デルは、インテル第8世代CoreプロセッサーHシリーズを採用したゲーミングノートPC新ラインアップ2機種「NEW ALIENWARE 15/17」を発表、4月24日より発売する。また、エントリーからミドルクラス向けに新しいゲーミングノートPC「DELL G」シリーズを発表。こちらもインテル第8世代CoreプロセッサーHシリーズを搭載した「Dell G3/G5/G7 15」の3モデルを展開する。
デルはゲーミングノートPC一挙5製品を発表(画像は「NEW ALIENWARE 15」)
デルがハイエンドゲーミングPCシリーズとして展開するALIENWAREからは、インテル第8世代CoreプロセッサーHシリーズに対応した「NEW ALIENWARE 15/17」が発表された。すでに海外市場では発売済みのモデルが、ついに日本にも上陸したというわけだ。直販価格は、「NEW ALIENWARE 15」が194,980円〜、「NEW ALIENWARE 17」が209,980円〜となっている(どちらも税抜)。
外観デザインはこれまでの「ALIENWARE 15/17」と大きく変わらないが、同じ外観にハイパワーのCPUを搭載するということで、冷却システムがバージョンアップしている。具体的には、同社の冷却機構「Cryotech 2.0」を採用し、ファンブレードの厚さが0.4mmから0.2mmへと変更され、さらにベイパーチャンバーを採用することで冷却性能がアップしているという。
最高クラスの「Core i9-8950HK」搭載モデルにおいては、ファクトリーオーバークロックが施された状態で出荷され、5GHz駆動(シングルコア)するようになっている。
筐体の18箇所に設置されたLEDは、新たに1680万色のRGB色変更に対応。また、従来のエピックシルバーに加えて、NEW ALIENWARE 15のみ新色のブラックが加わった。2018年2月に発売されたゲーミングデスクトップ「NEW ALIENWARE AREA-51」から搭載されているALIENWARE専用ソフトウェア「ALIENWAREコマンドセンター」も搭載。キーボードや筐体のLEDの設定やオーバークロックなどノートPCの設定を一括で行える。
※「NEW ALIENWARE 17」の写真はブラックのモデルだが、これは日本未発売となる。
「NEW ALIENWARE 15/17」の基本スペックは以下から確認していただきたい。
・「NEW ALIENWARE 15」
CPU:インテル第8世代Core i5/i7/i9プロセッサー
選択可能メモリー:8GB〜32GB(2400Mhz/2666 DDR4 SDRAM)
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB GDDR5/1070 8GB GDDR5/1080 8GB GDDR5X Max-Qデザイン
メインストレージ:1TB SSHD(8GBキャッシュ)、128GB〜1TB PCIe SSD
セカンドストレージ:1TB HDD、1TB PCIe SSD+1TB HDD
外部インターフェイス:USB Type-C with Thunderbolt 3×1、USB Type-C×1、USB 3.0 Type A×2、ヘッドホン/マイク端子、ALIENWARE Graphics Amplifier接続端子、LANポート
サイズ:389(幅)×305(奥行き)×25(高さ)mm
重量:約3.49kg
・「NEW ALIENWARE 17」
CPU:インテル第8世代Core i7/i9プロセッサー
選択可能メモリー:8〜32GB(2400/2666Mhz DDR4 SDRAM)
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB GDDR5/1070 8GB GDDR5/1080 8GB GDDR5Xメインストレージ:1TB SSHD(8GBキャッシュ)、128GB〜1TB PCIe SSD
セカンドストレージ:1TB HDD、1TB PCIe SSD+1TB HDD
外部インターフェイス:USB Type-C with Thunderbolt 3×1、USB Type-C×1、USB 3.0 Type A×2、ヘッドホン/マイク端子、ALIENWARE Graphics Amplifier接続端子、LANポート
サイズ:424(幅)×332(奥行き)×30(高さ)mm
重量:約4.42kg
「Dell G」は、ゲームだけでなく動画編集や配信を行うユーザーをターゲットとしたエントリーからミドルクラス向けの15.6型液晶搭載のゲーミングPCシリーズだ。デルは、ALIENWAREのほかに「Inspironゲーミング」を展開しており、「Dell G」シリーズはこれの後継シリーズに当たる。ほかのシリーズと比べるとカジュアルなデザインを採用し、日本で特に需要が高い色のホワイトを「Dell G 3 15」と「Dell G5 15」に用意している。
全モデルが第8世代インテルCoreプロセッサーHシリーズを搭載し、薄型ボディながらも「NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB」のMax-Qデザインを選択可能なのが特徴となっている(「Dell G5 15」と「Dell G7 15」のみ)。価格は、「Dell G 3 15」が109,980円〜、「Dell G5 15」が124,980円〜、「Dell G7 15」が139,980円〜(どれも税抜き)。発売日は「Dell G 3 15」と「Dell G5 15」が4月24日、「Dell G7 15」のみ5月8日となっている。
「Dell G」シリーズのエントリーモデル「Dell G 3 15」。GPUは「NVIDIA GeForce GTX 1050 4GB」と「NVIDIA GeForce GTX 1050Ti 4GB」から選べる。プラスチック製ボディはシリーズで最薄となる22.7mmとなっており、「NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB」のMax-Qデザインは選べない。
基本スペックは以下から確認していただきたい。
CPU:インテル第8世代Core i5/i7プロセッサー
メモリー:8GB(2666Mhz DDR4 SDRAM)
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 1050 4GB GDDR5/1050Ti 4GB GDDR5
メインストレージ:128GB〜1TB SSD
セカンドストレージ:1TB HDD
外部インターフェイス:USB 3.1 Gen1×1、USB 3.1 Gen2×1、ヘッドホン/マイク端子(兼用)、LANポート、SDカードスロット
液晶:1920×1080 IPS(ノングレア)
サイズ:380(幅)×258(奥行き)×22.7(高さ)mm
重量:約2.53kg〜
この2つのモデルは、ハードウェア以外のスペックはまったく同じ。両モデルともに前面に吸気口、背面に排気口をそなえ、「Inspiron 15 7000 ゲーミング」と同等の処理能力を備えるいっぽうで冷却性能は向上。厚さ約25mmながらも、GPUに「NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB」のMax-Qデザインを選択可能だ。「Dell G5 15」はブラックとレッド、「Dell G7 15」はホワイトとブラックが用意されている。
基本スペックは以下から確認していただきたい。
CPU:インテル第8世代Core i5/i7プロセッサー
選択可能メモリー:8GB〜16GB(2666Mhz DDR4 SDRAM)
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 1050 4GB GDDR5/1050Ti 4GB GDDR5/GTX 1060 6GB GDDR5 Max-Qデザイン
メインストレージ:128GB〜1TB SSD
セカンドストレージ:1TB HDD
外部インターフェイス:USB 3.1 Gen1×1、USB 3.1 Gen2×1、ヘッドホン/マイク端子(兼用)、LANポート、SDカードスロット
液晶:1920×1080 IPS(ノングレア)
サイズ:389(幅)×247.7(奥行き)×24.95(高さ)mm
重量:約2.65kg〜(「Dell G7 15」は2.63kg〜)
発表会会場には用意されていなかったが、デスクトップ「New Inspiron」シリーズを新モデル3機種も発表された。気になる人は、チェックしてみてはいかがだろうか。
最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。