どこのご家庭でも、1本くらいは「懐中電灯」を常備しているものかと思います。災害や停電といったまさかの事態に備えて、持っていると安心ですよね。
ここまでいっておいてなんですが…隊員Kの家には今まで懐中電灯がありませんでした。というか、今の家に引っ越す際に、荷造りのゴタゴタでなくして以来、そのままになっていました。どれだけズボラなんでしょうね…。
このままではいかん! 何かあってからでは遅い! ということで、どうせなら付加価値の付いたものがほしいな〜と、ネットで探してみることにいたしました。
7wayで使えるマウンテンライト
そうした流れで見つけましたのが、こちら。「LUMO」という商品名で、どうやら海外製のようですね。見た目のかわいらしさはいわずもがな、そのキャッチコピーに引かれてカートボタンをポチっと押してしまいました。
こいつはすごい。ライト部分と台座部分の組み合わせ方次第で、なんと7通りもの使い方ができるんだそうです。隊員Kの当初の目的である「懐中電灯」としての利用ももちろんカバー。
使い方はなんと7通り
使い方1:上部にフックが付いているので吊(つ)り下げ照明になります
使い方2:ライトを上向きにして間接タイプの吊り下げ照明にも変身。テントとかで活躍しそう
使い方3:カバーを外せばベッドサイドなどに置ける小さな間接照明に。丸っこいシルエットがかわいいですね
使い方4:もちろん、カバーを付けた状態でも卓上ランプとして活躍してくれます
使い方5:底面には磁石が付いているので、壁付照明にも
使い方6:吊り下げランプ1の状態で床置きすることで、手元を照らすスポットライトに
使い方7:そのまま手に持って懐中電灯としても使えます
ほほー、ちょっと細分化しすぎているような気がしないでもないですが、それを抜きにしても実にさまざまな使い方ができるようですね。隊員Kはこういった「一粒で二度おいしい」的なアイテムが大好きです。
駆動用の単3形乾電池3本は別売りですのでご注意を
正面の電源ボタンのほか、光源部分を押すことでもON・OFF可能です
気になる使用電源は単3形乾電池3本。連続使用時間は約40時間だそうです。リーズナブルだったので仕方がありませんが、使用光源のLED2個は交換不可のようですね。
あと、体感として照度はかなり高いです。こういうコンパクトな照明って、穏やかで控えめな明かりが多いように思うのですが、このLUMOはかなりしっかりとあたりを照らしてくれますね。「アウトドアにどうぞ」とうたっているだけあります。
もしものときの備えにも、日々のちょっとしたオシャレにも
というわけで、いろいろ使えてちょっとかわいい「LUMO 7wayで使えるマウンテンライト」のご紹介でした。デザインがすごくお気に入りで、外出にも連れていっちゃいたくなりますね〜。
調査隊員Kでした!