レビュー

トヨタ「GR86」の“硬派な”走りを、BRZオーナーの視点でチェックした!

水平対向エンジン搭載のMT(マニュアルトランスミッション)車を3台所有するライター、マリオ高野です。

今回、走りの楽しさをチェックしたのはトヨタ「GR86」です。トヨタのモータースポーツブランドGR(GAZOO Racing)とスバルの共同開発によって生み出されたFRスポーツカーで、スバルの「BRZ」とは兄弟車の関係にあります。

兄弟車のスバル「BRZ」と大きく異なるフロントマスク。ファンクションマトリックスと呼ばれるフロントグリルと、オーガニックなバンパーサイドの開口部が特徴的。サメ肌と呼ばれるシボの角度も異なっています

兄弟車のスバル「BRZ」と大きく異なるフロントマスク。ファンクションマトリックスと呼ばれるフロントグリルと、オーガニックなバンパーサイドの開口部が特徴的。サメ肌と呼ばれるシボの角度も異なっています

ホイールとドアミラーはブラックとしてBRZと差別化。ボディ各部の寸法や基本デザインはBRZと変わらず。FRクーペの典型的なロングノーズショートデッキスタイル

ホイールとドアミラーはブラックとしてBRZと差別化。ボディ各部の寸法や基本デザインはBRZと変わらず。FRクーペの典型的なロングノーズショートデッキスタイル

リヤまわりのデザインはGR86、BRZとも、エンブレム以外は完全に共通。エアロダイナミクス効果の高いダッグテールトランクリッドが特徴的です

リヤまわりのデザインはGR86、BRZとも、エンブレム以外は完全に共通。エアロダイナミクス効果の高いダッグテールトランクリッドが特徴的です

GR 86の製品画像
トヨタ
4.44
(レビュー16人・クチコミ376件)
新車価格:279〜363万円 (中古車:238〜777万円

実は細部に大きな違いも

自然吸気2.4Lの水平対向4気筒エンジンを搭載するFR車というレイアウトや、性能スペックの数値などは基本的には同じクルマでありながら、サスペンションのセッティングや一部の構造、エンジンの反応の仕方など、相違点は多岐にわたります。

筆者はスバル「BRZ」を所有するユーザーでもあるので、BRZユーザー視点でGR86の乗り味をチェックしてみました。

まず、サスペンションのセッティング。コイルスプリングのバネレートやダンパーの減衰力が違います。さらに、前後の硬さのバランスが両者で異なり、GR86はサーキット走行時により荷重移動が行いやすい方向性。そしてフロントのナックル(ハウジング)と呼ばれる車輪とサスペンションをつなぐ重要な部品では、BRZは軽量なアルミ製であるのに対し、GR86ではあえてアルミよりも重い鋳鉄製を採用。鋳鉄ならではの歪み特性を利用して独自のダイレクト感を演出しています。BRZはバネ下重量と呼ばれるものを軽くすることで、サスペンションの動きをよりスッキリとしたフィーリングに仕立てているのです。

フロントのスタビライザーは、BRZはやや太くて中空の棒を採用しているのに対し、GR86はわずかに細くしながら中実材を採用。やはり中身に鉄の詰まった棒ならではのリニアな挙動を求めています。

リヤのスタビライザーにいたっては、取り付けの仕方まで抜本的に変更するなど、パーツ単位での差異にとどまらない領域にまで変更が加えられています。一般的な兄弟車ではあまり見られない、大幅な仕様変更が施されているのです。

基本デザインや機能はBRZと共通するも、パワステの制御は異なり、GR86はやや軽めの手応え。またGR86のRZグレードは赤いフロアマットとドアトリムが選択可能

基本デザインや機能はBRZと共通するも、パワステの制御は異なり、GR86はやや軽めの手応え。またGR86のRZグレードは赤いフロアマットとドアトリムが選択可能

旧型比で局所荷重の低減と、肩甲骨付近までのサポート性を向上させたシート。着座位置が5mm低いなど基本はBRZと共通です。上級グレードは本革とウルトラスエードの表皮を採用

旧型比で局所荷重の低減と、肩甲骨付近までのサポート性を向上させたシート。着座位置が5mm低いなど基本はBRZと共通です。上級グレードは本革とウルトラスエードの表皮を採用

