人気オーディオメーカーのJBLから完全ワイヤレスイヤホン「LIVE BEAM 3」が2024年6月7日より発売されます。JBLオンラインストアの販売価格は28,050円(税込)。「LIVE」シリーズ初となるスマートディスプレイを搭載。Bluetoothオーディオコーデック「LDAC」にも対応し、ブランド初となるハイレゾワイヤレスモデルとなります。
10mm径のダイナミックドライバーを搭載
今回の「LIVE BEAM 3」はミドルレンジのモデルでありながら、高い性能が持ち味。耐久性と剛性にすぐれた新素材樹脂・PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)とPUを振動板に採用した高性能10mmダイナミックドライバーを搭載することで、力強い低音とクリアな中音域を表現。まさにJBLらしい音質で、音楽をはじめ動画やゲームまで幅広く楽しめる完全ワイヤレスイヤホンとなっています。また、前述したとおり、JBLの完全ワイヤレスイヤホンでは初となるBluetoothオーディオコーデック「LDAC」にも対応し、より高音質なサウンド体験を可能にしたとしています。
さらに、JBL史上最高クラスのノイズキャンセリング機能も搭載。ハイブリッド式ノイズキャンセリング機能に加え、リアルタイムで周囲のノイズ成分を監視・分析し、ノイズキャンセリングの周波数帯と度合いを調整してくれる「リアルタイム補正」を実装しています。また、計6つの進化した高性能マイクによって、外から入る耳内の騒音レベルを検出し、13バンドのイコライザーを使用して中音域と低音域のノイズ遮断性能を高めているとのこと。
イヤホンの形状には3つの工夫が凝らされている
こだわっている箇所は音質のみならず、設計にも及びます。今回ベースとなったのはショートスティック型ですが、こちらは複雑な形状の耳を自然と外から覆うような密閉感を実現し、理想的な装着環境を作り出しているとしています。また、よりフィット感を高めるために人間工学に基づき開発された「デュアルオーバルシェイプデザイン」によって、物理的に耳をふさぎノイズをカットするパッシブノイズキャンセリングや音質、アクティブノイズキャンセリングが向上したそう。
装着者1人ひとりのサウンドを最適化するアプリ機能「Personi-Fi 3.0」の使用画面
さらに、アプリ機能として装着する人の聴覚特性にサウンドを最適化するサウンドパーソナライズ機能「Personi-Fi 3.0」を搭載しているため、その人に合ったサウンド環境を作成可能。これまでは9のチェックポイントでしたが、12のチェックポイントにアップデートされ、より正確なパーソナライズサウンドを叶えてくれるようです。
「LIVE BEAM 3」の性能の高さを今まで述べてきましたが、デザイン性の高さも特筆すべき点でしょう。ご覧のようにポップなカラーリングと丸みを帯びたかわいらしいデザインが特徴です。完全ワイヤレスイヤホンということで、普段持ち歩いて使用する人が大半を占めると思いますが、持ち歩くからこそしゃれたデザインのものを選びたいですよね。「LIVE BEAM 3」は単なるイヤホンという枠を飛び越え、ファッション小物としても実に優秀だと言えます。高機能なうえにおしゃれ、とくれば手に取らない理由はないのではないでしょうか。ストラップホールも実装されたので、お気に入りのストラップでさらに自在にカスタマイズすれば、よりファッション小物としておしゃれを楽しめるはず。
また、イヤホンケースのディスプレイは自分好みの写真やイラストをセレクトできるので、それも「LIVE BEAM 3」をより楽しむひとつのファクターになっています。ちなみに、今回初めて日本語にも言語対応したため、操作性もよりアップ。
先着プレゼントキャンペーンも実施
なお、「LIVE BEAM 3」の発売を記念して、ARTISAN&ARTIST*別注のオリジナルハンドストラップが当たる先着プレゼントキャンペーンが実施されます。6月30日までに購入し、6月7日〜7月7日の23時59分59秒までに応募すれば、4色のうちいずれか1本のハンドストラップと専用ディスプレイ保護フィルムがプレゼントされるチャンスが。この機会を逃す手はありませんね。
最後に、JBLが提供するサービス「JBL Fit Checker」もご紹介。こちらは1人ひとり耳の形をオンライン・カメラで測定し、その人に最適なJBLのイヤホンシリーズを教えてくれるというもの。耳の撮影と簡単な質問に答えるだけで、「BUDS」タイプか「BEAM」タイプか、「FLEX」タイプの3種類から何が最も自身に合うかを導いてくれます。実際に試してみましたが、簡単操作でわかりやすく、自身のスマホやタブレット、PCから測定できるため、イヤホン選びに困っている人をはじめ、さまざまな人のお役立ちサービスとなってくれるはずです。ぜひ参考にしてみては?
カメラで正面からチェック
続いてカメラで耳穴を左右別々でチェック
ベストなタイプを教えてくれる!