さて、今回はとっても安価でとっても便利なグッズを紹介します。任天堂から発売されている「ニンテンドー3DSスタンド」です。その名のとおり、携帯ゲーム機、ニンテンドー3DSを立て掛けて遊ぶことができる簡易スタンド。3DS関連の周辺機器って、任天堂の公式ホームページで地味に紹介されているのですが、使ってみるとこれがとってもいい商品だということがわかりますよ。とくにRPGやシミュレーションゲームがお好きな方なら、一度使うと手放せなくなること請け合いです。さらにこのスタンド、3DSだけでなく歴代の任天堂携帯ゲーム機にもベストマッチ! さらにスマホやほかの携帯ゲーム機でも使えちゃうという懐の深い商品になっております。見た目と写真は地味ですが、熱く紹介させていただきますね。
![]() |
3DSと同じくらいの大きさのスタンドです |
シンプルなパッケージを開くと、長い板のようなスタンドが入っています。上部を折り曲げてセットし、真ん中のストッパーを起こせば、スタンドの完成です。スタンドのサイズは、横70mm×縦130mm×厚さ13mmで、折りたたみ時の縦と横のサイズは3DSと同じサイズになっています。3DSなどの携帯ポーチに一緒に重ねてしまうことができますね。さてスタンドなので、組み立てはこれだけです。あとはここに3DSや3DSLLなどを立てかければ準備完了です。
![]() |
スタンド完成です |
![]() |
3DSLLを乗せてみるとこんな感じに |
大きな3DSLLを載せてみても、とても安定しています。本体上部にはラバーの滑り止めがついているので、普通に使っている分にはズレることはありません。遊び方はこのままスタンド状態の3DSを操作するだけです。そう、つまり机上などで3DSをプレイする時はこのスタンドを使っていれば、3DSを手持ちする必要がなく、重さに疲れずに済むということですね。なんだそんなことか! とお思いでしょうが、これがやってみると本当に快適です。筆者はよく寝転んで3DSなどをプレイしていたのですが、すぐに腕が疲れて体勢を変えながらプレイしていました。でも、スタンドを使うだけで、この腕のだるさや集中力を切らさずにプレイできるようになりましたよ!
![]() |
今まで手のひらで本体を支えていたのが必要なくなりました |
![]() |
本体もズレないので快適にプレイ可能です |
これに慣れてしまうと3DSのプレイはほぼスタンド状態でプレイすることが当たり前になってきてしまうから不思議です。アクションなどの激しくボタンを操作するゲームでも、本体はズレずにちゃんと固定されていました。あれれ、これ次の携帯ゲーム機には本体にスタンドつけるといいんじゃなーい? とすら思えてきますよ。特にタッチペン操作の際に本体を持たずに右手だけで楽にプレイできるのはかなりいい感じですよ。
![]() |
タッチペン操作も本体を持たずに楽々プレイできます |
さてここからはちょっと横道にそれます。このスタンドはすべての3DSに対応しております。旧3DSに旧3DSLL、そしてNew3DS、New3DSLL、さらには2DSと。あらゆる3DSタイプを載せてプレイできます。ということは…もちろん初代のDSやDS Lite、DSiにDSiLLなども使えるということで、これまた問題なくプレイできました。もしかするともっと古いほかの任天堂携帯ゲーム機も使えるのではないでしょうか? ということでやってみました。
![]() |
ニンテンドー2DSでも使えます。これまた使いやすくなりました |
![]() |
なんと初代ゲームボーイにもジャストサイズ! |
![]() |
名機ゲームボーイアドバンスシリーズも大丈夫! |
![]() |
マニアックな携帯ゲーム機でも使えましたよ! |
そうつまり、ありとあらゆる携帯ゲーム機に適しておるのですよ、これすごい! さらにスマホのスタンドとしても優秀でした。動画を閲覧する時などにも最適ですね。このようにいろいろな用途に使えてお値段お手ごろとくれば、買わないわけにはいかないでしょう? この後も3DSでは『ポケモン』新作や『ドラクエ』新作など大作RPGが発売予定なので、お手持ちのアイテムとして揃えておくのはどうでしょうか?
![]() |
スマホで動画を見る時にも最適ですね |