わが家では今まで、停電対策にランタンを常備していました。背の低いローソクを入れるタイプで、レトロなデザインで、かすかに揺れる炎がすごくいいムードなんですよ。でもやはり火を扱っていますから置き場所などに気を遣うし、手入れもちょっと…。で、今回購入したのがこのランタンです。電池を使ってLEDを光らせるタイプなんです。
![]() |
単三電池4本使用。電池ブタは台座の裏なので設置時には見えなくなります。レトロな雰囲気を壊しません |
![]() |
下の黒いツマミを回すとスイッチが入ります。さらに回すことで、光量を無段階に調節することができます |
![]() |
![]() |
暗闇で光量の違いを撮影しました。左が最高で右が最低です。カメラマン(筆者)の腕のせいで最低光量がかなり暗く見えますが、常夜灯くらいの明るさはあります |
LEDになったことで、ローソクよりも長時間照らすことができる、光量も変えられる、火事の心配もないという、とても扱いやすくなったと思います。
また、万が一の備えとしてベッドサイドに置いても、ステキなデザインなのでサマになるのでは?