寸暇を惜しんでメールやサイトをチェックし、音楽を聴きながらゲームをすることの多い筆者。みるみるうちにスマホのバッテリー残量が減少してしまいます。モバイルバッテリーで充電しながら、スマホを使い続けるなんて姿を見せるのは、決して筆者だけではないはずです。
その際、筆者はケーブルでつながったスマホとモバイルバッテリーの2つを胸ポケットに入れたり、スマホを胸ポケットに、モバイルバッテリーをズボンのポケットやカバンに入れたりといった具合にして持ち歩いておりますが、どうにもケーブルが引っかかったりとかでスッキリといたしません。また、常に音楽を聴いていることもあり、イヤホンのケーブルも絡まりぐちゃぐちゃな感じに……。
これがいつもの接続パターン
そんなぐちゃぐちゃを解消しようと購入したのが、スマホとモバイルバッテリーをいい感じで固定してくれる「X-GRIP」なる商品。スマホとモバイルバッテリーをゴムで固定するというシンプルな作りゆえ、使い勝手はよさそうです。
弾力性の高いシリコン素材を採用しているので、汎用性も高そう。それでは筆者のスマホ(iPhoneXS Max)を使って実際に試してみましょう。なお、筆者はモバイルバッテリーを3種類所有しており、気分と用途に応じて使い分けております。
大きさは縦が105mm、横が63.5mm、カラーリングは白と黒の2色です。筆者のスマホと並べてみました
こちらが筆者愛用のモバイルバッテリー。大きさや形状はバラバラです。なお撮影のためケーブルは外しています
まずは外出時に最も利用頻度が高い10000mAhタイプのモバイルバッテリー。スマホよりもちょっと大きいサイズです
使い方は簡単。スマホとモバイルバッテリーを重ね、四隅を固定するだけ
画面側はこんな感じです。iPhoneXS Maxでは画面の一部が見えなくなりますが、操作にはほとんど支障はありませんでした
反対側と側面はこんな感じ。モバイルバッテリーが大きいと背面のカメラは使えなくなります
次はこちらの5000mAhタイプ。Aタイプのプラグからじかに充電できるので、国内・国外を問わず泊まりのお出かけの際は筆者必携のモバイルバッテリー
見た目はちょっとぶさいくですが、スマホよりも小さいこともあってしっかりと固定されました
最後はこちら。デザインがかわいくて何となく買ってしまったもの。3350mAhで予備用として持ち歩いています
ちょっと違和感がありますが、こちらも問題なく使えます
簡単な仕組みでとても便利ですし、筆者のように外出先で充電しながらスマホを使う機会が多い方は重宝しますよ。iPhoneXS Maxのようなベゼルレスのスマホでは画面の一部が見えなくなるといったことがありますが、画面が少しぐらい隠れても筆者的にはたいした問題ではありませんでした。
注意点としては、スマホよりもモバイルバッテリーが極端に大きいと、うまく固定できないこと。購入前にスマホとモバイルバッテリーの大きさを確認することをお忘れなく。
スマホ(写真はiPhone7)がモバイルバッテリーよりもちょっと小さいぐらいならなんとか使えそうですが、このあたりが限界かと……
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。