皆様こんにちは! べっぷおんせんです。日中の気温もだいぶ下がり、冷房なしでお昼寝できる最高の季節がやってきました〜。皆さんはお昼寝していますか? 私は毎日2人がけのソファーで体を丸めながらお昼寝しているのですが、首や肩がすぐに痛くなってしまいます。何か昼寝に最適なグッズはないかと思い、ネットでいろいろ検索していたところ、自立式のハンモックが目に留まりました。
ハンモックは子供の頃から憧れていたこともあり、過去にも何度か買おうと思ったこともあるのですが、数年前に昼寝用に買った一人用エアーベッドやお昼寝枕なる物も今は使わずに倉庫で眠らせてしまっているので、また倉庫行きになるかもしれないと悩んでいました。そんなとき、これなら使わなくなっても大丈夫かもしれない! と思えるハンモックに出会ったのでご紹介します。初ハンモック、買っちゃいました!
専用ケースに入った状態で届きました。
![]() |
2way仕様です |
とりあえず、リュックのように背負えるケースでしたので背負ってみました。付属品が全部入っている状態で、けっこう重く感じました(10kg以上あると思います)。でも、背負えるケースが付いているのはうれしかったです。がんばればレジャー先にも持っていけるかなと思いました。
![]() |
セット内容 |
白い布素材のネットと茶色い伸縮性のあるハンモックネット、スタンドと棒1本が入っていました。重さはネットがそれぞれ1.5kg、スタンドが8kgです。さっそく組み立てたいと思います。
![]() |
超簡単にスタンドの組立完成です |
折りたたみ式のスタンドを広げて4か所の傾き調整棒をフックにセットし、最後に足元のバーを広げれば骨組み完成です。傾きは4段階の調整が可能です。通常のハンモックとして使用する場合は一番広げた状態で使用します。この状態での長さは245cm、幅84cm、高さ114cmです。
![]() |
最後に両サイドのフックに茶色いネットをかければ完成です |
フックにかけるチェーンの位置で、ネットの張り具合を調整することができます。ちなみに、ネットは二重構造で収縮性のあるポリエステル素材を使用、アーム部分は天然木です。このネットからスタンドまで、すべてハンモックの本場、ベトナムの職人さんのハンドメイドとのこと。耐荷重はなんと330kg! 巨漢の力士でもへっちゃらだと思います。
![]() |
完成!! |
本当にあっという間にハンモックができあがりました(詳しい組み立て方は、記事の最後の動画をご覧ください)。
遂に!
![]() |
人生初ハンモック! |
ゆらゆらして気持ちいい〜♪ 寝心地はどう表現していいのかわかりませんが、包み込まれるような感覚で想像以上の気持ちよさです。では、お昼寝の時間です。お休みなさい。
おはようございます! さて、実はこのハンモック、お昼寝用だけじゃないんです。
![]() |
スタンドの幅を狭めて、もうひとつの白いコットン製のネットをかければ〜? |
![]() |
おしゃれなチェアに変身!(耐荷重は200kg) |
変なポーズと思われたかもしれませんが、私にとってはこの姿勢が一番楽に感じました(私は普段もこの姿勢が多いので…)。チェア用のネットは伸びないコットン製なので、しっかりと座ることができるようになっています。座り心地はブランコのようで楽しいですよ。そんなわけで、ハンモックで使うか? チェアで使うか? TPOで変身させることができるマルチハンモック! いかがでしたか?
ちょっと待った〜!
実はこのハンモック、更に最終形に変身させることができるのです!
![]() |
付属品の棒を使えば〜? |
![]() |
ハンガーラックに大変身!(耐荷重は25kg) |
まさかの大容量ハンガーラックに変身です。部屋干しの際に使うもよし、クローゼット代わりに使うもよし。その名のとおり、「マルチ」なハンモックですね…恐るべし! こうなってくると、いつハンモックにして、いつチェアにして、いつハンガーラックにするのか、迷っちゃいますよね? 皆さまもぜひ、妄想してみてください。私もお昼寝しながら妄想してみます。では、お休みなさい。
おはようございます!
![]() |
何度もすいません。最後に最近の私の使い方です |
お昼寝用に買ったこともあり、最近は常にハンモックとして使っています。使わない時間は下の画像のように足元部分だけを畳んで部屋の隅に立てかけています。もし将来、お昼寝しなくなったら、チェアかハンガーラックとして使いたいと思っています。以上マルチに使えるハンモックのご紹介でした。では、本当にお昼寝します。お休みなさい!