選び方・特集

2025年7月発売PS5の注目タイトル! 古きよきタイプのソウルライク最新作が登場

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

PS5の最新ゲームから、筆者の独断で注目作をピックアップ! 「DARK SOULS」シリーズに影響を受けた古きよきタイプのソウルライク最新作が登場する。人気漫画「HUNTER×HUNTER」の本格RPGにも注目だ。

明末:ウツロノハネ

2025年7月24日
505 Games

中国のゲームデベロッパー・Leenzee Gamesが手掛ける、明代末期の中国を舞台にしたソウルライクアクションRPG。主人公の女侠客「無常(ウーチャン)」となって、人を妖怪化させる謎の病「羽化病」が蔓延する古蜀の地で戦いを繰り広げる。

「DARK SOULS」シリーズから影響を受けた古きよきタイプのソウルライクとされ、鈍重な動きとスタミナ管理が重要な立ち回り、一撃のダメージが大きい敵からの攻撃が特徴となっている。

また、ビルドの豊富さは本作の大きな魅力で、武器ごとに、固有の「武器スキル」と「流派スキル」がセットで用意されている。魔法にあたる「法術」も使えるようなので、多彩なスキルと戦法の組み合わせが道中やボス戦の攻略につながる、まさに、王道のソウルライクになると予想される。

このほか、防具ひとつずつに固有のグラフィックが設定され、キャラの見た目も大きく変わるビジュアル面でのこだわりや、日本語吹きかえの実装もうれしいポイント。中国発の女性主人公ソウルライクとして存在感を発揮する作品になってほしい。

HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT

2025年7月17日
ブシロード

「HUNTER×HUNTER」を題材にした2D対戦格闘ゲーム。同作品としては初となる本格対戦格闘ゲームということで、ファンを中心に注目を集めている。

好きなキャラクターを編成して戦う3対3の念能力チームバトルが特徴で、自分だけの最強チームを作るのが醍醐味。控えのキャラクターと連携して攻撃する「アシスト」機能や、アシストさせたキャラとそのまま交代する「スイッチ」機能などを活用した戦略が重要だ。

さらに、簡単な操作で誰でもコンボを繰り出せるラッシュボタンや、オーラゲージを溜めて発動できる超必殺技「オーラアーツ」、戦闘中1回だけ繰り出せる形勢逆転の一撃必殺「オーバーギア」など、多彩な戦術で「HUNTER×HUNTER」ならではのバトルを味わえる。

ゴンやキルアをはじめ16キャラが登場し、DLC第1弾として、ネフェルピトーの参戦も判明済み。キャラクターは随時追加されていくようだ。もちろんオンライン対戦モードや原作ストーリーの戦いを再現したCPUとの対戦モードといった遊び方も充実している。

「HUNTER×HUNTER」ファンの人はぜひチェックしてみてほしい。 

EDENS ZERO

2025年7月15日
コナミデジタルエンタテインメント

「FAIRY TAIL」「RAVE」を手掛けた真島ヒロ氏のスペースファンタジー漫画「EDENS ZERO」のゲーム化作品。原作体験だけでなく、広大なフィールドを舞台にゲームオリジナルのストーリーが展開するアクションRPGだ。

バトルは、ボタン連打によるコンボと、エーテルギアと呼ばれる必殺技を駆使した、爽快感あふれるアクションが特徴。一時的にパワーアップできるオーバーブーストや、敵全体に大ダメージを与える「奥義」など多彩な戦略のもと、アクション特性の異なるキャラクターたちを編成しバトルを楽しめる。

そして、さまざまな惑星を舞台にした「EDENS ZERO」の原作物語を、いろんなキャラクターを操作して体験できる。ゲームを進めることで集められる装備アイテムは700種類以上と、カスタマイズ要素も豊富だ。さらに、冒険者ギルドの本拠地であるブルーガーデンがオープンフィールドとして登場。200以上のクエストやアイテム探索に満ちたマップとなっており、相当なやり込み要素が詰まっているようだ。

バトル、ストーリー、探索……さまざまな要素を見ても、かなり本格的なRPGとなっているようなので、「EDENS ZERO」が好きな人はぜひチェックしてみてほしい。

Shadow Labyrinth

2025年7月17日
バンダイナムコ

黄色い球体となってドットを食べながらステージをクリアする「パックマン」の遺伝子を宿した最新作。さまざまな形態のアクションを使い分けながら、未知の世界を探索して謎を解き明かす、探索型2Dアクションゲームだ。

主人公はある日突然、見知らぬ世界に召喚された剣士。PUCKと名乗る黄色い球体型のサポート型Func-Botと出会い、目的もわからぬまま行動をともにする。さまざまな技を使いこなし敵を倒す基本形態「剣士」と、Dレーンという青白く発光するレーン上を走行するモードを使い分けながらステージを進んでいく。そして剣士とPUCKが融合して圧倒的なパワーで敵を一掃できる「GAIA(ガイア)」という形態も存在する。

「GAIA」は一時的に変形できるモードであるものの、攻撃力の大幅な強化と特殊攻撃で一発逆転を狙える究極形態であるようだ。探索を進め敵を捕食して新しい技や能力を獲得し、世界の最奥に佇む巨大な塔を目指す。やがて隠された秘密とPUCKの本当の目的が明らかになるだろう。

2Dアクションの名作であるパックマンとミステリーアドベンチャーを融合した作風のゲームで、現代に生まれ変わったパックマンを届ける革新作となるはず。パックマンになじみのある人もそうでない人も、ぜひチェックしてみてほしい。

風雨来記5

2025年7月31日
日本一ソフトウェア

実際の風景を撮影した画像や映像の中をバイクで走り、まるで本当に旅をしているかのような気分を味わえる旅アドベンチャーゲームのシリーズ最新作。「美し国(うましくに)」とよばれる三重県を舞台に、さまざまな出会いや発見に満ちた旅が待ち受ける。

360度カメラで撮影されたリアルな映像の中をツーリングでき、新たな移動法として船舶モードも登場したことで、付近の島にも行けるようになった。三重県の観光スポットや歴史的名所の魅力を知り尽くせるアドベンチャーモードや、ご当地グルメの描写も大幅に強化されている。

さらに、本作では3人のヒロインが登場。三重県の旅を通してヒロインたちと交流を重ねることで特別な関係を育むストーリーが展開される。もちろん、ヒロイン以外のさまざまな人物との出会いも用意されている。

「鈴鹿サーキット」や「ナガシマスパーランド」など、100か所以上の探索スポットを訪れる「風雨来記」シリーズのナンバリング最新作。ファンの人も新規勢の人も、ぜひチェックしてみてほしい。

ぐう実況(ゲーム紹介系YouTuber)
Writer
ぐう実況(ゲーム紹介系YouTuber)
YouTubeを中心に活動するゲーマー。PSやPCのソフトを中心にゲーム紹介をする機会が多く、同分野を専門に活動しています。プライベートでは任天堂などの作品も頻繁に遊びます。
記事一覧へ
松田真理(編集部)
Editor
松田真理(編集部)
編集プロダクションで一般誌から専門誌、広報誌からWebコンテンツまで、さまざまな媒体で経験を積み、2014年にカカクコム入社。パソコン製品からデジタル製品全般まで、幅広いジャンルの情報発信に携わっています。読み方は、まつだ・しんり。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×