2015年、Wii Uを代表するゲームと言えばこちら! 「スプラトゥーン」は、4vs4の2チームに分かれ、街にインクを塗り合うアクションシューティング。「このソフトといっしょにWii Uを購入した」というユーザーも見られ、まさにハードを代表するキラーコンテンツとなっている。
人気の理由は、シンプルながらもハマり度の高いゲーム性。より広い面積をインクで塗ったチームが勝利となるが、ただやみくもに塗っても勝てるとは限らないのが面白いところ。特にユニークなのが、ヒト形態とイカ形態の切り替えだろう。プレイヤーがヒトの状態では多彩な「ブキ」を使って地面にインクを塗ったり、相手チームを攻撃したりできる。いっぽう、イカになるとインクの中に潜って姿を隠し、高速移動したり、仲間の所までジャンプでひとっ飛びできたりアクロバティックなアクションが可能に。この2形態をうまく使い分け、時に果敢に攻め、時に相手の裏をかきつつインクを塗りまくるのが、たまらなくスリリングだ。
プレイヤーが手にする「ブキ」は銃のような形状の「シューター」タイプ、遠距離狙撃ができる「チャージャー」タイプ、一気に地面を塗れる「ローラー」タイプと豊富に用意されている。自分に合ったブキを見つけるのも楽しいうえ、相手チームがどんなブキを手にしているかによって毎回戦術を考えるのもワクワクする。1プレイ3〜5分だが、つい「もう1回!」と繰り返し遊んでしまうはずだ。アップデートで新たなブキやステージが追加されるため、遊び応えも十分。また、ひとりで遊べる「ヒーローモード」もあるので、じっくりやり込みたい人も満足できるだろう。オンラインゲームはプレイヤーが減ると寂しいことになるが、「スプラトゥーン」はまだまだ人で賑わっているので今から始めても大丈夫!
イカになってインクに潜ると高速移動が可能。さらに、スーパージャンプでシュパッと空を飛べるのも気持ちいい!
(C)2015 Nintendo
「スーパーマリオ」シリーズと言えば、誰もが知っている国民的アクションゲーム。そんな名作のコースを、自分の手で作れるとしたら……? 「スーパーマリオメーカー」は、誰でも手軽に「マリオ」のコースを作れる夢のゲーム。「ゲームを作る」と聞くと難しそうだが、操作はいたってシンプル。Wii U GamePadでパレットを開き、ギミックやアイテムをタッチペンでヒョイヒョイ配置するだけでOK! おなじみのブロックやクリボーなどの敵、アイテムを自由にセッティングして自分だけのコースを作ることができる。作ったコースを実際に試してみるのも簡単。マリオの残像を見ながらジャンプでどこまで届くか検証できるので、初心者向けから激ムズコースまで思いのままに作成可能だ。子どもの作ったコースに親が挑戦したり、自慢のコースを世界に公開したり、さまざまな楽しみ方ができる。
もちろん、「作る」だけでなく「遊ぶ」要素も充実している。世界中のプレイヤーが作ったコースが日々公開されるため、遊べるコース数は膨大! 新着コースや評価の高いコース、好きなクリエイターのコースなど、いろいろな方法でお気に入りのコースを探せるのもうれしい。さらに、マリオ100人で世界中から集まったコースをクリアして、ピーチ姫を助ける「100人マリオチャレンジ」、最初から収録されたサンプルコース「10人マリオチャレンジ」にも挑戦可能。自作のコースを次々公開して「コース職人」を目指すもよし、日々公開されるみんなのコースを遊びつくすもよし、楽しみが無限に広がるのがクリエイト系ゲームの魅力だ。価格.comユーザーからも「創作意欲がかき立てられる」「心をこめて作ったコースは愛着がわく」と高い評価を受けている。
ファミリーコンピュータ「スーパーマリオブラザーズ」からWii U「New スーパーマリオブラザーズ U」まで、歴代シリーズの4つのスキンを用意。各スキンごとに使えるパーツやアクションも違う
(C)2015 Nintendo