華となっており、「SednaEarfit Light Short」が全6サイズ分(SS/S/MS/M/ML/L)が標準で付属する。同等サイズのイヤーピースとしては「SednaEarfit Short」もあるが、重量感のある金属筐体やストレート形状ということから、付け心地重視の「SednaEarfit Light Short」を付属したのだろう。実際に装着してみたが、耳にイヤホンを入れるだけで吸い付いていくような感じで、遮音性もかなり高い。単体販売しているイヤーピースの価格や、6千円強というイヤホン本体の価格から考えると、これだけでもかなりお買い得な感はある。
「SednaEarfit Light Short」が全6サイズ分(SS/S/MS/M/ML/L)が標準付属
実際に、発売に先駆けてイヤホンを試聴してみたが、音抜けがよく、ボーカルを邪魔しない心地いい低域のうえに、ほんの少しドライなボーカルと広がり感のある楽器の音色が乗り、全体的にしっとりというより軽快なサウンドにまとまっているのが印象的だった。また、ストリーミング再生やモバイルゲームに最適化したというのもあるのだろうが、同じ楽曲でもハイレゾ音源とストリーミング再生などのロッシー音源でボーカルの印象が若干異なり、ロッシー音源は若干元気なイメージ、ハイレゾ音源は大人っぽい感じだったところもなかなか面白かった。興味のある方は、ぜひ聴き比べしてみてほしい。