ゴルフにはまっていたあの頃、寝てもさめてもゴルフのことを考えていたように思います。週刊誌2冊に月刊誌3冊、さらにはムックや書籍などあれやこれやとゴルフの知識を吸収しておりました。おかげでスコアも飛距離も社会人になってから始めた素人にしては、そこそこ自慢できるレベルに上達いたしました。寸暇を惜しんでゴルフのことを考え、ゴルフが上手になりたいとお考えのみなさんに、筆者がいいモノをご紹介いたしましょう。
それはこちら! 筆者は全8種類まとめて購入いたしました。何かって? おわかりですよね♪
筆者がご紹介するのは、ゴルファーのためのトイレットペーパー。その名も「トイレッスンペーパー」です。便器にしゃがんでいるわずかな時間ですら、ゴルフのことを真剣に考えたいというまさに「ゴルフばか」のためのすてきなグッズです。トイレットペーパーには、ゴルフに必要なルールやテクニックが満載。トイレットペーパーとして使うのがもったいないほどです。トイレでスマホをいじっている暇はありませんよ。真のゴルフ好きなら「トイレッスンペーパー」を熟読して、知識を高め日々ゴルフを研鑽(けんさん)してください。
豪快なドライバーショットによる飛距離はすべてのゴルファーの憧れ。まずは、ドライバー編をチェックしてみましょう。ここに書かれているエッセンスは、成美堂出版の「日本一飛ばせるドライバーの教科書」から抜粋されております
さっそく中身をチェック。ドライバーの場合は、「アドレス」から「テイクバック」、「バックスイング」、「トップ」、「ダウンスイング」、「インパクト」、「フォロー」、「フィニッシュ」まで8パートに分けて解説されています
あたりまえですが、的確にコツとチェックポイントが書かれています
続いてバンカー編をチェック。筆者は先日バンカーでボールをうまく出せず、なんとボールが出るまで5打もたたいてしまいました
事前にコレを読んでいればよかったのかも…
ショット別としてはほかにパッティング編とアプローチ編があります。このあたりはスコアに最も影響するので大切ですね
初心者の方はまずはこちらのマナー編からチェックしましょう
それから、ルール編、ルール編Vol2、ルール大改正編をご覧になるのがよさそうです
大事なことを1つ言い忘れました。紙質は一般的なトイレットペーパーと同様です。使い心地は悪くありませんよ
実際に書店で販売されている書籍がベースになっています。書かれている内容はとてもしっかりしたもので、ゴルファーとして知っておきたい基本的な知識ばかり。とても参考になりますよ。ただし、使ってしまうと後に残らないのが欠点。でも、その分真剣に読むので、逆に頭には残りやすいかもしれませんね。