2021年の終わりごろから、ネット上で「韓国発の水トリートメントがヤバいらしい」という書き込みをたびたび目にするようになりました。韓国コスメやスキンケア商品といえば、ここ数年ブームを巻き起こし続けているものの、ヘアケア商品はあまり耳にしてこなかったジャンルです。
そもそも「トリートメント」はこってりとした液体が髪に張り付いて浸透し、ダメージなどを修復するもの。それなのに「水」とはどういうことなのでしょうか?
調べてみると、「水トリートメント」とは、その名の通り、水のように無色透明でさらりとした液体状のトリートメント。従来のクリーム状のものよりも液体状のため髪へ浸透しやすく、ダメージに対し集中的に補修できるのだそう。
さらに、従来のトリートメントは髪に塗ってからしばらく置いたり、ぬれたバスタオルなどで頭をくるみ浸透させたりする時間が必要でしたが、水トリートメントは10秒程度ですぐに洗い流しても効果が得られる、というのがウリのようです!
たしかに、無色透明で粘度もほとんどなく、シャンプーのような液体です
水トリートメントの使い方は、通常のトリートメントの使い方とは少し異なります。
1) まずは髪の毛をぬらし、いつも通りシャンプーをします。
いつも通りシャンプーをします。シャンプーの種類は問わないというのもうれしい!
2) シャンプーを終えたら、水気を取り除きます。「軽く水気を取り」と書かれているものもあれば、「しっかりと水気を切り」と書いてあるものもあるので、使用する水トリートメントの説明に従いましょう。
タオルで軽く押さえ水気を切るか、手で髪を絞るようにして水気を切りましょう
3) 水気を切った髪の毛に直接水トリートメントを塗布していきます。
ここがポイントなのですが、通常、リンスやトリートメントの場合一度手に取ってから髪につけるという方が多いと思います。しかし、水トリートメントの場合あまりにも粘度がなくサラサラとしているため、手に取っていると流れていってしまい無駄が多くなることから、直接髪に塗布することが推奨されています。
一度手に出してから塗るのと異なり、「さくらんぼ大を手に取り」とか目安もなく、さらに出ている量も全然わからないので、適量を塗れているのかわかりづらいのが少し不安になります……
ちなみに、ノズルはくるくる回して緩めて使用するタイプ(左)と、キャップ式(右)の2種類がありました。いずれも先端が細くなっていて、直接髪に塗布しやすい形状が特徴です
4) その後、水トリートメントを塗布した髪の毛を手でもみこみ、軽く泡立つくらいまで浸透させていきます。10秒ほどもみこんだら、ぬるま湯で洗い流せば完了です! 目安としては、週2〜3回が効果的!
左から「HEADSPA7」、「SARANARA」、「moremo」です。やはり人気上位のものは、すべて韓国製の商品でした
ちなみに、筆者の髪の状態ですが、黒髪かつこれまで一度も染めたことがないということもあり、決してパッと見で「傷んでいるね!」と言われることはない感じです。
黒髪ストレートですし、そんなに傷んでいるようには見えないと思います
しかし、縮毛矯正をしているため、実は毛先にダメージがある&毎日のようにコテで毛先を巻いているため、毛先の切れ毛&枝毛がとても気になっていました。
触るとゴワゴワ・ザラザラするのがすごく嫌です……そして触っているとブチブチ切れるのです
そんな縮毛矯正も若干取れかかってきており、根本のクセも気になっていました。こうしたクセ毛もサラサラになることで改善されないかな……そんな淡い期待を水トリートメントに一気に背負わせてみようとおもいます。
そんな縮毛矯正も若干取れかかってきており、根本のクセも気になっていました。こうしたクセ毛もサラサラになることで改善されないかな……そんな淡い期待を水トリートメントに一気に背負わせてみようとおもいます。
韓国のスキンケアブランド「SARANARA(サラナラ)」は、特にヘアケア製品に定評があり、日本のSNSでも大きな話題となっているメーカーです。ヘアオイルなども人気ですが、その中でも特にこの水トリートメントがバズっていました。
髪のコンディションを整えるという「加水分解ケラチン」や、タンパク質成分「加水分解シルク」などに加え、ツヤを与える成分が含まれていること、そしてハーブによる爽やかな香りが人気の理由のようです。
高級感のあるパッケージです!
