直近2週間に発表された、スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースや、各社のスマートフォンのアップデート情報をまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。今回は、分離プラン導入後に行われた「Pixel 3/3 XL」の大幅値下げなどの話題をお届けする。
ソフトバンクは、2019年6月14日、「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」の値下げを実施した。「Pixel 3(64GB)」は98,400円から57,120円に、同128GBモデルが103,680円から64,800,円へ。「Pixel 3 XL(64GB)」は119,520円から67,860円、同128GBモデルは131,040円から75,360円(いずれも税込)となっている。なお、「Pixel 3(64GB)」の新価格は「Pixel 3a(64GB)」と同額、「Pixel 3 XL(64GB)」の価格は、下位モデルの「Pixel 3a XL」よりも180円安い。なお、これら値下げ価格には「半額サポート」が適用できるので、購入2年後に新端末に機種変更すれば、上記価格の半額が実質負担金となる。
なお、この値下げはキャンペーンではなく恒常的な価格の見直しと見られ、特に期限は設けられていない。分離プランの導入後は旧モデルの割引が難しくなるのではないかと言われているが、今回の値下げは従来とさほど変わらないものとなっている。
「Pixel 3」シリーズは、AIカメラに加えて、防水・防塵対応、Felicaポート搭載など機能は好評だったが、価格が高めだった。今回の値下げで人気に火が付くかもしれない
価格.comで詳細をチェック
OPPOは、SIMフリースマートフォン「R17 Pro」と「AX7」の2週間無料レンタルサービスを2019年6月11日より開始した。レンタルは以下のURLから手続きを行う必要がある。
なお、「R17 Pro」と「AX7」は、NTTドコモ系、au系、ソフトバンク系のnanoSIMカードが利用でき、各社のプラチナバンドにも対応している。
R17 Proは、ディスプレイ指紋認証や、トリプルカメラを備えたスマートフォンだ
KDDIは、2016年から行っているFree Wi-Fiサービス「富士山 Wi-Fi」を今年も実施する。Wi-Fi基地局は富士宮ルート、須走ルート、御殿場ルート、吉田ルートの各山小屋に設置。運用期間は各山小屋の営業期間に準じ、おおむね2019年7月〜9月上旬の予定となる。
なお、この富士山 Wi-Fiはauユーザーに限らず、国内・海外の登山客に広く解放される。利用に際しては、SSID「Fujisan_Wi-Fi」に接続したうえで、WebブラウザーからSNSアカウントまたはメールアドレスを入力するだけでよい。
また、au 4G LTEの臨時基地局も2019年7月上旬〜8月下旬の期間にかけて設置する。これにより、富士山頂、吉田口ルート(山小屋・登山口・登山道)、富士宮口ルート(山小屋・登山口・登山道)、須走口ルート(山小屋・登山口・登山道)、御殿場口ルート(山小屋・登山口・登山道)が、LTEの通話エリアとなる。なお、富士山頂については7月上旬から中旬にかけて順次エリア化を進めてゆく。
富士山 Wi-Fi は、auユーザーに限らず、国内・海外の登山客に広く開放される
ファーウェイは、2019年6月21日から9月20日までの期間で、「ファーウェイ サービスデー 夏の感謝祭」を実施する。全国3か所のファーウェイカスタマーサービスセンターおよび、全国7か所のファーウェイ認定修理店で実施するほか、来店できないユーザーに対しても一部のサービスは宅配便で対応する。
期間中は、ファーウェイ製端末のソフトウェアアップデート、点検、クリーニング(来店限定)を無料で実施。このほか、期間中に修理を依頼し、修理の宅配返送を希望した人にウェアラブル活動量計「TalkBand B2」を先着順プレゼントしたり、「HUAWEI P30」、「HUAWEI P30 lite」を購入したユーザーに対して、画面保護フィルム貼付の無料サービスを行う(来店できない場合、保護シートを無償で郵送する)。
NTTドコモの企業内研究所であるモバイル社会研究所が、小中学生のゲーム利用状況を調査し、2019年6月19日にその結果を発表した。
関東1都6県在住の保護者にゲーム機の利用状況をアンケートしたところ、携帯型、据置型を合わせたゲーム機の利用率は、女子と比べて男子の利用率が20~30ポイントほど高い傾向が見られ、小中学生の男子では6割以上が利用していた。
インターネットに接続しているゲーム機を利用している子どもの割合は、男子では小学校低学年、高学年、中学生のいずれの学年でも54%と半数を超えており、男子小学生では、スマホ・ケータイでのネット利用率よりも高い結果となった。
さらに、小中学生自身にスマホ・ケータイ、タブレット、パソコンでのオンラインゲームの利用頻度を尋ねたところ、毎日オンラインゲームをするという子どもの割合は、男子が比較的多く、男子中学生では5割に達していた。いっぽう、女子の回答は中学生でも4人に1人に留まり、いずれの学年でも6~7割は「していない」という回答となった。
男子は、インターネットをゲーム機で、女子はスマートフォンなどを通じて使っている傾向が明らかになった
オンラインゲームの利用も、男女で大きな差が現れた。男子の間ではオンラインゲームがかなり普及しているようだ
2019年6月6日から6月19日の間に公開された、スマートフォンやタブレット、携帯電話のソフトウェアアップデート情報をまとめた。なお、Googleの「Pixel」シリーズや「Android One」シリーズのように、定期的なアップデートが行われているものについては、除外している。
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・Galaxy Note9 SC-01L(サムスン)
・arrows Be3 F-02L(富士通)
・AQUOS R3 SH-04L(シャープ)
・Xperia 1 SO-03L(ソニーモバイル)
Android 9 Pieへのバージョンアップ
・AQUOS sense SHV40(シャープ)
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・Galaxy S10 SCV41(サムスン)
・Galaxy S10+ SCV42(サムスン)
・isai V30+ LGV35(LG)
・HUAWEI nova 2 HWV31(ファーウェイ)
・AQUOS R3 SHV44(シャープ)
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・AQUOS zero(シャープ)
・Xperia XZ3(ソニーモバイル)
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・nova lite 3(ファーウェイ)
・P20 lite(ファーウェイ)
Android 9 Pieへのバージョンアップ
・nova lite 2(ファーウェイ)
セキュリティアップデートおよび不具合修正など
・P30 lite(ファーウェイ)
・nova 3(ファーウェイ)
・MediaPad T5 Wi-Fiモデル(ファーウェイ)
・MediaPad M5 Pro(ファーウェイ)
・MediaPad M5 Wi-Fiモデル(ファーウェイ)
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。