選び方・特集

【動画】テレビの最新トレンドを価格.com編集長がガチ解説&厳選モデル紹介

価格.com編集長がいろんな家電のトレンドや厳選モデルを紹介する「ガチ解説」シリーズ。今回はテレビをピックアップしました。2023年は、有機ELテレビの価格がひと昔前と比べてかなり下がっているほか、液晶テレビの画質も最新技術により向上しているとのことです。

<動画の内容>

2023年のトレンド

テレビには液晶テレビと有機ELテレビの2種類がありますが、今のトレンドは液晶テレビが主流です。ひと昔前までは、有機ELテレビは高価でなかなか手が出しづらかったのですが、2023年になると価格もだいぶ落ち着いてきて、たとえば、同じサイズとスペックの液晶テレビと比べると、おおよそ+5万円になってきているとのことです。

ただし、液晶テレビと有機ELテレビの価格差がかなり縮まったとは言え、やはり安価で画質も向上している液晶テレビのほうがまだまだ人気があるようです。

主に液晶テレビに関してですが、テレビの最新技術という点では2つのトレンドがあります。ひとつはmini LEDという技術です。これは、従来のバックパネルに搭載されているLEDライトよりも10分の1くらいのサイズしかないLEDライトのことです。

このmini LEDを採用することで、光の制御がより細かく調節できるようになり、液晶テレビで弱いとされていたコントラストが改善。そのため、mini LEDを搭載するモデルが昨今増えています。

もうひとつの注目技術は、量子ドットです。これは、テレビのディスプレイで色を作るカラーフィルターと呼ばれる部品を量子ドットに置き換え、そこに入射した光を別の色に変換する技術のことです。量子ドットの大きさを厳密に管理することで、波長幅の短い、色純度の高い再現性が期待できます。

簡単に言ってしまうと、量子ドットを搭載することで、液晶テレビでも多くの色を再現でき、かつ、鮮やかな表示が可能になるのです。

この2つの技術は液晶テレビの品質を大きく向上できるのですが、搭載するモデルはどうしても価格が高くなりがち。そのため、今は液晶テレビでも高価格帯の製品が中心になっています。

もうひとつ、テレビの最新トレンドとして紹介したいのはゲーム向けの機能です。PS5などハイスペックな最新家庭用ゲーム機が登場し、ゲーム体験の質を向上させるにはテレビにもゲーム向けのスペックが求められるようになっています。

そのため、画面の滑らかさを意味するリフレッシュレートが高いモデルや、ゲーム向けに色味や明るさを自動で調節するゲーム向けモードを搭載するモデルが増えています。テレビ番組や映画を見るだけではなくゲームも遊ぶ人は、ゲーム向けのスペックや機能もチェックする必要があります。

価格.com編集長厳選の最新テレビ

最後に価格.com編集長が、現時点(撮影日の2023年5月29日時点)で価格.comで支持されている主流の55インチから人気のモデルを紹介。動画内では、人気の理由や特徴的な機能を解説していますので、ぜひご覧ください。

〇液晶テレビ
・TVS REGZA「REGZA 55Z770L」
特徴1:量子ドット技術
特徴2:タイムシフトマシン
特徴3:価格が安い
こんな人におすすめ:リーズナブルな価格で最新技術を体験したい人

・パナソニック「VIERA TH-55LX950」
特徴1:パナソニックこだわりの液晶パネル
特徴2:Dolby Atomos対応の上向きスピーカー
特徴3:転倒防止スタンド
こんな人におすすめ:Dolby Atomosで映画を楽しみたい人

・ソニー「BRAVIA XRJ-55X90K」
特徴1:認知特性プロセッサー「XR」による高画質
特徴2:ソニーならではの音響技術
特徴3:PS5との連携機能
こんな人におすすめ:ソニーならではの高品位映像&サウンドを楽しみたい人

・ハイセンス「55U7H」
特徴1:8万円台から買える低価格設定
特徴2:評価の高い映像エンジン「NEOエンジンPro」
特徴3:120Hzの倍速パネル
こんな人におすすめ:なるべく安く最新機能搭載のテレビが欲しい人

〇有機ELテレビ
・ソニー「BRAVIA XRJ-55A95K」
特徴1:QD-OLED搭載
特徴2:認知特性プロセッサー「XR」による高画質
特徴3:ブラビアカムによる自動画音質調整機能
こんな人におすすめ:映画やゲームなどさまざまな映像を高品位に楽しみたい人

・ソニー「BRAVIA XRJ-55A80J」
特徴1:認知特性プロセッサー「XR」による高画質
特徴2:画面から音が出る「Acoustic Suface Audio」
特徴3:16万円台から買える低価格
こんな人におすすめ:Dolby Atomosで映画を楽しみたい人

・パナソニック「VIERA TH-55LZ2000」
特徴1:パナソニックこだわりの「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」
特徴2:「360立体音響サウンドシステム+」を搭載
特徴3:フラッグシップモデルとしては安い25万円前後の価格
こんな人におすすめ:映画をよく見る人

水川悠士(編集部)

水川悠士(編集部)

最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る