水トリートメントは、容器からスムーズに出てくるので塗布しやすく、ラベンダーのようなハーブの香りに癒されます。泡立ちはほとんどなく、髪に残ることなくスッと洗い流しやすいのがよかったです。
流した後のぬれた髪を触っても特に変わった感じはしなかったのですが、ドライヤーで髪を乾かしているときに「めちゃめちゃサラサラだ!」と実感。サラサラだからなのか、いつもよりもドライヤーの時間が短かった気がしました。乾かした後は髪表面の手触りがよく、サラサラとからまりにくくなっていた印象でした。
クセが出てしまっていた部分が落ち着き、コテなしでもこのストレートに! そして天使のツヤが!
キメが整い、ツヤ感がアップしました! コテで伸ばさなくてもキレイなストレートになりました
【評価】
ツヤ度★★★★☆
手触りのサラサラ度★★★★☆
香りのよさ★★★★☆
「HEADSPA7」は、韓国で1200万本以上も売り上げたという、大人気の水トリートメントです。ほかの水トリートメントと少し異なるのは、「水と混ざるとクリーム状に変化する」というところ、そして毛先ではなく頭皮に直接つけてから毛先に広げていくというところです。
髪と頭皮の両方に効くという成分を配合しており、頭皮クレンジングとキューティクルの補修が一度にかなうらしいという一石二鳥な商品!
スタイリッシュなパッケージです。若干、おじさん向け育毛剤に見えなくもないですが……
ほかの水トリートメントと異なり、まず頭皮に塗布する、という違いもさることながら、多くの水トリートメントが塗布してから洗い流すまでの時間を「10秒」と書いているのに対し、「HEADSPA7」が指定している時間は「7秒」、という細かさも気になります。(ちなみに7秒を超えてしまっても問題はないそうです)
パッケージのビジュアル&頭皮に塗布している姿が、おじさんっぽいのは抵抗がありますが、これも美しい髪を手に入れるためです。人には見せられません
シャンプー後、頭皮に塗布→髪全体に伸ばしていきましたが、「水と混ざるとクリーム状に変化する」というほどクリーム感は感じられませんでした。ちょっとぬめりが増えたかな?くらい。グレープフルーツ感のある爽やかでフルーティーな香りに、気分がリセットされる感じがありました。
洗い流しもぬめりは残らずスムーズです。洗い終わり&乾かした後にそこまで「すげえ明らかに変わった!」感は実感できませんでしたが、あくまで自然にサラサラになったような気がしました。
若干アホ毛が残るので、「SARANARA」ほど、コテなしでもストレート!とはいきません
ツヤァ!感はSARANARAと比べ弱いものの、それでも天使の輪がめちゃめちゃキレイに出ました!
【評価】
ツヤ度★★★☆☆
手触りのサラサラ度★★★☆☆
香りのよさ★★★★☆
最後に「moremo」です。今回の水トリートメントの火付け役ともいえる商品で、韓国で大人気! 日本でもその効果を実感する人の多さからSNSでバズりました。パッケージのかわいさと、「甘く濃厚な香り」も人気の理由のひとつなのだそう。
保湿に力を入れているメーカーということもあり、加水分解したタンパク質成分がキューティクルに浸透することで、うるおいのあるさらさらヘアが実現するというのがウリです。ノンシリコンなのも評価されているポイントでしょう。
ピンク×黒のかわいらしいパッケージ、そして一切日本語が書かれていないところが映えるのかも……Instagramへの投稿がめちゃめちゃ多かったです
使用してみて気になったのはその香り。接着剤のような独特な香りが……。私には「甘く濃厚な香り」とは感じられませんでした……なぜだろう。ほかの2製品と比べると、「香りで癒される」要素が弱いのは少しネックですね。
髪へ塗布してみると、泡立つような感覚がありました。洗い流して乾かしてみると、髪がやわらかくなったような気が。ただ、手触りのよさは、ほか2製品に比べると弱かったのが残念……。
ツヤ感は弱いものの、やわらかさが増し「キレイな髪」という印象に仕上がりました!
キメが整う感じは弱く、まとまり力も弱めですが、自然なサラサラヘアという感じです
【評価】
ツヤ度★★☆☆☆
手触りのサラサラ度★☆☆☆☆
香りのよさ★☆☆☆☆
今回、人気の水トリートメント3種類を試してみて、筆者の一番お気に入りになったのは「SARANARA」でした。使用中の癒されるハーブの香り、そして見た目にもツヤが増し、髪もストレートになり、手触りもよくなったというところが評価ポイントです。
忙しくても、シャンプー後に塗って10秒で流すだけで髪への効果を実感できる水トリートメントは、ヘアサロンでのお手入れよりも手軽でコスパよくできるのがいいですね!
今後も続けていきたいと思います!
(※本記事は、筆者の個人的な感想に基づくものです。効果・効能を保障するものではありませんので、ご注意ください)
恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。Twitter:@KA_HO_MA