いいモノ調査隊

猛暑を打ち負かせ!究極の冷え冷えビールジョッキ!

暑い夏を涼しく乗り切るちょっと面白いものを発見。ズバリ「氷のビアジョッキ」が作れるというかなりマンガチックな商品。さっそくジョッキ作りに挑戦してみました。

かなり不器用なのですが、本当に簡単に作れるのでしょうか??


■販売元の担当者さんから教わった“コツ”

・一度沸騰させたお湯を冷ました水を使う
・凍らせる前にマドラーなどで水の中の気泡をとりのぞく
・冷やす時はジョッキ底部を上にして凍らせる

を参考に作業開始です。

キットの中身はこんな感じ。

ジョッキをつくる製氷容器・ジョッキを固定するリング・持ち手・ジョッキの底部・作り方の説明書付き

ジョッキをつくる製氷容器・ジョッキを固定するリング・持ち手・ジョッキの底部・作り方の説明書付き

説明書をじっくりじっくり読みましょう。

冷凍庫から取り出してすぐの状態。ちょっと上が盛り上がっちゃいました……

冷凍庫から取り出してすぐの状態。ちょっと上が盛り上がっちゃいました……

10時間以上でカチカチに凍ります。冷凍庫から取り出して室温で5〜10分程度放置。それから、ゆっくりゆっくり水道水を周りにかけて溶かしていきます。すると、空気のシミがモワーと広がり、何回か逆さに振ると「スポッ」と気持ちよい感じで、ジョッキが取り出せます。

初心者の私でもこんなにキレイに。かなり感動的な瞬間です。これはやみつきになりそう……。

写真で見ると氷とは思えない程の完成度じゃないでしょうか?(自己満足!)

写真で見ると氷とは思えない程の完成度じゃないでしょうか?(自己満足!)

1回目は、飲み始めて早々に気泡から穴がポッカリあいてしまい、大洪水となりました。どうやら気泡を抜くことが重要ポイントのようです。

2回目は、大成功! ビールをグイグイ飲みきりました。

ビールを注ぐ時は、ジョッキを斜めにしてゆっくり注ぐと泡がたちすぎませんよ

ビールを注ぐ時は、ジョッキを斜めにしてゆっくり注ぐと泡がたちすぎませんよ

ビールだけでなく、ノンアルコールにすればお子様でも楽しめるこのキット。コツさえつかめば簡単に作れます。暑い夏にひんやり体験をしてみてはいかがでしょう。

(回遊舎/おざきひさこ)

回遊舎(雑貨・食品)
Writer
回遊舎(雑貨・食品)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×