コロナ禍でネットでのお買い物が増えて、家にいるだけで欲しいものが届くありがたさを実感しています。ただ……これを除いては。
そう、ダンボール地獄です
商品が梱包されているダンボールがどうしてもたまってしまいませんか? すぐに処分したくても、回収日まで日数があるときもありますし、つい捨て忘れてしまうとどんどん増えていきます……。保管場所も、部屋の壁や隙間に立てかけるくらいしかできないため、見た目があまりよくなかったり倒れてきたりと、ちょっとしたストレスに。
そこで導入したのがこちら。KEYUCAの「スリムにまとまるダンボールストッカー」です。
大きさは、幅33×奥行15×高さ54cm(キャスター含む)。耐荷重は約20kg
たたんだダンボールを一時保管しておくためのアイテムはいろいろとありますが、これはリビングでも悪目立ちしないデザインで、機能的にも使いやすそうだったので選びました。
本体の重量は約1.8kgと軽く、キャスター付きなので簡単に移動できます。
奥行は15cm。場所によっては隙間にスッと収納できます
ダンボールは折り畳んだ状態で10枚ほど収納可能
さっそく、我が家に散らばっていたさまざまな大きさのダンボールを収納してみましたが、まさにちょうど10枚でちょうどいい具合になりました。頑張ればもうちょっといけるかもしれません。
一番大きいダンボールは幅約85cmとなかなかの大きさでしたが、ストッカーが不安定になることもなく、しっかりホールドしてくれました。
さて、ストックしたダンボールは最終的に捨てることになりますが、多くの方がビニールひもなどでまとめて処分するかと思います。あれがまた大変なんですよね……。
でも大丈夫。このストッカーがあれば、ダンボールをストッカーに入れた状態のまま結束をすることができるのです!
下の隙間からひもを通せるので、立ったままラクラク♪
ダンボールを床に広げて体で押さえながら結束するあの手間が減ってうれしいです!
ちなみに、ビニールひもは台座部分に置いておけます
日常生活でビニールひもを使うシーンって、ダンボールを結束するときが一番多いんじゃないでしょうか。なので、このようにストッカーに置いておけばいちいち探す必要がなくなりますよ。
そのほか地味に使いやすい点としては、フレームの前後で高さが違うので、ダンボールを入れやすい&取り出しやすいんですよね。これは大きなダンボールのときに特に実感できると思います。
うまく伝わるかわかりませんが、ダンボールを高く掲げる必要がないのでラクなんです
ダンボールを一時保管するだけのストッカーって、導入前は「いるかな?」と思っていたのですが、使ってみるともう手放せないですね。これまではそのへんに立てかけるだけだったダンボールをキレイに保管できると、部屋の印象がかなり変わります。そしてそのまま結束できるのが本当に助かる! 「あ〜、束ねるの面倒だな……」となって捨て損ねてしまうことがなくなりました。強いて言えば、キャスターにロック機能が付いていたらもっと最高でした。結束時に少しストッカーがコロコロ動いてしまうんですよね。
散らかるダンボールにお困りの場合はぜひチェックしてみてください♪ もちろんダンボールに入って届くので、すぐに使い始められますよ(笑)。
都内を中心に活動するミュージシャンです。歌ったり作ったりしています。よろしくお願いいたします! http://www.peppermint-web.net/