一度起きてしまったことは決して元に戻らないということを「覆水盆に返らず」といいますね(英語では、“It is no use crying over spilt milk.”ですね)。筆者は、パソコンの上に飲み物をこぼしてハードディスクのデータが全部なくなった時にこの言葉の意味を深くかみしめました。それ以降は、決して同じ過ちを繰り返しておりません。実は筆者には、こんな心強い味方がいるのです。
ということで、今回ご紹介するのは、コップを倒しても決して中身がこぼれないシリコーン製のキャップ、「ビタットマグ」。もちろんコップの中の飲み物飲み物はしっかりと飲むことができます。元々は小さな赤ちゃんが飲み物をこぼさないようにと開発された商品ですが、筆者のようなおっさんが使ってもまったく問題ありません。
![]() |
本体はシリコーンゴム製でかなりの柔軟性があります |
![]() |
ゴムを伸ばしながらコップにピッタリとフタをします |
![]() |
中の飲み物を飲む時はストローを使います。ストローの直径は7mmのものまで対応 |
![]() |
飲み物を満タンにしてストローをさしたまま倒しても中身はこぼれません。ただし、この状態でビタットマグを押すと中身が出てくることがあるのでお気をつけください |
コップにかぶせるだけなので、使い方は非常に簡単。直径が70〜100mmの大きさのコップであれば大丈夫なので、筆者宅では手持ちのほとんどのコップで使えました。カラーリングは、グリーン、ホワイト、ピンク、ブルーの4種類。
机の上で作業していると、ふとした拍子で手がコップなどに当たってドキッとすることがよくあります。このビタットマグがあれば、そんな心配からも解放されますぞ!
ちなみに今回登場した変なコップは次回ご紹介しますね。
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。