ワイヤレススピーカーが人気のSonosから、ブランド初のワイヤレスヘッドホン「Sonos Ace」が発表されました。日本では2024年6月末より販売開始予定で、ヨドバシカメラとビックカメラの実店舗およびオンライン店舗、Amazon.com、楽天市場にて6月7日より順次先行予約を開始します。メーカー希望価格は74,800円(税込)。
新しく登場するワイヤレスヘッドホン「Sonos Ace」。色はブラックとソフトホワイトの2色展開
今までSonosが培ってきたオーディオにおける技術を注ぎ込んだ「Sonos Ace」。各カップにはカスタム設計の40mmダイナミックドライバーを搭載し、低音域〜高音域までひずみのないサウンドを再現するとしています。また、Sonosサウンドバーと接続すれば、「Dolby Atmos」対応の空間オーディオを楽しめ、ダイナミックヘッドトラッキング機能により体勢を変えても圧倒的没入感を体験できるともアピールしています。ちなみに、Sonosのサウンドバー間ではWi-Fiで接続されますが、スマホやタブレットなどにはBluetoothで接続可能です。
なお、BluetoothやUSB-Type C経由でのロスレスオーディオにも対応。Qualcomm Snapdragon SoundのaptX Lossless対応デバイスを使用すれば、耳元で手軽に高音質な音楽が楽しめます。
筆者は外で大きい音が鳴っていると勘違いして何度か振り返ってしまった。それほど自然な響きの空間オーディオが味わえる
「Sonos Ace」には8つのマイクが搭載され、内6つはノイズキャンセリングに使用される
「Sonos Ace」にはアクティブノイズキャンセリング機能も搭載されています。歩いているときや仕事をしているときなど周囲に注意を向けたいときはオフ(アウェアモード)にもできますが、映画や音楽の世界にどっぷりと浸りたいときはオンに。たちまちプライベートシネマのような静かでクリアな高音質を楽しめるはず。右カップのボタンで簡単に切り替え可能です。
右カップのコンテンツキー。あえて物理的にフィードバックがあるタイプにすることで操作感を高めている
音量調節や再生・停止などは右カップのコンテンツキーで楽々操作可能。“押している(動かしている)”感をちゃんと作ることで、操作していると判断しやすくしたというこだわりよう。上の写真左側に見えるブルーのLEDは接続と充電の状態を示します。
「Sonos Ace」はそのデザイン性の高さも特筆すべき点。ミニマルでむだな装飾を省いたデザインは高級感たっぷりで、部屋に置いておいてもほかのインテリアにもよくなじみます。外出時、首にかけたりバッグにかけたりしていてもそれは同じで、どのようなファッションともマッチしてくれるでしょう。昨今、プレミアムヘッドホンを着こなしに取り入れるのが流行っていますが、「Sonos Ace」もファッション小物としても大いに活躍してくれること間違いなし。装着感もふかふかと心地よく、長時間の使用も快適です。
外で使用してもサマになるデザイン性の高さが魅力
また、収納ケースも付属するのですがこちらも洒落感たっぷり。「Sonos Ace」と同様、ミニマルなデザインが目を引きます。それでいて実用性も兼備。コード類を収納できるポーチはマグネットでピタッと張り付くため、中で動くこともなくわずらわしさは皆無です。しかも収納ケース自体も薄く、バッグの収納スペースを圧迫することも少なそうです。
Sonosサウンドバーにつなげることで最大限の能力を発揮する「Sonos Ace」ではありますが、こういった持ち運びやすさもメーカーのこだわりを感じます。実際、アクティブノイズキャンセリング機能をオンにした状態でも30時間持続(Bluetooth接続時)するため、家だけではなく外でも十分活躍するスペックです(フル充電まで最大3時間、急速充電では3分で3時間の音楽再生が可能)。
デザインも機能も十分すぐれた「Sonos Ace」。今後さらに楽しみなのが、空間を正確にマッピングしてサラウンドサウンドを生み出すテクノロジー「TrueCinema」です。こちらは2024年後半にはソフトウェア・アップデートで利用できる予定とのこと。ますますSonosから目が離せない1年となりそうです。