ATは制御のセッティングがBRZと微妙に異なるが、MTとクラッチについては共通。旧型比で大幅な強化や操作フィールの改善が図られており、全開走行時のフィーリングはとてもいいものに仕上がっています

ATは制御のセッティングがBRZと微妙に異なるが、MTとクラッチについては共通。旧型比で大幅な強化や操作フィールの改善が図られており、全開走行時のフィーリングはとてもいいものに仕上がっています

ペダルの位置関係は共通するも、アクセルの反応は異なり、GR86はよりダイレクトで初期の応答性が鋭敏になっており、往年の「AE86」のフィーリングに近づけたといいます

ペダルの位置関係は共通するも、アクセルの反応は異なり、GR86はよりダイレクトで初期の応答性が鋭敏になっており、往年の「AE86」のフィーリングに近づけたといいます

BRZと同じく18インチ車はミシュラン「パイロットスポーツ4S」、17インチ車はミシュラン「プライマシーHP」を装着。初期の挙動に違いはあるが絶対的なグリップ性能は変わりません

BRZと同じく18インチ車はミシュラン「パイロットスポーツ4S」、17インチ車はミシュラン「プライマシーHP」を装着。初期の挙動に違いはあるが絶対的なグリップ性能は変わりません

旧型比で排気量を2割アップしながら、高回転域までスムーズに回しきれる回転フィールを実現。GR86は街乗りでも低速域のピックアップが鋭く感じられます

旧型比で排気量を2割アップしながら、高回転域までスムーズに回しきれる回転フィールを実現。GR86は街乗りでも低速域のピックアップが鋭く感じられます

誰もがわかる、走りの違い

そんな工夫が奏功して、両者は誰もが乗ってすぐにわかるレベルで、走りの質が異なります。GR86はBRZに比べて、すべての挙動の始まりがより活発であり、いかにも硬派なスポーツカーに乗っている感覚が常時得られます。ダイレクト感が濃くなっているせいか、乗り心地がややハードに感じられることも。

高速巡行中も「より硬派なスポーツカーに乗っている」ことを実感させるGR86。超低重心パッケージや適切な前後重量バランスなど、コンパクトなFRスポーツカーとしての最大の特徴は変わらず

高速巡行中も「より硬派なスポーツカーに乗っている」ことを実感させるGR86。超低重心パッケージや適切な前後重量バランスなど、コンパクトなFRスポーツカーとしての最大の特徴は変わらず

しかし、動きはじめの反応にこそ大きな違いがありますが、その奥にある本質的な部分においては同じだと感じられるところは、やはり兄弟車。限界領域に近づくにつれて挙動も同じ方向性となり、「思いのままに曲がってコントロールがしやすい」という最終的な到達地点は、両者同じであることがわかります。

両者の個性をひと言でいえば「キビキビとした動きで硬派なGR86」「落ち着いた挙動でクルージング向きのBRZ」と表現できる半面、深い部分ではまったく同じだという結論にたどり着くので、どちらを買っても同じように水平対向エンジンを搭載したFRスポーツの魅力に浸れると言えるでしょう。

旧型比でファイナルギヤがややハイギヤード化され、巡航時のエンジン回転数はわずかに低くなりました。前から取り入れた空気を後方へ効果的に流しつつ、ある部分は滞留させ、操縦安定性を向上させています

旧型比でファイナルギヤがややハイギヤード化され、巡航時のエンジン回転数はわずかに低くなりました。前から取り入れた空気を後方へ効果的に流しつつ、ある部分は滞留させ、操縦安定性を向上させています

両者は別物とも言えるし同じであるとも言えるという、矛盾したものになりますが、BRZを所有するユーザーとしては、どちらを買っても結果的にはまったく同じ幸せが得られると確信したのでありました。

この試乗の模様は動画でもご覧いただけます。

マリオ高野

マリオ高野

1973年大阪生まれの自動車ライター。免許取得後に偶然買ったスバル車によりクルマの楽しさに目覚め、新車セールスマンや輸入車ディーラーでの車両回送員、自動車工場での期間工、自動車雑誌の編集部員などを経てフリーライターに。2台の愛車はいずれもスバル・インプレッサのMT車。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
GR 86の製品画像
トヨタ
4.44
(レビュー16人・クチコミ376件)
新車価格:279〜363万円 (中古車:238〜777万円
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る